祝:4万ヒット |
管理人様
40000HITおめでとうございます、HP移転など色々お忙しいようですが、
これからも頑張って下さい。
お盆にやっと碓井に行くことになったK3編成でした
明日はオカポン出撃! |
明日はオカポンに出撃!
ってなわけで、とっとと寝ます(-_-)ZZzz....
>すだっちさま
わたし、その本買いました。
本屋さんのたなに、「鉄道」とおおきく書かれたあの表紙
スゴイインパクトでした。衝動買いです。
KKベストセラーズ ベストの本20
「鉄道 その素晴しき世界」です。内容は、すだっちさま
のご紹介の通り、ゴハチ物語、15ヒストリー、お召し列
車今昔・・・と、なかなか興味を引く物でした。
>管理人さま
お引っ越し作業、ご苦労様です。
お手伝いしたいの山々ですが、こればっかりは・・・^_^;
お知らせ&ありがとうございます。(^^) |
みなさま、こんばんは。
>パックマンさま、To198403さま、田嶋さま、EF5853さま、みっくさま
>しのはらさま、すだっちさま
4万ヒットのお祝いメッセージ、どうもありがとうございます。いつもながら、
これも皆様のおかげです。今後ともよろしくお願いいたします。
>MSZ−006さま
明日、出撃ですか。暑くなりそうですが、頑張って下さい。私はちょっと行けそうに
ありませんので、羨ましいです。
>みっくさま
25日ですか。平日の方が空いてて良さそうですね。(^^;)
私も旧客は85年?の山陰線以来なので、とても楽しみです。あした、行けると
良いですね。
>田嶋さま
早いものでもう1年ですね。これからもよろしくお願いします。
>EF5853さま
サイトの引っ越しですが、取り敢えずTOPページと掲示板以外を新サーバに移す
予定です。今度は容量にも余裕がありますので、またまたお願いします。
>しのはらさま
そーですか!15のプレートナンバー機も保存されてるんですね。(^_^)
>すだっちさま
それは、是非買わなければ。58はともかく15にスポットが当たってるのが
凄いですね。どんな内容か楽しみです。
*********** お知らせ ***********
今晩から明日朝にかけて、サイトの移転作業で少々アクセスがおかしくなるかも
知れません。もしかすると、明日いっぱいぐらいはおかしな所があるかも知れま
せんが、何とぞご了承下さい。新サーバ側の都合もあり、当初予定した全面的な
引っ越しは少し先になりそうです。とりあえず、今のままのアドレスで変わりま
せんので、よろしくお願いいたします。<(_ _)>
祝!40,000HIT |
新サーバー移転前に記念すべき40,000HIT!
おめでとうございます。
さてさて、昨日書店でベストの本「素晴らしき鉄道趣味(だったと思いますが...)」
という本を見つけました。(KKベストセラーズ刊)
しょっぱなから「EF58物語」「EF15ヒストリー」「お召し列車」の記事が続く、まさにこの
サイトにピッタリの書籍でありました。
昨日は鳥の脳みそ状態でしたのでタイトルなど思いきり間違って記憶しているかもしれませんが、
A5サイズの本でした。(買って来いよって? 金欠なんですう〜)
40000HITおめでとうございます!! |
40000HITおめでとうございます。
これもひとえに管理人様のご尽力の賜物かと。
これからも頑張って下さい。
40000HITで盛り上がっているところに何なんですが、
今日0系の撮影に出かけたところ、思わぬ発見をしてしまいました。
以前こちらの掲示板で、EF15のプレートナンバーの保存機は現存しないのでは?
と言うようなカキコを見かけたと思うのですが、
EF15120を発見しました!!
ご存知の方もいらっしゃるとかとは思いますが、大阪貨物ターミナルの北?
に新幹線公園と言うのがありまして、
そこに0系21型とともに、EF15120が生態保存されていました。
ただ状態はあまり良くなく、とりあえず屋根付きですが、必要最小限で塗装もだいぶ褪せています。
又一部の部品が盗難に遭っており痛々しい面もあります。
しかし月に2回(第2、第4日曜日の12:00〜と14:00〜)に内部公開をしているようです。
実車はシールドビーム2灯化、デッキの手すりの一部白ペンキ塗り、
といった典型的な竜華のカマで(正面窓は原形)廃車は1983年頃のようです。
とっても得した気分で、家に帰り”全国保存鉄道2”と言う本を見てみると、
ちゃんと載っていました。ちなみに同公園は、大阪モノレール摂津南駅から徒歩15〜20分
位の所にあるので、大阪にいらした際には、宮原のEF15158と共にぜひ、お立ち寄りください。
それでは失礼します。
\(~o~)/40000HIT\(~o~)/ |
こんばんわ、今日は二日酔いでウヤ状態のみっくです。
40000HITおめでとうございます。
私も思えばここにカキコするようになって1年
内容の充実に驚くばかり改めて最高のカマだなと感じます。
これからのご発展お祈り申し上げます。
>EF5853さま
秋のビッグイベントもし発表があるならもうすぐです。
今回は近所走るかもしれないので撮影の際は是非お声
かけてくださいね
>田嶋さま
お久しぶりです。実は明日新疋田&敦賀出撃の予定
でしたが体調不良で(;_;)
来週かお盆休みにでも出撃かけます。
>パックマンさま
私も21日撮影だけ出撃したいのですがあいにく運用入りで
是非頑張ってくださいね
>TO198403さま
私の旧客乗車は82年東北新幹線が開業した頃
塩釜から仙台までですね
確かカマはED75で電車しか乗った事のない私は
発車時のブレーキ解除の音に感動した記憶があります。
あした体調が良ければ8月1日出撃かけます。
では失礼します。
40000HITおめでとうございます!!!! |
kobaneko様、おめでとうございます。
昨日見たときに39958でしたので、おー、40000踏めるかなー
と思ってましたら、そのまま忘れちゃって、今は40110でした・・。
移転後もよろしくお願い申しあげます。
秋にはなにやらまたビッグイベント(になるかな?DD51だろうし・・)
があるようですが・・・・。
祝!!40,000HIT!! |
40,000HITおめでとうございます。\(^o^)/
思えばこのサイトを覗くようになって約1年。改めて58,15,16の
魅力を教わった気がします。
サイト移転を控えて大変でしょうがこれからも宜しくお願い致します。
>駒子号に乗車&撮影される皆様
あっつい中での乗車、撮影になるでしょうが、頑張って堪能してくださいね。
私も駒子号乗りたいなぁ・・・。(爆)
それでは。
40000HIT おめでとうございます!! |
>kobaneko さま
40000HIT(今あけたら40007でした!!)おめでとうございます!凄いペースですね。
現役の方、潜在的な方も含め58/15/16の根強い人気と、当サイトの質の高さの証
ですね(いつもつまらぬことを書いてしまう自分が恥ずかしくなります^^;)。
サーバー移転も控えて、ますますのご発展をお祈りします。
(移転された暁にはまた写真送らせてください。)
祝!40000HIT! |
>管理人さま
40000HIT!おめでとうございます。(^O^)
駒子号に乗鉄される方、うらやましい限りです。
私は、21、28と撮鉄でガンバります。
ではでは
>みっくさま
ご無沙汰しております。
駒子号乗車券、目の前で売っているにもかかわらず・・・(>_<)
納涼列車ですか&旧客も楽しみ! |
みなさま、こんばんは。
>kobanekoさま
>レインボー4連+14系+夢空間
なんかそんな編成だったかもしれません。「夢空間」はわか
りませんが、レインボーの一編成に満たない分とふつうの14
系1両は連結されていた気がします。
車をちょっと止めてトンネル出口で寝台がくるかなと思って見てま
したが(見てるな^^;)66にしてはライトの位置が高いなと思って
ました。これが「中央に1灯」だったら…。
>みっく さま
>旧客乗車も久しぶり
私も、現役引退(?)後、86年夏に非鉄の友人と(を騙して?)、「18キップ
使ってどっかいこう。古い客車がなくなるから山陰にしよう」と言って
行った山陰以来です。
現役時でも山陰・福知山・北陸米原口・東北仙台・仙山、おまけで清水港線、
和田岬線ぐらいでした。サッシ化されていない客車を選んで乗ったものです。
在関東ながら高崎・常磐には乗ったことがありません…。
…何故か、客車好きでした(^_^;GMキットの影響?)
お久しぶりです。 |
こんばんわ、久しぶりカキコのみっくです。
24日にお出かけの皆様お疲れ様でした。
本当は鉄したかったのですが結局野良仕事で(;_;)
今日仕事帰りに鶴田駅に行って8月25日に駒子号
取りました。
旧客乗車も久しぶりですので今から楽しみです。
ではでは
今度は61に会えそうです |
みなさま今晩は。ゼータです。 24日はロクイチに会いに行けませんでしたが、1日には行けそうです。高崎線内に61が入るようですね(某掲示板より)。そこから先の信越には高崎のカマが登場するのだそうです。出撃予定です。 もうひとつ。文化村搬入車両にD51が加わっているとかいないとか。しかもそれは青梅から来るらしいとの話があります。(はなし、ですよ)どなたか同様な情報、お聞かせください。
おせっかいな、おしらせです。 |
JR東日本がトレイング2000キャンペーンをすたーとしました。 JR東日本全線区、約1700駅の中からあなたの好きな場所、 好きな列車を選んで でかけてください。全線を踏破するもよし、旅行のついでに参加するもよし。 1999年7月20日から2001年6月30日までの約2年間、いろいろな列車に乗車し線区 ポイントをためるとプレゼントが手に入ります。20世紀もあとわずか。 この機会にご自身の記念の列車の 旅にでかけませんか。 まずは、「トレイング2000・ポイントキャンペーン」スタートキット(マニュ アル、パスポート等)を手に入れてください。 http://www.jreast.co.jp/TR2000/index.html
お疲れ様でした。 |
24日出撃された皆様、お疲れ様でした。
作品、よろしかったらお送り下さいませ。
8/1の「ゆとり」ですか…。HPの移転がうまくいけば出撃したいところですが、
運転区間等はどうなんでしょう?
「駒子」は乗車1日、撮影1日で行きたいところですが、撮影はくじけるかも知れま
せん。<暑いのが苦手…。昔は真夏に1週間撮影行とかやってましたが…。(^^;)
今回のメインは何と言っても三国峠越えの下りの生録です。うー、楽しみ。
>To198403さま
> ゴハチねたではないのですが、今日(7/25)変なものを見ました。
それって、夏恒例の納涼列車でしょうか?レインボー4連+14系+夢空間という
編成ですね。数年前は良く61や89がジョイフルを牽引してました。運転区間は
違いますが、61+89のPPとかもありました。
行ってきました |
ども、行ってきました。横浜遠征!
1発目を、高島からLMタワーや観覧車をバックにと思っていた所、
バックにする予定のお宿のチェックインに手間取り時間切れ(>_<)1敗目。
急いで東高島の先に移動。風がとても強くて、三脚に乗せたカメラも
グラグラ状態、多分ブレているでしょう。2敗目。
不完全燃焼をなんとかしなければ・・・新鶴見操ドカ停を思い出し、
新鶴へ。現場は車の長い列。やっとも思いで車を止め、陸橋へ。ベス
トポイントはもう黒山の人だかり。金網も目が細かくて絞り開放でも
しっかり形が解る程。それでも真上からのショットを撮った事が無い
私はその場で3発目、アングルはバッチリ!でも網目が・・・1分け
そして今回の計画のメインイベント。新宿青梅街道大ガードを渡る姿
を、スローシャッターで列車を流すショット。ちょっと一休みをしす
ぎてしまい、こちらも時間切れ間際間一髪セーフ。やっと1勝。
1勝2敗1分けと、散々な結果でした。が、なかなか楽しい1日でし
た。
本日は、お台場で◯ジテ◯ビを見学やらパレッ◯◯ウンへと昨日1日
付き合わせてしまったカミさんへの罪滅ぼしでした。チャンチャン。
8/1日のゆとりもどうやら・・・らしい、との事なので、来週も
出動しようかな(^O^)
22日です |
みなさま。こんばんは。
>kobanekoさま
>ちなみに、22日ですか?
