Sorry! This page is
japanese language only.
日本国有鉄道 2583089
Since 1998.6.22

Last Update 2025.3.1

2081レ   水上 1980.2.17    写真クリックで大きな物が表示されます。
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

今年の冬は気象庁によると日本海側を中心に雪が多くなるという事で、今回のトップは降りしきる雪の中、深夜の水上で発車を待つEF1629〔水〕とEF65PF〔宇〕の重連です。元は全体を撮影した物ですが、機関車部分をトリミングしています。(元写真はこれ

撮影は1980年の2月17日の深夜、定時であれば1時10分頃と思われます。この冬がEF16にとって最後となる事もあり、このような天候にも関わらず私と鉄研の先輩の他に数名のファンがこの光景を見守っていました。

この日は鉄研の先輩と二人で上野発19時40分の925Mで水上に向かいましたが、吹上を過ぎたあたりから早くも雪が舞い始め、22時50分、終点の水上駅に到着した時には御覧の様な状態でした。降り積もった雪を掻き分け駅構内の宮内方の外れに移動。「鳥海」を手始めに「北陸」「能登」と夜行列車群を撮影しましたが、とにかく寒くてレリーズを押す指先がひどく冷たかったのを覚えています。

後にこの1週間前には水上駅周辺でもほとんど積雪がなかった事を知りましたが、どうやらこの晩で一気に雪が降り積もった様です。この2081レの20分ほど後に「天の川」が来るにも関わらずあまりの寒さに挫けてしまったのでしょう。この次のカットは翌朝のEF1611の下り単機まで飛んでいます。

ちなみにこのカットの撮影後、水上駅の待合室で仮眠したのですが、朝になって目覚めてみると雪の影響でダイヤは大幅に乱れていて、お目当ての貨物はほとんど撮影できずに終わっています。それでも、ゴハチと重連の8702レなど、少ないながら雪とEF16の饗宴を目の当たりにする事ができたのは良き想い出です。(2025.1.1記) 


当サイトでは、国鉄時代の電気機関車、EF58形、EF15形を中心に、両機に関係の深いEF18形、EF16形、EF13形について扱っております。下記コンテンツから各形式ページをクリックすると、その全機について写真と解説をご覧頂けます。また、イラストによる簡単な形態解説ページもありますので併せてご覧下さい。なお、本サイト掲載の写真や画像の著作権はkobaneko及び撮影者(所蔵者)にあります。ブログやSNS、Youtube、Pinterest、ネットオークションへの転載など、許可無き使用はお断りします。

注意喚起

数年前からヤフーオークションにて、「kageyan3161」もしくは「かげやん」なる出品者により「EF58 廃車時形態一覧表」「EF15 形態一覧表」と称した資料が有料で配布されていますが、その表紙に弊サイトの画像が勝手に使用されております。その旨、当該オークション内で質問しても応答は無く、私の事をブラックリストに入れたみたいで現在は質問すらできなくなっています。
また、Youtubeでは「ワタガシ」なるアカウントで当サイトの画像を勝手に使用した動画が公開されましたが、コメントで指摘すると動画をメンバー限定にして逃亡。他にも「TAK 乗り物チャンネル」の車両紹介シリーズでも当サイトの画像を無断使用したEF15とEF16の動画が公開され、コメントで指摘するとそのコメントだけ削除され無視されました。仕方がないのでYoutubeに著作権侵害のリクエストを行ない、諸々のやり取り後、無事申請が認められ現在は削除済みです。著作権者に無断で画像などを使用した場合は著作権者から削除リクエストを申請できるので、もし怪しい画像を見つけたら著作権者に報告して頂ければと思います。
どれも他人の著作物を自分勝手な解釈で自由に使用しても構わないという考えの様なので困った物です。正直、ここ最近の状況にはサイト運営のモチベーションが滅茶苦茶下がりました。
Pinterestでは「キリズミ」なる人物が当サイトの画像の多くを無断登録していますし、いよいよ画像にサイトのスタンプを入れないといけなくなるかも知れません。ホントはそんな無粋な事はしたくないんですけどね…。

