このページではEF58形各機の紹介をしたいと思います。 データで不明な点も多々ありますが、手元に資料がないのと元来いい加減な性格故、残っていないものが大多数。どうかお許しください…。もし、間違いなどを見つけましたら、ご連絡下さい。 m(_ _)m
※参考文献
第二次世界大戦の終戦後の輸送力不足を補うために、戦後初の電気機関車として貨物用のEF15と共に設計されたデッキ付きEF58は昭和21年10月に最初の21号機が落成。昭和23年の31号機まで計31両が製造されました。その後、戦後の占領軍によるドッジラインにより製造が中断、昭和27年には車体を新設計とした新EF58の登場となりました。それに合わせて昭和28年よりこの旧EF58の車体をデッキの無い新車体へ乗せ換える工事が行われ、昭和32年には全機が新EF58として生まれ変わりました。(旧車体は丁度同数だった戦時設計で凸型車体だったEF13に振り替えられたのは有名な話です。)
このグループは、7号機を除いて全機が新EF58が装備する可動式雪かき器の取付座を持たず、前から見ると先輪がむき出しでした。その他の特徴として、車体改装時の形態が側昇降手すりの長短、大窓→小窓、前燈のランプケースの大小、モニタ窓のパテ式からHゴム支持など、車体乗せ換え期間の4年間の新EF58の様々な形態の変化がそのまま反映されていて、登場時から実にバラエティに富んだ外観でした。その中でも外観上特に大きな変化が昭和29年10月〜昭和30年3月にかけての前面窓の大窓から小窓への仕様変更でしょう。
※印…主な特徴です。画像をクリックすると大きなものが表示されます。