仰る通りです(^^;)。日曜で辛いかと思いましたが。その日を外す
ともう日程があわないのでそうしました。(>はじめましてゼータさま
というわけで私も22日です(下りのみ^^;))
軟弱なので帰りは「あさひ」をとってしまいました。
昔は340M(でしたっけ?上り大垣発)で朝帰ってシャワー浴びてそのまま
学校なんてこともしてましたが…。
というわけで「乗る」が主目的ですが、15年ぶりにゴハチの写真が撮れるか
と思うと不思議な気ですね。それに当時、東京区臨時を待つファインダーの
中でほとんど出たとこ勝負で期待して待っていたロクイチが今から確実視と
いうのも不思議です。
> 単回もなかなか さま
>JZA70さま
そうだったんですか。近場をロクイチが通っていたのですね(^^;)
ちなみにPF1111は、受験帰りの「あさかぜ」を牽引していたPFです。
結局最後に乗った東京-九州特急の65になりました。個人的思い出で
すみません(-_-)
>みなさま
ゴハチねたではないのですが、今日(7/25)変なものを見ました。
PFのPPで東海道下りの保土ヶ谷−戸塚間のトンネルを18:35分頃通過。
前に碓氷で見たレインボーの客車と他いろんな客車(非現役の私には
ここが説明できないのです(-_-))を連結し、HM付きで(なんて書いて
あるかよくわかりませんでした)、HMは前後両方についていました。
因みに東京方のPFは1112でした(多分…)。なんだったんだろう…。
私も行きました。 |
皆様おはようございます。 只今、会社で一人でカキコしております。(;_;) 私も昨日は高島貨物線の踏切に10:00頃からいましたが PFの方が1111だったからなのか時間になっても10人位しか 集まりませんでした。高島貨物は雑草ぼうぼうでトワイライトゾーン のようでした。 今週末に横川まで運転されるゆとりにもどうやら61が牽引するらしい という情報が友人から入りました。ただ、確証はありませんので 裏付けのとれる方、フォローお願い致します。 >単回もなかなか様 初めまして。もしかしたらご一緒してたかもしれませんね。 >管理人様 ご無沙汰しております。 A○−1,う〜ん懐かしいですね。わたしも父から譲り受けた 銀の○E−1にサイドワインダーをつけておりました。勿論銀バコには 北マトやら、上野車掌区やらを書いて(恥ずかしい...) その後A−1を購入し二刀流してましたが、10年以上鉄離れしてたため 保存を怠り、使い物にならなくしてしまいました。(;_;) HPの来場者数もだんだんと増えてきています、嬉しいですね。(^-^) 次回は1984セノハチを掲載予定です。 http://www05.u-page.so-net.ne.jp/jf6/hachi-s/ それでは失礼します。
皆様、昨日は如何でした? |
おはようございます。ゼータです。 昨日行かれた方、61号は如何でした?当方は仕事で行けませんでした。まだ光ってましたか? 私は22日に駒子往復乗車することとなりました。今はこれが た・の・し・み。 もう一台の茶色い機関車に乗りたくなってきました。 もう一度みんなで考えてみたいですね。
行って来ちゃいました。。。(^_^; |
みなさまこんばんは。(^^) お久しぶりでございます。
今日、と言っても、もう日付けが変わったので、昨日のことですが、
61+江戸+PFのブライダルトレインを撮影して参りました。
この件に関して、あまりカキコがなかったようですが、
皆様はいかがされたのでしょうか?
ド・ピーカンの中、あまり光線状態の良いポイントはなかったのでは???
と勝手に思い込んでおりますが、久しぶり(?)の61運転とあって、
激パを覚悟の上、高島線へ通過30分前に到着。<矛盾した文章。(^^;
すると。。。あれあれっ???私が訪れたポイントは、鉄ちゃんわずか10数名。
ものすごく平和に撮影できました。
私はGWの奥利根に行っていないこともあり、
あの4月8日以来の61撮りでしたが、やっぱりいいですね。ほんと。。。
ド逆光ながら、61、というか、ゴハチのボワ〜ンとした減灯が見えたときは、
これこれって感じでした。
時速は30〜40kmくらい? 今にも停まりそう。う〜ん、高島線らしい。。。
ちなみに相方は、1118でなく、1111でした。
>kobanekoさま To198403さま
駒子乗車予約済みですか。羨ましいです。
結構な人気なようでなによりです。(^^)
できれば一日くらいは、撮影に行きたいのですが。。。
仕事次第です。。。(~_~)
そろそろ夏休みの予定を・・・。 |
ご無沙汰しております。
さて、来月の12〜18日まで夏休みが取れそうなので帰省がてら
本州方面鉄ツアーを組んでみようかと思います。
ちなみにこの期間って東海のトロッコ号走ってましたっけ?
せっかくですから58に会いたいなぁ・・・。
あ、横川にも行ってみたいし・・・。う〜ん、悩みますねぇ・・・。
何かお勧めプランは無いでしょうか?
>カメラの話
私は恐らく鉄の間ではマイナーなOLIMPUS使いです。軽いし構造は
簡単だし、気に入っているんですが、レンズが無いのが一番の悩みですね。
中古市場にも(地方は特に)出回らないですし。
そろそろ買い替えモードかな?
宮原区通過 |
所用で広島へ行ってきました。往きが火曜日で今日戻ってくるスケジュールで
した。火曜日にひかりから宮原区を見た時にはEF15-158が見えましたが、イゴ
マルは行方知らず。しかし今日のぞみの車窓から見た時はイゴマルとEF15-158
が仲良く倉の中で並んでいました。火曜日から今日までの間にイゴマルには何
か運用があったのでしょうか。
目的地の広島には元米原の113(でしたっけ?)や36のカットモデルがあるので
見てきたかったのですが、時間が無く断念・・・。
パックの動向が話題になっていますね。事実であること願うばかりですがもし
部品の調達が難しいなら、全国に散らばるカットモデルのゴハチの持ち主の方
へ部品の交換を頼み込んでみるというのは、ファンの身勝手な発想でしょうか?
主電動機なんかは、特にパックの場合自前のものは状態不良は明らかなのです
から、他から調達するよりないように思えるのですが。
明日も明後日も仕事…。(;_;) |
鉄ちゃんのカメラ…確かにCANONが多いですね。
その他にも航空関係にも多いようですが…。どちらも写真コンクールを随分前から
定期的に開催したり、うまく商売してますよね。(^_^;)
FDは数年前にカメラと共に全部手放してしまいました。今でもNF−1のファイ
ンダーのすばらしさには未練が…。レンズがあればEOSじゃなくても良かったん
ですけどねぇ…。(^^;)T90も良いカメラでした。何と言ってもデザインは現行
EOSよりも数倍優れていたと思います。ジウジ・アーロが作ったF−1のアタッ
チメントそっくりのフォルムには驚きましたね。
AE−1のシャッター…私のも末期はビヨーン、ビヨーンという異音がしてました。
>臨A1さま
> ふらふらと天賞堂3Fへ・・・後は管理人さまと同じです(^^;
全然同じじゃ無いですね…桁が2桁も違いますし…。(^^;)
>RTMさま
情報ありがとうございます。
そう言えば、前にもどこかの掲示板に同様の書き込みがありましたね…。(^^;)
実現したらホントに嬉しいですね。
>EKさま
EF5853さん、臨A1さんに続いてEKさんまで…。
うーん、羨ましすぎ…。(^^;)
>To198403さま
> …あぁ!?なんでこんなキップが手許にあるんだ!?
はっはっはっ…。何ででしょうねー。ちなみに、22日ですか?
私はFDの呪縛を振り払いました。あー、でも85の1.2の使い心地とか、
やっぱり良かった…。<全然振り払われてない
と言うことで、明日も仕事で早いので、この辺にて。
明日出撃される皆様、頑張って下さい。それでは。
上越15など |
みなさま、こんばんは。
>kobanekoさま
>Murakichiさま
>DAYTONAさま
上越EF15の件ありがとうございます。
やはりまだ当時上越に15は存在していたのですね。当日は雨の中の移動で疲れ果て
ていた時間帯だったので時間的に水上15時ごろというDAYTONAさまのご指摘に合致
しそうです(^_^;)
夢、幻ではなかのですね。よかった…でも、64-1000と15の重連を撮り損ねている
と思うと今更ながら悔しい気が…(何年前の話だ?)
多分これが最後に見た生きた15の姿です(i_i)
>みなさま
カメラの件…
伏字で混乱させてすみません(^^;)
取り敢えず、サポートも受けられているみたいですので…。Canon AE-1(^^;)
A-1現役の方がいらっしゃって嬉しいです。(ゴハチなみの現存率ですかね)
そういえば「カメラロボット」のコピーのときですよね、STAR WARS風(^^;)
このときはまだ締めつけリングの旧FD付きのイラストでしたね。
その後、「スーパーシューター」に…。
T90って十字野郎(なんだそりゃ?)ですよね。後幕シンクロできるんですよね。
(今はフツウなんでしょうか?)これもいいなぁ(…FDの呪縛から逃れられないの
でF、A、T、から先に進めません。)
>パックマン さま
>豊田 幕二さま
貴重なお話ありがとうございます。A-1は鉄道現役では使っていないのですが、
日常ユースでは結構使っているので…
A-1も出そうかなぁ…(少ないボーナスが中古(大古?)のワインダー&18年前のカメラ
&13年前のカメラに奪われていくぅ〜)
駒子…
7/21昼休みにkobanekoさまの書きこみ拝見し、「あぁそうか」と思い帰りに
駅によったら「もう満席ですよ」…そ、そんなに厳しいの?
現状認識ができていないウラシマながら、どっちでもいいやと思って寄った
もののいざ無いとなると…
翌朝、最寄駅に申込んで、帰りに……………………………………
…あぁ!?なんでこんなキップが手許にあるんだ!?