メインコンテンツ
 ◆ EF58&EF18 全機紹介
 ◆ EF15&EF16 全機紹介
 ◆ EF13 全機紹介
 ◆ ア・ラ・カルト
 ◆ 特集

 ◆ 音鉄コーナー
[2025.3.1]
[2025.3.1]
[2024.11.1]
[2022.9.22]
[2023.8.1]
[2017.12.1]
ピックアップ
 ◆ EF58 保存機
 ◆ EF58 形態解説
 ◆ EF15 保存機
 ◆ EF15 形態解説
 ◆ EF16 28(保存機) 細部
[2023.8.1]
[2017.9.1]
[2024.5.1]
[2024.6.2]
[2020.5.1]
サイトについて
 ◆ 新着情報
 ◆ このサイトについて

 トップページ過去ログ(サイト足跡)

[2018.12.1]
[2025.1.1]
コミュニティ
 ◆ 掲示板
 ◆ EF58&EF15の掲示板
 ◆ EF58&EF15画像掲示板
 ◆ リンク [2023.5.1]

EF1612早いもので当サイトも今年で26年目を迎えました。これもひとえに皆様のお陰です。サイト開設当時、EF58はともかくEF15に関して個別の形態などについてまとめた資料は残念ながらほとんどありませんでした。そんなEF15の魅力を皆さんに紹介したいと思ったのと、その形態を調査しまとめたいと思ったのが当サイトを始めた大きなきっかけでした。

近年になってようやく一次形やEF16各機の形態について雑誌などでも言及されるようになってきたのは実に嬉しい現象です。そういう面ではEF15に関してその魅力を紹介する目的は少しは果たせたかな…と、密かに自負している次第です。とは言えEF58、EF15共に気になりつつも未整理の点もまだまだあり、今後も自分のライフワークという意気込みでそれらをまとめていきたいと考えています。(いつになる事やら…)
どうか、今後ともよろしくお付き合いお願い致します。(kobaneko@管理人)

Wanted!!

以下のEF58、EF18、EF15、EF16、EF13の各ナンバーの写真を特に募集中です。(^_^;)

EF58:2・4・6・7・8・9・10・13・15・16・17・18・19・20・21・22・23・24・26・27・28・29・30・31・37・38・40・41・43・45・46・47・49・50・51・57・67・70・71・72・73・74・75・76・78・79・82・83・85・86・90・92・95・97・101・104・105・106・107・108・110・111・112・115・117(原形小窓パンタ違い)・118・119・120・121・123・130・131・132・133・134・135・136・151・152・173・175

EF18:全機

EF15:1・2・3・4・5・6・9・10・12・13・14・15・20・29・34・35・36・37・38・39・40・41・42・43・44・46・47・48・49・50・51・52・53・54・55・56・57・58・59・60・61・63・64・66・67・68・70・71・72・73・75・76・77・78・80・81・83・84・85・86・87・88・90・91・93・94・95・97・98・99・100・101・103・104・108・109・110・111・112・113・115・116・117・118・119・120・121・122・123・124・125・127・128・129・130・131・132・133・134・135・137・138・139・140・141・142・143・144・147・149・150・151・152・155・164・169・170・175・176・184・188

EF16:1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・20・24・26・27・29・30・31
EF13:1・6・7・8・9・12・13・15・16・19・20・21・24・26・27・28・29・31

※送り方の詳細はこちらをご覧下さい。 

このページはリンクフリーです。よろしかったらご自由にリンクをお張り下さい。その際、事後で結構ですのでご連絡いただけると幸いです。相互リンクを張らせていただきたいと思います(^-^)
尚、リンクはこのTopページにお願いいたします。(http://ef58.info/)

※ご意見、ご感想をお待ちしています。
E-MAIL: kobaneko@ef58.info 

Copyright (C) 1998-2025 kobaneko. All Rights Reserved.