61 |
>私・・・秋に天賞堂50周年号で61!です。 私もこれ狙っています。
おもしろうそうな話が・・・。 |
下記の掲示板におもしろそうな書き込みがありました。 実現すれば、いいですが・・・。 http://www.tcup1.com/162/rena.html
カメラの話。 |
すみません、少々お邪魔します。
皆様カメラはC○NONでしたか。鉄ではシェアが多いですよね。
私は昔から今でもずっとN○konです。今こちらで話題のA−○はモードラ
が秒5コマ、その当時使っていたFEのモードラが秒3.5コマで、この1.5
コマの差は羨望の的でした。
パックマン様のキュシューンイという巻き上げ音、懐かしかったです。
ただ、A−○ってミラーを上下させる部分の油がすぐ切れてしまう為、鉄で
酷使しているA−○はほとんどの方の物が油切れのシャッター音がして
いました。キュシューンイの音が少し高い音になっていたら要注意です。
銀箱の話もお邪魔いたします。私は今でも銀箱派です。
ただ皆様と違ってなぜか鉄関係の落書きはせず、車のチューンショップ
のステッカーばかり貼っていまして何処へ行っても異端児扱いされました。
銀箱って車移動のときはすごく楽ですが、電車移動のときは邪魔だし、
目立つし検パチは集中攻撃だし(キセルはしてません、念のため)面倒
な物でした。でも、何処でも椅子になるし雨には強いし便利なものですね。
失礼いたしました。
お邪魔します |
やっと2回目の書き込み・・・久しぶりにお邪魔します。
>To198403さん
水上を15時頃に出る貨765レじゃないでしょうか。その頃に撮影可能の15
牽引の列車は1本しかなかったような気がします。当時撮影した写真見てみると
15の区名札は「長岡」となってました。
カメラの話題・・・私のA−1も現役ですが、数年前165系急行東海引退の時
に10年ぶりに引っ張り出したらシャッター落ちませんでした。銀座に持ち込む
と油ぎれと診断されドック入り。その時に1N買ったのでA−1はサブになって
しまいました。(^^;
そういえば、A○−1の前身?に「EF」って電気機関車みたいなネーミングの
カメラもありましたよね〜。一時期友人から借りていたことがありました。
銀箱・・・支払いが恐い! |
ご無沙汰しました。
>管理人さま
夏!駒小で61!ですか(^^)
私・・・秋に天賞堂50周年号で61!です。
ふらふらと天賞堂3Fへ・・・後は管理人さまと同じです(^^;
>EF5853さま
○天50周年号・・・私も申し込みました。
ピノチオ・・・ムサシノ・・・とゴハチを出すのですね。
銀バコ・・・
私は、ディテ−ルUP?しませんでしたが・・・
82年11月16日、回7111レ、EF5861、20系!Vや〜とか
8411レ、EF5836感動!・・・・・
ほとんど消えて(消して)しまいましたが、銀バコに感動!の落書きをよく書きました。
今は、銀箱と聞くと1天賞堂の模型箱、2他社の模型箱、3やっと銀バコ(カメラ用)・・・
と頭の中に・・・・・
それでは、また・・・
上越のEF15ほか |
Murakichi@写真整理中です。
>To198403さん
>kobanekoさん
また良く知りもしないのに出てきますが(^^;
私は57年8月上旬に越後中里−岩原スキー場前に繰り出しています。
何を撮りに行ったかは不明(^^;...「とき」かな?
予想外のゴハチ(下り臨急の返却回送。175でした)も撮れました。
で、途中で高崎駅でバルブやってから行ったのですが、その中に長岡の
EF15もしっかり写っています。ただ上下各1本ずつで、正に「細々」
って感じでした。
>カメラの件
私現役時代はA−1でした。モードラも付けてました。秒5コマってのを
よく自慢していたものです。
ただ、自慢するだけで実際には「自動巻き上げ機」と化してましたけど...
結果的にほとんどシャッター速度優先モードしか使わず、AE−1でも良か
ったのでは?と思う今日この頃。当時はコツコツと貯めた小遣いを握りしめ、
決死の思いで買ったんですけど...
Canonって人気ありましたよね。RF誌の広告の影響かな?
そのモードラや交換レンズは、1年位前に中古カメラ屋へ叩き売ってしまい
ました。今は本体+50mmF1.4がオブジェのように飾ってあります。
ちなみに今はα7700i。これもそろそろ換え時か、と思う今日この頃。
#別に伏せ字にしなくてもいいですよね>kobanekoさん
#問題あれば削除して下さい。
同じくA◯−1 |
A◯−1 う〜んなつかしや>^_^<
私も、鉄を始めた頃(小学生だった)よくオヤジのA◯−1を持ち出して
撮影をしておりました。
中学生になり、周りの友人達は+Pにモードラと完全武装でとても羨まし
い装備。私といえばその隣でA◯−1+手ドラという有様(>_<)。
キュシューンイ キュシューンイ・・・(こんな感じ?)いかにも”連写”してるって感
じで撮影されると、なんとも自分の機材が・・・。
数年後、我慢に我慢を重ねてとうとう手に入れたA−◯+モードラ。
秒5コマと+Pに若干のアドバンテージを持ち、しばし優越感に浸ってい
たあの頃。でも、フィルムを買うお金が無くてライ◯パンという16枚撮
のモノクロを使用していた私は、3秒ちょいで撮影完了。なんとも・・・
それからA◯−1はだんだんヘソを曲げ始め、露出計が壊れ、シャッター
が怪しくなり、しまいには巻上げが出来なくなってしまいました。
今でも当然A−◯は現役。E×S(なんかエッチだな^^;)より手に馴染んで
いるのか、ここ一番の時はしっかりA−◯が手に納まっております。
(E×Sがヘソ曲げるゾ)
でも、あのキュシューンイ キュシューンイ・・・って音 いいですね(^O^)。
今のカメラは静かすぎますね。
>To198403さま
C社のAシリーズは、まだ大丈夫なようです。私も先日A−◯をOHしま
したが、しっかりリフレッシュして帰って来ました。やはり私のもスポン
ジがめろめろになってしまいました。ウラブタのスポンジもいっちゃいま
した。
ちなみに友人のN社の◯A(5分割マルチ測光のやつ)は部品切でそのま
ま戻って来たとの事でした。
A○−1…。(^^;) |
>To198403さま
57年10月ですかぁ…。その頃は既に鉄引退時で良く把握してません。(^^;)
55/10では水上のEF16は全機EF641000に置き換えられましたが、長岡や
高崎二区のEF15は残っていたと思います。57年頃なら長岡はともかくとして、高二
のEF15はまだ細々と上越線に残っていたのかも知れませんね。(^_^;)
ところで、私も鉄、現役時代はA○−1(何故伏せ字?)にPOWER WINDER A仕様でした。
その後、鉄を引退後に憧れのA−○を買おうと思ったら○90が発売になり、迷わずそち
らを購入してしまいました。その後、さらにN○−1を購入してからも、やはり一度は
A−○をモードラ付けて使ってみたかったですね。(そう言えば、A−○発売当時のCM
は、その頃公開されたばかりのSTAR WARSを意識したものでしたね。うーん、時
代を感じる…。^^;)
15/16&銀箱関連 |
みなさまこんばんは。
銀河牽引機のPF化は、自分では厳密に意識していないうちに変わって
しまったようで…それだけ58が当たり前の存在で特別ではなかったん
でしょう。でもその頃から衰退はどんどん進行していたのでしょうね。
駒子で思い出しましたが、15/16かも知れないネタが…
57/10、181系「とき」を撮るため越後湯沢近辺に行きました。
「とき」が主目的で移動していましたが、移動中に貨物が通り、これが64-1000
と茶色いデッキ機関車の重連だった記憶が…。
しかし57/10にあり得るのでしょうか?16はもうなかったですか?
64-1000の重連はそのときの写真にあるので既に存在しているようです。
64-1000+15という可能性はありますか?
貨物のダイヤを重視していなかったため移動中に見た姿ですごくショックを
受けた記憶があるのですが。廃回?。
夢?幻?(という名の勘違い記憶違い(^_^;))だったのでしょうか?
銀箱…
私は京浜急行の前面識別札(特急、急行など)のシールを蓋の上面にべたべた
8〜10枚程はっていましたが流石に現役時代にみっともないことに気づきはがして
しまいました(^_^;)
そう言えば、先日A〇-1用のPOWER WINDER Aを(当然中古で)衝動買してしまし
ました。若気のいたりでPOWER WINDER A2を買ってしまい後悔すること16、7年
やっとAを買いました…A〇-1のデザインにはAがあってますね。
面白がってカシャカシャしてたらミラーのあたる遮光材(モルトプレンと言うそう
です)がはがれてきてしまい、あ〜 @o@と思いC〇nonに出しました。
ついでにOHとを頼んだら、「部品が無くてシャッターの精度が出ない場合はOHできない
のでそのままお返しします」と言われてしまいましたが、いまだに連絡ないので多分OH
できるのでしょう(^_^)
ついでに本務機A-〇もOHしようかな〜。
(でも鉄道現役時代は全てA〇-1でした←いったいいつA-〇買ったんだ?
って逆算しないで下さい。憧れのA-〇が新品で叩き売りされていて不憫(i_i)
だったのでつい買ってしまいました…13年ほど前)
…という気になれるのも全てこちらのHPのお陰です(^_^;)
買ってしまった…。(^^;) |
今朝、駅を通ったときにふらふらと緑の窓口へ…。気が付いたら「駒子」の指定席券が
手に…。(^_^;)あう…。
15その他 |
>すだっちさま
> 形態解説「試験塗装機」特によかったです。(私は4号機しか知りませんでした。)
> 175両全機掲載達成ももう間もなくですね。
ありがとうございます。次回は「青大将」「ブルトレ塗装」辺りを考えてます。
全機掲載ですが、いよいよ残りが苦しいところでしょうか…。(^^;)
昭和30年代というと、新幹線も無くゴハチが東海道の王者だった頃ですね。
その頃の写真で行き交う列車がゴハチばかりの物を見たことありますが、壮観
というか何というか…。(当時はきっとゴハチには皆、食傷ぎみだったんじゃ
無いでしょうか…^^;)
>EF5853さま
出張お疲れ様でした。引っ越しは多分8月1日になると思います。旧アドレス
からもジャンプできるようにしますので、ご安心(?)下さい。
>8401さま
> 「汽笛のやり取り」やはり印象的でしたか。
それはもう…。確か汽笛の合図でノッチやブレーキ操作までやるんじゃなかった
でしたっけ。
水上や石打をEF16+EF15やEF16+EF58重連が発車する際に、前
機(補機)が汽笛を鳴らした後、それに呼応して次機(本務機)が汽笛を鳴らし
て発進。6個のモーターが唸りを上げて目の前を通過する姿が目に焼き付いてま
す。(^^;)
単2033では次位は無動だったと思いますので、特に汽笛のやりとりは無かっ
たのでは?あと、最近のイベントものの重連でも、単機で充分牽引可能な気がす
るので、実際は次位以降はパンタを上げていても回送みたいなものだったりし
て…。(^^;) 詳しい方、よろしくお願いいたします。(^_^;;)
無惨と言えば、水上のEF1628もナンバープレートは無くなり、色は赤茶け
て悲惨な状態みたいですね。何か、スノウプロウも茶色だったりデッキの手すり
やHゴムも白く塗られていたりで、当時と随分違った印象のようです。
EF16としてはもちろん、1次型EF15の姿を残してる点でも貴重な機関車
ですから、何とかして上げたいですね。(そう言えば、15の保存機って、初期
形はおろか、プレート式ナンバーのものも無いのでは…)(;_;)
EF15158についてはちょっと現状は分かりませんです。
本線を走るEF15…見てみたいですね。水上の16と高崎の200を復活させ
て重連で上越国境越え…とか、EF16とEF5861で「駒子」とか…。
あり得ないでしょうが、あったら燃えますね…。(^^;)
>MSZ−006さま
初めまして。ゼータ…ですか。(^_^;)最近は∀ですね…。(何のこっちゃ…)
これからもよろしくお願いいたします。
> 大宮工の 解体線に何もないときならば、高崎線車中からも 58−125
> やED16とくっついているのが見えます。茶色三兄弟です。
みんな表に出てるのですね。てっきり庫内にしまわれてるのかと思ってました。
痛みが心配です。(;_;)
はじめまして |
はじめまして。MSZ−006といいます。 ゼ−タ、と読みます。 普段は見るだけですが、大宮工の話があったので。 大宮に15はいます。192号機です。大宮工の 解体線に何もないときならば、高崎線車中からも 58−125やED16とくっついているのが見 えます。茶色三兄弟です。
大宮工に15いましたっけ? |
みなさまこん**は
またまた15ネタで申し訳(!?)ありませんが、
kobanekoさま、皆様>
今後ともよろしくお願いいたします。
「汽笛のやり取り」やはり印象的でしたか。
現在のカマ(特に重連総括可能なカマ)
はなかなか聞きたくとも聞けませんね。
58のほうで質問ですが、単2033で宮ガマと宇ガマ
の重連が有名でしたが、その時に汽笛のやり取り
有りましたっけ?
私は単2033を見たのは1回しかないので記憶にあり
ません。
58重連時の汽笛のやり取りが気になります。
どなたか教えて下さい!
61と89のプッシュプルや61+89のコンビなどの最中
には当然やっていたと思うのですが?
豊田幕二さま>
ご挨拶遅れておりました。これからもよろしく
お願いいたします。
韮崎の15は198ということ了解しました。私の
勘違いでした。ありがとうございました。
当時私も竜王でトラを連結する姿カメラに収めました。
確か竜王でトラが連結されたような記憶がありましたが。
甲府〜竜王間は64+15の重連単機だったような。
いずれにせよ現在の姿は無惨極まりない状態のようですが......。
ところで大宮工に
15は保存されていましたっけ?
あるとすれば何号機でしたっけ?どなたか
教えて下さい!
本当だったら58-現存機のように最近の走る15の
姿や情報などを話し合いたいところですが、これが
出来ないのが15の弱点ですね。懐古的なことしか書
けませんね。ところで15-158は現在どのような状態
なのでしょうか?
特にありませんが |
皆様こんばんは。
kobaneko様)出張から帰って参りました。まだ移転されてはいなかった
のですね。あーよかった。迷子になったらどうしようかと・・・・。
久々に15ネタが出ていてうれしいですね。
私の場合、最期のネタは最初の「EF15スイッチバックの旅」単機の
やつでした。八戸から戻ってテツをしましたが・・・。
銀箱)最初、天賞堂の模型の箱のことかと・・。
私のやつはそろそろ20年選手になります。シールべたべたでバカみたいですが
結果すげー派手で、まず間違えられませんが。(ちなみに黒です)
時差ボケで少々きつくなってきましたので、今日はここで失礼いたします。
おやすみなさいませ。
30年代の58 |
>kobanekoさま
更新お疲れ様です。
形態解説「試験塗装機」特によかったです。(私は4号機しか知りませんでした。)
175両全機掲載達成ももう間もなくですね。
書店でイカロス出版の(シリーズ名は失念しましたが)ムック「あさかぜ」を発見しました。
茶色塗装時代やブルトレ色時代の58の写真がいっぱい載ってましたよ。
昭和30年代の58は、私が生まれる前のことだけになんだか魅力的です。
当時は趣味として、電機を追い掛ける人は少なかったようですが、その頃の写真
まとめて見てみたいものです。
銀箱…。(^_^;) |
どうも、お久しぶりです。<この書き出しが多いような…。(^_^;)
>To198403さま
ゴハチ「銀河」の最終日ですが、もしかしたら10/1かも知れません。記憶では
確か改正前に置き換わったような覚えがあるのですが、どなたか正確なところご存
じないでしょうか?
>パックマンさま
銀箱…私もやりました。ちなみにEF5853とかEF1611とかJNRマーク
とか…。その他、シールなんかも貼ってましたね。今、思えば恥ずかしい…。
>しのはらさま
竜華のEF58&15ですか…。私はついに同区の機関車は一枚も撮らずじまいで
した。53.10以前の竜華のカマがあると特に嬉しかったりします。(^_^;)
竜華のカマも結構写真の数が増えてきたので、多少、こちらで選定させていただく
かも知れませんが、よろしければお送り下さい。お待ちしてます。(^_^)
竜華のゴハチは事実上、最後の現役機になりましたが、昭和53年3月のゴハチ最
初の廃車も同区の21,28号機からで、その後、竜華や広島、下関の若番がばた
ばた廃車になってますね。私も含め、若番を(しかも大窓機が多い!)撮影してる
人は少ないんでしょうね。(;_;)うーん、どなたか撮ってませんか?<21,28号機
私もやってました!! |
皆様こんXXは、しのはらです。
> あの頃、みなさん銀バコをお持ちの方はけっこう自分なりの
> 落書きしてましたよね。私も、「JNR」マークやら「宇」「東」
>「御召」やらやたら落書きしておりました。
パックマン様はじめまして <(__)>。
いやぁ懐かしいですね、私もそうでした。
私は地元が大阪だったので、「宮」やら「竜」、EF5866だったりするんですが・・・。
あとカメラの裏ブタのフィルムパッケージ入れに、
お気に入りのカマの写真を入れたりしませんでしたか?
私はサロンカーなにわを牽く、EF5844の写真を入れてました(^^;)。
最近のAFカメラには、そういったスペースがないので、
そういう事をしている人も見かけなくなりましたねぇ。
その代わり(?)に、三脚などにステッカーを貼る人が増えたような。
管理人様>
私あんまり大した写真はないのですが、
竜華時代の58&15の写真があるのですが、
もしよろしければ、投稿させていただいてよろしいでしょうか?
と言っても、ネタはすぐに尽きてしまいますが ^_^; 。
この夏はムーンライト八重垣にイゴマルは入るのか?
心配な、しのはらでした。
銀バコ購入! |
ども、かなりご無沙汰のパックマンです。^_^;
本業がズルズルしてっしまい・・・
15ネタで盛り上がっているところ水を差すようで申し訳ないの
ですが・・・
私、銀バコを購入して参りました。現在の物ではここの所一気に
増えた機材を収納しきれなくなってしまい、先日カメラ屋さんで
衝動買いしてしまいました。←ここの所このパターンばっか^^;
ソフトバックも魅力なのですが、車で移動中心となった今でも、
ラゲッジスペースでの衝撃を考えるとやっぱり銀バコをチョイス
してしまいました。
先代は、かれこれ15、6年行動を共にして来ていろいろ思いで
たっぷりなのですが、若気のイタリで外側にイロイロ落書きして
しまい、この年になるとちょっとハズカシイ代物となってしまし
た。あの頃、みなさん銀バコをお持ちの方はけっこう自分なりの
落書きしてましたよね。私も、「JNR」マークやら「宇」「東」
「御召」やらやたら落書きしておりました。
来週の、横浜遠征に向けて準備万端整え体制のパックマンでした。
韮崎中央公園(でしたっけ?)の15について |
皆様こんばんは。
8401様>
韮崎に持っていかれた15は198号機です。確か86年8月22日に
EF6473に牽引され車掌車1両とトラ3両とともに甲府から韮崎へ
持っていかれたと記憶しております。当日は塩崎付近で撮影後韮崎にて
上半身だけになってトレーラーで運ばれる198号機を見送りました。
3重連は八王子ではなく甲府のカマでしたね。失礼いたしました。
私、最後の15の単機運転での体験号以外は撮影に行きました。
すっかり忘れていましたが懐かしいですね。
kobaneko様>
ご挨拶遅れまして大変失礼いたしました。これからも宜しく
お願いいたします。
それでは失礼いたします。
銀河他ありがとうございます |
みなさま、こんばんは。
>K3編成さま
「さよなら20系銀河」ありがとうございます。
その列車の存在自体知らなかった私にとっては十分貴重な「資料」です(^^;)
なるほど。そういうことですか。EF58+20系は、20系銀河引退に合わせた「想い
出の・・・」に近いものなんですね。EF15の3重連/EF58+20系・・・私が新幹線に乗
っているときに(-_-)在来線ではそんな楽しい(^_^)ことが行われていたのですね。
以前にゴハチ牽引列車の話題で「さよなら20系銀河」というお話が出ていたの
で、???でした。今回また話題に登場していたのでお尋ねしてしましました(^^;)
>Murakichiさま
>昔鉄ちゃん さま
>Kobaneko さま
銀河牽引機。なるほど、なるほど・・・。ありがとうございます。
定期58の終了はこちらのサイトでも、よくよく拝見したら44号機kobanekoさまの
解説に「'80/9最終列車」とありました。良く読めって感じですね。(^_^;)
失礼いたしました(-_-)。
となると横浜到着前の「あさかぜ」の前に走る無地のPFに20系は、やはり「銀
河」ですね。久しぶりに写真見ていて「なんだこの臨時は?」などと、ふとど
きなことを思ってしまったもので(^^;正統中の正統急行なのに)
そういえば24形もあったと思い出していましたが、その間に更に14系もありましたか。
14系ハザの件ですが、「59/3」といい加減なことを書きましたが少なくとも59/2
以前(68号機だったので(^^;))、多分58/8-12(幅ありすぎ?)でした・・・。
う〜ん、定期がPFになっている以上やはり52号のスジを使った団臨という線で
しょうね。
>Murakichiさま
受験にもささやかな「楽しみ」があってもいいですよね(^^;)
>15いのち さま
>他みなさま
EF15の話題に割って入ってすみませんm(_ _)m
因みに58/11/23重連ですが、EF15は残念ながらわかりませんが、当日(だったと
思います)EF58の重連もありました。
ナコ座で運転区間は忘却の彼方ですが、EF58127+(多分)EF5896でした。関ヶ原付近
に遠征撮影に行って予期せぬ重連!@_@うそぉ〜って感じでした。
でも写真はイマイチなんですが(^^;)58/11/23は、重連日和だったんですね。
「銀河」&EF15…(;_;) |
こんばんは。皆様、15末期をご存じのようで…。私は58同様、15の末期も
知らないんですよね。(^_^;)ゞ
>To198403さま
昔鉄ちゃんさんの書かれているとおり、「銀河」の牽引機の交代は55年10月改正です。
この時は、同時に「出雲3・2号、紀伊」からもゴハチ引退、長岡のゴハチやEF16も
引退で、私にとってかなりショックな改正でした。ゴハチの廃車や休車もかなりの数にな
り、大窓機も66を除いて無くなったと記憶しています。
「銀河52号」ですが、牽引機は基本的には宮原だったと思います。私の記憶に間違いなければ
(頼りない…^^;)宮原のゴハチ牽引時代には東京区のゴハチも牽引しています。(急行のバック
サインを出した14系座の写真がありました。)同列車の運転日は多客時に当たるので、たまたま
運用の都合で牽いたのかも知れません。「銀河52号」を待ってて61が牽いてきたりすると、
えらく得した気持ちでした。(^^)
>15いのちさま
う…嬉しいハンドルネームです。(;_;)初めまして、これからもよろしくお願いいたします。
列番ありがとうございました。58年11月の重連ですが、すみません、知りませんでした。(^_^;)
皆さんのお話を伺ってると、15も晩年は脚光を浴びていたのが分かり、ちょっと嬉しい
です。(お気に入りの)
>豊田幕二さま
ここでは初めましてですね。御召しの写真、ありがとうございました。今後とも
よろしくお願いいたします。
> やってきたものでした。今からすればロケーションも抜群ないい所を
> 走っていた恵まれた機関車だったかもしれません。
そういう15の姿、拝んでないですねぇ。客車を牽く姿も、一度しか見てないし…。
どうも、私のイメージは山貨で貨車をいっぱい連ねて山の手線に抜かれながら黙々と
走っているイメージが強いです。(中でも東京区の11号機…大好きでした…。)(;_;)
>8401さま
初めまして、今後ともよろしくお願いいたします。
詳細な解説、ありがとうございます。15関係の書き込みが多くなって、感激です。
旧型電機重連の汽笛のやりとり…味があって良いですね。かつての上越線でのEF
16とEF58の発車シーンが思い出されます。(;_;)ED16も懐かしいですね。
14号機、渋かったですねー。(;_;)
>昔鉄ちゃんさま
20系「銀河」のバックサインですが、ゴハチの置き換え直前に絵入りマーク姿を
私撮ってます。(^^;)多分、期間としては短いものだったんでしょうね…。
20系銀河 |
>To198403さま
牽引機の変更は昭和55年10月時刻改正からです。
このときの時刻改正で寝台特急「出雲2、3号・紀伊」と寝台急行「銀河」の牽引機
がEF58からEF65PFに変更となっています。
20系銀河のバックサインですが、この時刻改正に合わせ「急行」から絵入りの「銀河」
に変わっています。
銀河のバックサインでEF58が定期で牽引しているかは不明です。
20系銀河ですが、昭和60年3月時刻改正から14系に、昭和61年11月の改正から24系
を使用しています。
なお、客車の配置先はすべて宮原客車区です。牽引機も当時は宮原のカマでした。
銀河51.52ですが、東京区のEF58は定期運用がないので銀河52ではなく、恐らく
団臨ではないかと思います。
結構その筋を使って団臨を走らせていました。8116レを9116レに変えていましたが。
15末期の頃のイベント(中央線界隈ですが) |
初めて書き込ませていただきます。ちょうど15に関する掲示板が有ったので 私の記憶の限りのことをコメントさせていただきます。ただし中央線界隈 のみですが。 >豊田幕二さま EF15末期の頃、中央線で15を使用したイベント列車は確か4回(うち客レ 牽引は3回)だったと記憶しております。ただいつ行われたかについては 分かりませんが。それぞれ古い順にいいますと ・ 15-112+12pc*6による「EF15スイッチバックの旅号」 確か品川-(回)-新宿-初狩-甲府往復だったのでは 15-112はプレートナンバーでps14装備の美形のカマでした 後の1年後くらいに112は廃車。廃回は西国立-(次無)- 拝島-八高線経由-八王子-大宮で行われる。 ・ (15-136+137)+12pc*6による「EF15重連の旅号」 これは飯田町-初狩-甲府往復 15-136、137は当時立川区に配置されていた107(136、137が転属する前に廃車 になってたかも)、112、126よりも面白味に欠けましたが、137は汽笛カバー とスノウプロウ装備でなかなか好きなカマの一つでした。 ・(15-198+196+192)+pc12*6による「EF15三重連号」 甲府ガマによるイベントでした。当時の甲府ガマは立川ガマに比べスノウプロウ 装備のままのカマが多かったと思います。立川ガマはED16(ED16-14が廃車数年 前までスノウプロウ装着機として残りましたが)同様、検車時に先台車 付近への注油がしづらいことからスノウプロウが取り外された(用途もほとんど ないので)と聞いております(あくまでも噂でしたが)。 ・15-198単機による体験運転号 最後まで青梅、南武線で活躍していた15だったと思います。定期仕業を離脱 後、まだ走行距離、車検満了まで余裕があったかどうか知りませんが、一般 客を後部座席に乗車させた体験運転が八王子-大月間で何回か実施されていま す。客レは付かず味気なかったです。 それと番外編ですが、15(車番忘れました。写真を見れば分かるのですが 手元にないので)が1機、韮崎の運動公園に生態保存されるため甲府-韮 崎間をEF64-73に牽引されて64-73+15+トラ*2で回送されました。カマ番は 何番でしたっけ?どなたかご存じの方ご教授下さい! 私が知るのはこの程度(年代を知らなくて申し訳有りません)ですが、 どなたかご存じのこと有りましたらご指摘下さると幸いです。 15重連運転時の汽笛のやり取りが印象に残っております。 大宮に行って15-198の顔でも見に行きたくなりました。
20系銀河 |
>To198403さん
牽引機の変遷は私も知らないんですが...
手元に昭和56年10月 4日に新大阪−大阪間(淀川)で下り銀河を撮影した
ネガがあります。
牽引機は「EF65 1130」。従って、昭和60年には、とっくにゴハチ銀河は
過去の物だったようです。
>>59年3月東戸塚保土ヶ谷間、東海道上りを撮っている写真でPFの牽いている20系
>>の後に、「あさかぜ」を撮っているのですが、このPFの牽いている20系は銀河
>>である可能性があるでしょうか?
ってことでほぼ「銀河」に間違いなさそうです。
「あさかぜ」の後は「銀河52号」のスジ(8116レ)ですが、その撮影日が運転
日ならばそれでしょう。同じスジを使った団臨等の可能性もなきにしもあらず
ですが...
担当区の件は、詳しい方からの回答を待ちましょう(^^;
>>因みにこの3/3は受験のため某西日本に新幹線で行った日でした。
>>そして翌3/4夜某西日本から「あさかぜ4号」に乗って帰ってきました。
実は私は昭和60年2月に下り銀河のA寝台で、関西方面に受験に行き
ました。貴重なナロネ21の体験でした。
#その日に試験を受けて新幹線で帰りました(^^
EF15ですか・・・ |
こんばんは。懐かしいお話があったので書き込ませて頂きます。
高崎第二区や八王子区ではEF15終焉のころには大きなイベントを
随分やってくれたものでした。現役当時のEF15は貨物専用という事で
地味な運用が多かった為、客車を引っ張るEF15には少々戸惑いを感じ
ました。高二区の15のイメージといえば吾妻線のEF12の後継機、
八王子区の15のイメージはED16の後継機という感じが強く、どちらかと
言えば同じ旧性能機を駆逐したカマとして当時は怨んだものでした。
でも同じデッキ付き旧性能機、すぐに見慣れて彼らを追いかける日々が
やってきたものでした。今からすればロケーションも抜群ないい所を
走っていた恵まれた機関車だったかもしれません。
58/11/23重連の旅 |
この掲示板を見るようになって初めて、EF15ネタで盛り上がっているようで、かつて15命で
あった私としては、うれしい限りです。話題の60/3/3の三重連は、私は原宿〜代々木間と高
尾付近で撮りました。あれは大迫力でしたねえ。ただ残念なのはヘッドマークが全くマッチしてな
かった点でしょうか。地味系のデザインがよかったですね。さて私、なぜかその列車の乗車証明書
を持っていまして、(ある筋から入手した物だと思う)それによると列番は臨9444レだったそ
うです。で、そのあと60年の4月にも198号機単機による団臨が今は亡き飯田町駅から、やは
り甲府まで運転されています。さて、先程の乗車証明書と一緒に58年11月23日付けの「EF
15重連の旅」の乗車証明書も出てきたのですが、この時の記録等は、私、いまだに見たことが無
いような気がします。確か一両は112号機だったらしいのですが、どなたか記録されている方い
らっしゃいましたら情報よろしくお願い致します。
私も・・・・・ |
>K3編成さま、昔鉄ちゃんさま
私も新宿駅100周年記念号とさよなら20系銀河を撮影しに行きました。
私の場合は、中野でEF15を撮りその後、大森〜蒲田で銀河を、そしてまた
西国分寺で返しのEF15を撮影するという(^^;)今思えば無謀とも言える
スケジュールを組んでいたようです。
でも3重連って迫力ありましたよね。(^_^)
失礼 |
to昔鉄ちゃんさま
すいません、下のカキコで、「さま」を付け忘れてしまいました。
さよなら20系銀河 |
To198403さま&皆様
1985年3月3日のさよなら20系銀河号は完全な仕立て列車です。
カマはEF58160号機で、外板は長年の疲れが出て、本当にボロボロでした。
(88号機ならカッコ良かった・・・)
客車は宮原の20系12両編成です、その20系も当時の帯の2線化の最中で、
3本線と2本線の混じった編成でした。ナハネフ22も2本線でした。
この列車は品川から小田原を日中堂々と貨物線で往復するなかなかな列車でして、
途中撮影地は結構な混雑でした。ダイヤとかは完全に失念m(__)m
でも今思うと20系の滑らかな乗り心地や、小田原での58機回しの見物とか、
なかなか面白かったです、もう20系自体乗れませんしね。
資料的な価値の無い書き込みですいません(^^;;
to昔鉄ちゃん
あの時は“聞いてないよ〜〜、でも嬉しいぜ〜〜”って感じでしたね(笑)
ほんとラッキーでした。 それにしてもEF15と12系の似合う事似合う事・・
久々にEF15の写真見たら、15も車籍復帰しないかなと思います。
60年3月… |
みなさま。こんばんは。
60年3月というとその一年前ゴハチ荷レの終焉をおいかけていたのが嘘のように
まったく鉄道から遠ざかっていました。(それ以来ほとんど遠ざかっている
のですが…)
因みにこの3/3は受験のため某西日本に新幹線で行った日でした。
そして翌3/4夜某西日本から「あさかぜ4号」に乗って帰ってきました。
(そんな帰り方しているならまったく遠ざかっていたとは言えない?)
そこで、質問。20系さよなら銀河とはどんなものだったのでしょうか?
定期銀河?それとも特別に仕立てた列車???
それと、その当時は銀河はもうPFだったのでしょうか?
59年3月東戸塚保土ヶ谷間、東海道上りを撮っている写真でPFの牽いている20系
の後に、「あさかぜ」を撮っているのですが、このPFの牽いている20系は銀河
である可能性があるでしょうか?
それから、その「あさかぜ」の後14系の10-12連を東京のゴハチが牽いているようなの
ですがこれが、「銀河52号」ということはありえるでしょうか?
最初は当然「銀河」も「銀河51/52」も宮原の58だったと思うのですが…。
「銀河」は宮原のPFになった憶えがあります。51/52号に関してはまったく
憶えがありません。当然、同時期に宮原のPFになったような気がしていたのですが。
20系→25形、58→PF、銀河51/52号…
当時の変遷をご存じの方よろしくお願いいたいます。
(因みに先日会社帰り品川で銀河を見ましたが「宮」ではなく「田」のPFなんですね^^;)
私もいました |
>K3編成さま
私も当日は品川にいました。
EF15の3重連は知らず、さよなら20系銀河を見るために行っていたところ、
EF15の3重連を見ることができました。
もちろん写真も残っています。
更新終わり〜。(^_^;) |
溜まっていたEF15関係を中心に更新しました。
大きな更新意外にも、結構画像の差し替えとか、コメントの書き換えはしょっちゅう
やってるんですけどね。(^^;)
>921レさま、昔鉄ちゃんさま
早速の回答、ありがとうございます。お陰様で無事に更新作業が終了しました。
>921レさま
61の時…と言うと「中央線初乗りの旅」号ですね。当時中央線沿線に住んでた
ので、その列車は久々に地元で撮影してましたが、EF15の方は全然知りませ
んでした。(^^;)
>昔鉄ちゃんさま
この頃は国鉄民営化直前と言うこともあり、充実したイベントがたくさんあった
んですね…。うーん、今にして思えば撮っておけば…。
>K3編成さま
うー、いくら後期型とは言え、EF15が三つもつながってれば、それは、迫力
ですね。お写真、待ってます。
EF15もクローズアップされたのがほとんど末期だったんですね。
EF16が無くなるときに、昼の上越線で58と重連で企画列車走らせて欲しかっ
たですねぇ…。確か、何もイベントもなく長岡の58,15と共にひっそりと消え
て行きましたね〜。でも、脇役に徹してきた彼らにとっては、その方が彼ららしかっ
たのかも知れませんね。(;_;)
写真があったぞ!! |
件の3重連(中央本線分)の写真が見つかりました、当日の品川駅で撮影したもの
です、なんで品川かというと、当日は20系銀河のさよなら運転も行われていて、
私はそちらに乗車する予定で品川駅にいたわけです。当日はそりゃびっくりしま
したよ、なにせEF15が3つ(笑)ですからね〜〜。 残念ながらスキャナーがな
いので画像をデジタル化出来ませんが近い内にスキャナー買うのでその時は・・・
イベント |
>管理人さま
EF15の3重連は1985年(昭和60年)3月3日です
車番は198、196、192の順番です。
列車名は確か新宿駅100周年記念号です。
高崎線は「高崎第二機関区40周年機関車大集合」のイベントの一つとして
高崎線の宮原から上越線後閑間をEF15さよなら列車が運転されています。
EF15200+165+12系6両です。昭和60年3月31日です
このときの展示車両はEF621、EF631、EF641001,EF65501,EF661,EF5889他全部で
12両です。そのときにきれいにされたEF551が展示され、それがきっかけで車箱復帰
しています。
新宿駅100周年記念号 |
管理人様 懐かしいですね、EF15の3重連。残念ながら日にちまでは記録がないのですが、確かあの列車は3月最初の日曜日に「EF15三重連の旅 新宿駅100周 年記念号」として85年の3月に運転されたと記憶しています。写真を見る と先頭が198で、そのあとに196、192と続いているように見えます。 スジはその3ヶ月前に運転されたロクイチの甲府入線の時と同じだったよう に記憶しています。当日新宿駅ホームではロクイチの時に起こったパニック の二の舞いを避けるべく、警備員がテキパキと殺到するファンを列にさせて、 順序よく撮影させていました。おかげで撮影しやすかったです。その前の ロクイチの時は、ロクイチが入線するやウォーという歓声と共に、ファンが 大殺到しロクイチが傷つけられるのでは、というほどでしたから。 頼り無い情報提供ですが、少しでもご参考になれば嬉しいです。
質問です。 |
ただいま、HP更新作業中です。そこで、ちょっと分からないことが出てきま
したので皆様にお尋ねします。
えー、1985年の3月に中央線に走ったEF15の三重連についてご存じの
方がおられましたら、運転日、カマ番、列車名などお教え願えますでしょうか。(^^;)
ついでと言ったら何ですが、高崎線での同じくEF15の重連お別れ(200号機先
頭の)の運転日等もよろしくお願いいたします。<(_ _)>
お知らせ、他。(^^) |
皆様、こんばんは。
ええと、まだ少し先の話なのですが、当サイトのアドレスが変わることになると
思います。現在のプロバイダのレンタルサーバ容量が限界に近いこともあり、今
後の事を考えて移転を決意しました。具体的には8月1日を目指しています。
現アドレスからもジャンプできるようにしておくつもりです。新アドレスが
決まり次第、TOPページ、及びこの場でお知らせしたいと思います。
>JZA70さま
いつもお世話様です。ついにできたんですね。<HP
おめでとうございます。q(^o^)p
EF80も懐かしい機関車ですね。早朝、上野駅19,20番線で「ゆうづる」牽引機が
並んでいたのが思い出されます。さらなる発展を期待しています。
単2033レ |
単2033レって元々浜松+宇都宮だったのですね。
私が物心付いた(^^)頃は既に宮原+宇都宮になっていました。
実は私、荷35レも見たことありません...悲しい
そのころは、まだゴハチの魅力に気づいていなかったんです。
もっと早く気づいていれば...
失礼しました。 |
すみませんURLの訂正です。 http://www05.u-page.so-net.ne.jp/jf6/hachi-s/
HP開設しました |
常連の皆様初めまして。 JZA70と申します。 管理人様のHPには何度か写真を載せて頂いておりますがこちらの掲示板には初めての 書き込みになります。宜しくお願いします。 インターネットを初めて一ヶ月で何の知識も無いのにHPを作るという 暴挙にでてしまいまして昨夜やっと完成しました。 が、今朝会社で自分のHPを開いたら見事に説明文がズレてました。(;_;) http://www05.u-page.so-net.ne-jp/jf6/hachi-s/ 80年代の国鉄時代の写真(特にEF80)の写真をたくさん載せてますので 見づらいHPですが宜しかったら是非見て下さい。 (説明文は早急に修正しますので.....) 管理人様 掲示板を宣伝に使って申し訳ありません。これからも宜しくお願い致します。 それでは失礼します。
いろいろ |
>EF5853さま
単2033レ…そう言われてみると、宮原になったのは55.10以降でしょうか…。
(すでに忘却の彼方…^^;)
>みっくさま
お久しぶりです。(^_^)v
夏の出撃予定…。気合い充分ですねー。私は今のところ8月の「駒子」ぐらい
です。(^_^;)<気合い入れろー
>To198403さま
すいません。何かお気を使わせてしまいました。(^^;)
Net上で探してみたのですが、分からなくってつい…。お騒がせしました。
良かったですね、541号機が見れて…。私の想い出の500番台は540号機
でした。初めて乗ったブルトレ(20系「あさかぜ」…古い!)の牽引機でした
が、既に鬼門入りです。(最後まで特急色だったのは幸いでしたが…)
>TK89さま
89号機…でしたっけ?(こんなところも既に現役じゃないですね…。^^;)
カシオペア専用機? |
つい最近、尾久で3色塗りのEF81を発見しました
正面は白、乗務員室付近はオレンジ、胴体部分は濃いブルーだったと思います。
ちょっとしか見えず号機は分かりませんでしたが、どなたかご存知でしょうか?
いつも(といっても2・3日ですが)パックのそばにいます。
58ネタでなくてすいません…。
わ、わかりません(^_^;)… |
みなさんこんばんは。
>ところで、重連総括制御するにはジャンパ栓は何がいる…
…す、すみません。わかりません。(わからない問題を先生に当てられた小
学生の気分です(^^;))7/7朝こちらの掲示版をちらっと見てから出社したので、
行きがけに新鶴見で65Pと65Fを見比べようとしたのですが、7/7朝は65Fがいま
せんでした。(小学生風言い訳&当てられてから教科書をパラパラめくる小学生
…例え65Fがいてもわからないくせに…)「あぁPFでもいいのか」と思ったら折
りよくPF重連(機関車だけ)が。
これこれ(^^;)と思って見ましたが、ジャンパなんかつないでない!次位に
も乗務員さんが…総括なんてしてない〜(そりゃそうか)
(…EF63の場合は未撤去の機関車のアップ写真を撮っていて、その写真を見ると
蓋に「キハ82」と「書いてあった」のでわかりました(^^;))
副産物で新鶴見で65P、541をみました。541は小学生のころ寝台特急で初めて連れて
いってもらった旅行で、帰りの「はやぶさ」を牽いていた機関車なんです。よかっ
た、特急色のままで。ほっ(^o^)。
ジョイント音…夕方、橋上駅など列車が見えない状態でダダダダダダに続き
電源車のエンジン音がきこえると「あ、寝台だ」と思わず言ってしまいます(現
役離れても長年の間に染み付いた感覚はとれません)。一緒にいる妻が「なんで
わかるの?」と聞いてきます…。(わかるにきまってんじゃん^_^;)
あれ?また雑記ですね。すみません…。
F型最高(爆)こうなったら片岡-矢板に出撃これまた(爆) |
こんばんわ、破格のボーナスで(;_;)状態の久しぶり登場のみっくです。
出勤前にチェックしたらF型の写真が横隔膜が痙攣しました。
kobanekoさまお疲れ様でした。これからも面白い画像作ってくださいね
もし実現したらおそらく宇都宮のカマが改造されEF57も東北新幹線開業
まで活躍 F型はもちろん東北本線黒磯までのカモレ運用 しかしバブル崩壊で
去年10月のダイヤ改正で引退 後釜は吹田のEF66 ラストでは矢板-片岡 蒲須坂
東鷲宮-栗橋 蓮田の有名お立ち台が碓氷峠とお召し並に大フィーバー当然地元住民と
トラブル発生で警察出動なんて想像します。
てなわけで夏の出撃予定
7月10日 日光線ゆとり 小田急NSE 新幹線0系
7月11日 片岡-矢板でカシオペア試運転
7月18日 新疋田で欧亜国際列車(多分無理)
7月24日 両毛線110周年号
7月25日 MLながらで犬山橋と浜松工場 帰り新宿で鉄仲間と飲み会
7月31日 MLながらで新疋田 近江長岡で新幹線0系 山崎のカーブ
8月 1日 東鷲宮-栗橋でブルトレとカモレ(品川のイベントもあるかも)
8月12日 矢板ー片岡 蒲須坂でブルトレとカモレ
8月21日 水上で夏のメインイベント「レトロトレイン駒子号」
(休日出勤でウヤの可能性あり)
の予定です。
それと先日佐野駅に行ったら両毛線110年のオレカ発売しており
89のレトロトレインのオレカありました。
まだ在庫ありますのでゲットお勧めします。
それでは
どうでもよい話 |
皆様こんばんは。
出張直前でヒジョーに忙しいです。
田嶋様のEF70の話)
80年ごろ(?)マジに検討されてました。荷物車の電暖改造もこれで
ずいぶん進みました(廃車もぞろぞろ)。
信越線から貨物を廃止する、ということでEF62が余る、ならEF70
はそのまま・・・となっちゃいましたね。
このころ、両毛、身延、飯田、あたりのところへD型チョッパ機関車を
投入する、という話もありましたが、結局・・ボツ。
単2033レ・・・53.10で荷35レ重連が消えて、単979レで
浜松単機になりました。それで、こんどは54.10で後ろに宇都宮の
カマが付き、単2033レ(重連)となり、しばらく続きました。
(宮原になったのは・・私が就職してからでしょう、たぶん)
どうでもよい話でした。(チャチャ入れてるみたいですみません)
ははは…。(^_^;) |
EF58F型の画像…受けたみたいで良かったです。(^^;)
2時間くらいでやっつけたので、細かいところが何ですけど…。イメージ的にはEF61
の200番台あたりが入ってます。
>6348レさま
私もやってみて結構サマになってるのには少々驚きました。
これで高速貨物を牽引する姿…見てみたいよな見たくないよな…。(^^;)
>単回もなかなかさま
そうでしたねぇ…。JR誕生の頃はバブルの真っ盛りでした。貨物が急激に減ったのは
その後ですか。(コメント直しとこうっと)
そう言えば国鉄時代って東海道なんか貨物長かったですねぇ。牽かれる貨車もバラエティに
富んでましたし…。子供の頃、駅のホームで貨物列車が通過すると、通風車から木屑みたい
なのが飛び散って凄かったような…。
>To198403さま
> 元空気ダメ対応して10000系貨物牽けるようにしましょう!ギア比を敢えて上げて主
> 電動機変えて…機器スペース足りなくなったらSG取っ払って、110Km/h対応し、
> 重連総括、密着自連で高速長大専用。65Fとも重連できるようにして…。
> 九州特急65Pのあとがまは一足飛びに66にしましょう。66の穴をEF58Fが埋める
> っていうのはどうです?
あはは…。良いですね。何か一時期はやった架空戦争物みたいなのができそうで
すね。ところで、重連総括制御するにはジャンパ栓は何がいるんでしょうか?
あれを作るとき、具体的に分からなくって適当にでっち上げちゃったんで…。
その辺りお詳しそうなので、よろしかったらお教え下さい。
>K3編成さま
> でも私は東海道本線在住ですがこんなゴハチ見た事ないですよ(?)
あれれ?変ですねぇ…。それはきっと彼らの活躍が早朝深夜発の特急貨物に限定
されてたからでしょう。(爆)
>田嶋さま
EF70も懐かしいですね。1980年当時、その話を聞いて撮りに行きました。
すでに一次型はほとんど二休で敦賀あたりに疎開留置してありましたっけ…。
>Murakichiさま
ピンポ〜ンです。>単2033レ
ジョイント音、旧型電機は難しいですね。うーん…。
EF58…タラダダッダ、ダッダダタラ(何じゃこりゃ^^;)
爆笑!F型 |
>kobanekoさん
はっはっは(^^)、いい!
でも、画像を見せる前に警告文が必要です。
「仕事中に見ないように」って。
私笑いをこらえるのが大変でした。
しかしゴハチに貫通扉を付けようって考える方も考える方ですね。
ところであの写真、単2033ですね。前が宮原、後ろが宇都宮。
私一時期毎週のように品川駅へ出没してました。
>雪かき器とステップの件
皆様レスありがとうございます。
やっぱ変ですよねえ。設計変更されなかったのは、よほど標準品の使用頻度が
少なかったのでしょうか。
>ジョイント音といえば
機関車の音
EF65など→ダッダダッダダッダ
EF66→ダダダダダダ
EF58→ダダダダッダダッダダダダ(難しい(^^;)
DD51→ダダッチャチャッダダ
...くだらん書き込みでした。
F型(?)っていいかも・・・。 |
F型(?)の画像拝見させていただきました。
思ったより違和感無いですね。それだけ画像処理がお上手という事
なんでしょう。今の58しか知らない若いファンだったらだまされちゃうんじゃ
ないでしょうか。
こういう機関車の転用計画は国鉄末期には結構あった様ですね。
敦賀2区で腐りかけていたEF70を直流化して、58の後釜に
するって話が流れてきて、当時北陸線沿線に住んでいたので
ビックリしたのを覚えています。
結局直流化の話はどっかにいって、かわりに九州への転属という形
になりましたが・・・。
あ、また話が脱線しちゃいましたね。それでは。
オオウケF型♪ |
kobanekoさま
F型画像拝見させていただきました、爆笑です&見事ですね、
それにコメンツが利いています、でも私は東海道本線在住ですが
こんなゴハチ見た事ないですよ(?)
EH10回想
私もEH10牽引貨物の両数数えたり、ジョイント音を楽しんだりしていました。
特に思い出すのは、時間調整で駅の待避線に止まっている貨物をホームの端から
端まで見て歩いた事ですかね、本当に雑多な貨車が連結されていて面白かった
です、特にワキフでしたっけ??黒色のボギー型の昔は黄色の帯巻いていたって
鉄道ファンで知ったアレが連結されていたときは時は珍しいのもあってじ〜〜っ
と眺めていました(あぶねぇガキ・・)
で、その後80系or111系で静岡に出掛けるわけです(回想コーナーか??)
Murakichiさん
どもども、宜しくです。 ちなみにトロッコの豊橋行きは案外静かですよ。
子供も疲れて寝ている子が多い(笑)
F型(?)拝見しました! |
みなさま、こんばんは。
>kobanekoさま
>昔鉄ちゃん さま
確かに172両からいくつかの「5」を「1」にするより3両の「1」を「5」にする方
が自然ですね(^^;)。EF18が旧車体の姿を比較的後年まで残したことも58の魅力を
より深いものにしていると思います。それにしてもキャブオーバーにしてSG載せ
たことは英断ですね。
58F(?)拝見しました。奇麗な画像!これ、実在しそうですねぇ?。4パン上げ
て重連で長大高速貨物なんか牽いてたらそれはそれでカッコイイかも…。元空
気ダメ対応して10000系貨物牽けるようにしましょう!ギア比を敢えて上げて主
電動機変えて…機器スペース足りなくなったらSG取っ払って、110Km/h対応し、
重連総括、密着自連で高速長大専用。65Fとも重連できるようにして…。
九州特急65Pのあとがまは一足飛びに66にしましょう。66の穴をEF58Fが埋める
っていうのはどうです?
スーパーゴハチ。単回もなかなかさまの仰る通り、一桁両の改造なら忌み嫌わ
れず一般の更新改造機より珍重され惜しまれながら引退だったかも。
でも半数も改造されてたら単回もなかなかさま、すだっちさまの仰る通りいま
のゴハチの地位(?)もどうなったか…
>単回もなかなかさま
EH10が牽いてた貨物の両数数えた記憶私にもあります(^^;)
確かに50-60両ありましたね。非常にゆっくりだったと記憶してます…
…ダ・ダン、ダ・ダン、ダ・ダン、ダダ・ダダッダダ・ダダッダダ・ダダ、ダ・ダン
ダ・ダン、ダ・ダン…(←こんな感じでしたね。(どんなかんじだ〜))
F型画像見ました |
みなさま こんにちは
>kobanekoさま
F型のジョーク画像拝見しました。
ジャンパ栓など、なかなか小ワザが効いてますね。
私だったら絶対に手抜きしちゃうであろう次位機までしっかりF型改造されていて...
こういう画像って作者の性格がモロに出ちゃいますね。
もしEF58Fが活躍していたとして、こいつを追っ掛けていたかどうか?
また、後々このようなサイトが誕生していたかどうか?
???印ですが、EF60以降の新型電機に比べると個性的かつ魅力的かなと思います。
貫通扉 |
みなさまこんにちは。(^_^)
>管理人さま
ゴハチFの合成画像を拝見しました。なんとも言えない感じがしましたが、
思ってたよりもそれなりに様になっているところが不思議です。
ゴハチの好きなところの一つに「非貫通」というところが挙げられますが、
数両なら貫通型も人気が出たかもしれませんね。
ただ、当時の計画で約半数が改造される話しだったそうで、
そんなことになっていたら、さぞかしゴハチのその後が変わっていただろうと思います。
貨物機が不足していたなんて、今となっては信じられない話しですね。
ただ、JR化後まもなくは、バブル経済の影響か、貨物機が不足していたと聞きます。
国鉄末期に、かわいそうなくらい短くなった貨物列車でしたが、
JRになって、なんだか貨物の量数が増えて、いい感じだなぁと思ってました。
貨物といえば、子供の頃はよく両数を数えたもので、
EH10の牽く東海道貨物が50〜60両あったなぁ、と思い出されます。
EH10自体、2両って数えていたような。。。(^_^;
それに比べ、ゴハチが牽く荷物列車は比較的短かったわけですが、
子供だった私は、それが荷物列車と知る善しもなく、
ただ単に短い貨物だなぁ、と思ってたくらいでした。。。
と、話しがまたまた懐かしモードに入ってきてしまいました。
ゴハチのF型、なんだかかわいいですね。
そういう計画があったことは、初めて知りました。
EF58 Fみました! |
みなさん、おはようございます。
>管理人様
出社して回りの目を気にしながらジョーク画像を見ました。
結構かっこいいではありませんか。見入ってしまいました。
重連でレサなんぞを牽引してる姿を思い浮かべてしまいました。
それに画像処理もきれいに仕上がっていますね。
今後も息抜きがてらの(結構気合が入っていそうですが、)
こういう裏ページも楽しみにしています。
EF58 F型(笑) |
>すだっちさま
> 最初っから、スノープロウのない仕様で発注すればいいのにって思うんですけど。
うーん…。スノウプロウは機関車の備品なんでしょうね。それに、国鉄時代はいつ
寒冷地に転属するかも分からなかったでしょうし…。(^^;)
>To198403さま
EF18の顛末については昔鉄ちゃんさんが書いているとおりでしょうね。
EF15と旧EF58の大きな違いは歯車比と先台車くらいだったと思います。
主台車もほとんど同じです。車体なんてまるっきり同じですね。
本来なら旧EF58を新型車体に振り替える際にEF18もEF58に復帰さ
せるのがスジなんでしょうが、当時、その計画を推進された西尾源太郎さん自
身が、旧EF58への愛着からEF18はそのままの姿で残した…という逸話
があります。今では考えられない粋な話ですね。(ちょうどEF13と旧EF
58の両数も同じで、EF18は車体を譲渡する相手がいなかったのもあるの
でしょうが…)
余談ですが、製造当初、新EF58の35〜39もSGを積んでいなかったそう
です。(SG1型の設計が間に合わなかった)
どうでも良いことなんですけど、勢いで幻の(?)EF58 F型の画像をでっち
上げてしまいました。(^_^;)ホームページの更新もしないで何やってるんだと
お叱りを受けそうですが、こういうのって勢いがないとやれないもんで…。
一応、以下のURLに置いてあります。ジョークとして見てやって下さい。(^^;)
http://www4.cds.ne.jp/~kobaneko/rail/EF58/EF58-freight.html
貨物機 |
ちょっと見ないうちに話が先に進んでいてもっと早く見ればよかったと思っています。
EF5832〜34は東芝で見込み生産されており、ドッジライン政策により発注取り消し
となり府中工場構内で保管されていたのをEF58に戻すことを前提でEF1832〜34で
出場しています。結局元に戻らないまま廃車となっています。
1〜31にSG搭載されなかった理由として3つ聞いたことがあります。
1、当時の材料でSGを作ると蒸気機関車の事故で列車牽引運転中に爆発して空中
に舞い上がった事が起きている中で機関車の中でそのようなことがおきたら電装品
はすべて使えなくなり、廃車の危険性があったため乗せなかった。
2、デッキ付ですと水タンク、燃料タンクが小さくなり、ロングラン向きではなくなる
ためと、燃料がC重油で黒煙と硫黄分の付着が多いため機関車を早く傷める。
3、設計から登場までに1年強で登場させるためにSG搭載を見送った。
また、EF15と共通部品の使用理由は、コスト削減と、開発時間のなさ、
量産化しやすい製作工程からきています。
EF58,EF15の開発秘話は結構あるそうです。
58貨物機 |
みなさま、こんばんは
>Kobanekoさま
>EF5853さま
末尾「4」、旧型EDは盲点でした(…って私の場合盲点が多すぎ?)
どれがどんなカタチだかさっぱり(^_^;)
…ED94はそういえばそうでした。
「4」でなんか括ると電機だけでたいへんなことになりますね。
58貨物機計画は昭和48年頃ですか。貫通扉つけたらパノラミックウィンドウ
ではないからED60風でしょうか?
それとも飾帯なしで、EF62/63のように、ステップでアクセントでしょうか?
(そういえば2年前に撮った写真で思いましたが63の最終増備以外はこの前面
ステップ(?)を青くしてキハのジャンパ受け撤去を区別してました?…あぁ脱線
しちゃった…)
EF18 100番台など、ふざけたことを書きましたが、以下のような考えはいかが
でしょうか?飛躍しすぎ?
昭和48年頃であるとちょっと時期が合わなくなりますが…
EF5832(33?34?)のプレートが入った製造中の写真を見た記憶があります。
番号が既についているからEF18は32/33/34でいったという説もありますが
これが物理的な問題だったとすると[EF5832]を[EF1832]に変更するにも
作り直さなければならなくなり[EF181]/2/3でもいい気がします。
敢えて32/33/34としたということは、ひょっとして今後も貨物機転用を
見越していたのでしょうか?
そのまま番号スライドすればダブりも起こらないし。
1-31までに戦前既に実用していたELへのSG搭載を行っていないということ
も疑問です。電化区間が延び長い距離が必要になって再びマヌ頼りに戻った
という考えがひとつ。昭和20年代の80系登場が物語るように今後旅客は電車
でいくから旅客用機関車は取り敢えず足りない分だけ貨物機共通設計で必要
最低限作っておいて、ゆくゆく貨物に転用するという考えがひとつ・・・。
あとはEF15との共通性を高めた結果というだけの理由。
…何故当初1-31にはSGが搭載されなかったのでしょうね。
結局その後、SG載せて平坦地旅客電機としての確固たる地位を獲得しEF61
にも屈せず、まさかのEF62荷レまで直流・平坦・旧客がある限り君臨し続け
ることになったのでしょうが…。
(7/4(日)久しぶりに品川田町の地上を電車で通りました。
庫の中に入っていて少しだけでしたがロクイチ、見れました(^^;))
雑ネタ |
皆様こんばんは。
銀座某模型店50周年号、友人夫妻と共に申し込みました。
ただの12系というところがつまりませんが(数が少なくなってるから
かえって貴重か?)61牽引の列車は初めてなので(D51498もそうです
が)いいかな・・・と。心配なのは、その日、日本にいるかどうかですが・・。
ここの50周年記念モデル第2弾も61です。両毛線お召し仕様なので、
日の丸とベルギー国旗がつくとのこと。相当手を入れるようなので、20万
オーバーの可能性も・・・。(私のポリシーとして、”国鉄の車両”というのが
あり、JRのものは全くありませんが・・どうしよう・・・)
4ネタですが、ED24(ドイツ製ED57ですな)、ED34(あった?)
ED44(ED4521?11?)、ED54(F誌DL特集で”DD54”に
引っかけて因縁物語がありましたね)ED94(ED78901ですが、これは
模型化されてませんねー)ですか。
EF14は73年まで大阪の入れ替え機でしたから、撮っていらっしゃる方も
多いのでは?
運転会はまずまず・・・かな?遅刻してお会いできなかった方もいらしゃいまして
・・・。時間がなくて、走らせたのは65P+20系「あさかぜ」、66+レサ
「とびうお」だけ。
機関区にカマを並べて、昔の思い出に少しふけりましたが。(58は、東京機関区
ということにして、36,45,60,61,174を置きました)
雑ネタで失礼いたしました。
スノープロウのことなど |
雪かき器と誘導ステップの複雑な関係....実に場あたり的な対応で...
国鉄時代には現場の使い勝手に関する意見が、本社まで伝わらなかったのでしょうか?
EF65PFの1100番台では、新製時に標準装備されてきたスノープロウを、東京機関区
に配置されると同時にとっぱらう工事を行ってから運用していたそうです。
最初っから、スノープロウのない仕様で発注すればいいのにって思うんですけど。
国鉄がなくなっちゃったのも無理もない?って思えるようなムダ?ですね。
おかげで、私は今一生懸命国鉄の借金返済に協力しております。(単に禁煙できないだけ?)
ま58の場合は転属などに伴い必要な装備が追加されたりってことで、今我々が
楽しませていただけるんですが...。
それにしても貫通扉は取り付けられなくてよかったですねえ。
レスです。 |
>ponさま
初めまして。これからもよろしくお願いいたします。
「レトロトレイン駒子号」…私もこの機会に乗ってみたいと思っています。
運用については、残念ですが私も雑誌掲載内容ぐらいしか知りません。
前にパックマンさんも書いてましたが、寝倉はどこになるんでしょうね?
>Murakichiさま
TOP写真、気に入って頂けて良かったです。季節感無いですが、かえって涼しげ
で良いかな…なんて。この時は前日から雪中バルブでもうへとへとでした。
ついにフィルムスキャナ導入ですか。古いネガやポジは結構傷や埃がついてて大変
ですよね。(^^;)お写真、楽しみにお待ちしてます。
誘導踏み段と雪かき器の関係ですが、仰るとおり非常に矛盾に満ちた仕様ですね。
これは、誘導踏み段の方が後から登場したことに起因しています。
初期製造分の50両余りは最初、誘導踏み段も誘導握り棒も無い姿で落成しており、
その状態では雪かき器を取り付けることには何の問題もなかったわけですね。(^_^)v
しかし、誘導握り棒も誘導踏み段も無い状態では入れ替えなどに不都合なため、現
場の要求で早急に対処した結果、可動式雪かき器の支点の部分に取り敢えず踏み段
を付けたのかも知れません。その後、前端バリに誘導踏み段を取り付ける方法が出
るまでは、雪かき器を付けるには、いちいち誘導踏み段を外さなければならないと
言う、実に面倒くさい状態になっていました。同じ仕様の可動式雪かき器はEF57
にも付いてましたが、57はデッキがあるため58のような問題にならなかったの
でしょうね。
いずれにしても、その他にも保守に手間が掛かったりで上越以外では雪かき器の取付
もされなくなってしまい、ほとんどの58がわざわざ誘導踏み段を前端バリに移設す
る必要が無くなってしまったんでしょう。肝心の上越用のEF58についても雪かき
器の固定化が行われ、可動式雪かき器の本来の意義はほとんど無くなってしまい、
すっかり誘導踏み段取付座になってしまったのでしょうね。(^^;)
それにしても、その後の新製機まで雪かき器取付座に誘導踏み段を付けて登場したの
か疑問ですね。思うに、当時は戦後の復興期で沢山の機関車が早急に必要とされてい
たため、とにかく沢山作ることが先決だったのかもしれません。
ゴハチは量産機でデッキのない最初の電気機関車ですから、実際に使用してみて不具合
が見つかることも多かったんでしょうね。前面手すりや前面ステップ(車体正面のス
カート部のもの)の取付や側面の屋根昇降段の欠き取りなど、後から改造された部分が
たくさんあります。それらの装備は、その後の60台電機や箱形車体の機関車にそのま
ま受け継がれていますので、そう言った面ではそれらの試作的な存在になったとも言え
ますね。(クロームメッキのひげも…最もこれはEF55から?)
可動式雪かき器を後退させた姿…私も見たい!!現役時代の姿でもほとんど水平状態の
ものばかりですね。かろうじて、交友社刊「EF58ものがたり」上・下にそれらしい
姿を散見できますが、思いっきり後退させた姿じゃないですね。同誌の製造中の60号
機の写真だと後退角を最大にした物があります。雪かき器の先端が連結器よりも前に出
ていて、この姿で雪の中を突っ走る姿はさぞかし格好良かったでしょうねー。(*^_^*)
>To198403さま
> 雑談の元凶をつくってしまって申し訳ございません(-_-)。
私も楽しませていただいてます。(^_^)
58の個性ですが、模型化するときなど随分と面白いのではないかと思います。
色々な形態のゴハチをズラーッと並べてみたいもんですね。58の貨物転用計画
は昭和48年頃に検討されていたようです。貫通扉姿…今度写真修正で作ってみ
ます♪<おいおい(^^;)
4末尾機関車ですが、ED14なんてのもいましたね。今でも近江鉄道にいたよ
うな…。(あ…また、話が脱線…)(^^;)
>しのはらさま
初めまして。一通り見られたとのことで、本当にありがとうございます。(大変で
したでしょう。^^;)これからもよろしくお願いいたします。
はじめまして!! |
はじめまして 篠原耕平と申します。
すばらしいホームページですね、感動しました。
最近こちらのページにたどり着き、
一通りロムするのにえらく時間が掛かってしまいましたが、
思わず涙が出てくる想いです。
私はゴハチといえば59-2改正以降しかほとんど知らないのですが、
実際に目にする事が出来なかったカマ(ほとんどそうですが)など悔しさもあり、
雑誌のバックナンバーやゴハチ関連の本を読みあさってました。
半年くらい前に模型用の資料として、
ゴハチ関係の写真集を何冊か買いテンションが上がりつつある時に、
このホームページに出会えた時は本当に泣いてしまいました。
これからも折りを見て発言させていただきたいと思いますので、
どうかよろしくお願いいたします。
それでは失礼いたします。
ステップと雪かき器(再び) |
ステップと雪かき器の関係についての疑問です。
・可動式雪かき器はEF58での当初の純正形状である。
・東京区の一部の車両は、可動式雪かき器取り付けのためステップを前端バリ
に(改造して)取り付けてあった。(過去形が悲しい...)
と私は理解していますが、合ってます?
これっておかしくありません?
純正雪かき器を取り付けるために改造が必要なんて理に叶っていません。
「スノープロウ取り付け座」なるものが付いているにも関わらず、付かない
なんて。
実はステップ形状の改造は、雪かき器とは別の理由、なんて事は無いですか。
ところで、
この可動式雪かき器を実際に使っている(角度が変わっている)姿を、実物
はおろか、写真ですら見たことがありません。
どなたか写真をお持ちでしたら、ぜひ見せていただけないでしょうか。
(写真が掲載されている本の紹介でもOKです)
いろいろ勉強させていただいております |
みなさま、こんばんは
>昔鉄ちゃん さま
ありがとうございます。
EF14ありましたか!EF15の「5」は意味ある「5」ではないからあるはずですよね(^^;)
これで役者揃い踏み、C54、EF54、EF14、ED74、DD54で「末尾4悲話」。
一人二役でEF54・14、傍観者としてDD14、出演拒否がEF64でいかがでしょう?
バカな話はいいとして、EF50-57まででやっと70両弱であるのに対し、EF58一形式
で175(172)両はやはり凄いですね。このあとここまでヒットした直流機はEF65ぐらい
でしょうか?EF58、EF15、EF65をこえる機関車は情勢を考えると今後も出てこない
気がします。EF65もそれなりにバリエーションがあるのでしょうが(…21号機ってど
うしてあそこまで、EF66-100のディテールなのに国鉄標準色なんでしょう?)ゴハチ
の個性には敵わない気がします。
持って生まれた個性ではなく(60と61は持って生まれてますね(^^;))、使用目的に合わ
せていってだんだん身についた個性だけに余計に各機毎の個性と魅力を感じます。
実機が残っているころには、よりオリジナルに近い状態を保っているものを重要視していま
したが、もう殆どの仲間はいないのですから、更新改造され一生を終えた号機にもそれなりに
個性を認めてあげてもいいかなとうい気にも…
重さ半分・値段半分・寿命半分などという設計思想では、もう二度と出てこないで
あろう魅力でしょう。
>kobaneko さま
雑談の元凶をつくってしまって申し訳ございません(-_-)。
ゴハチの貨物機化計画!これまた全然知りませんでした。
ギヤ比変えて、EF18 100番台とかEF15 300番台とかひょっとしてEF17なんかにになってい
たのでしょうか(^^;)
あるいは最高速度そのままに、お話にあった重連前提で貫通扉…怖いもの見たさで
見てみたい気もしますが、なった当人(当機?)は、やり切れないものがあったでしょう。
そう考えると172両もあって全機「旅客用(というか「客車」用(荷レに敬意を払い…)?)機関車」
の一生を送れてよかった、という感じです。
約半月にわたり表紙写真ありがとうございましたm(_ _)m
EF16+EF58のお写真、現役バリバリの雰囲気が伝わりやっぱりカッコイイですね!
ありがとうございます 他 |
>K3編成さん
お礼が遅くなりましたm(_ _)m
12系トロッコの情報ありがとうございました。
>>ゴハチ牽引時の発車時や上り勾配の時など、独特の吊り掛け音がダイレクトに来
>>ますので、中々の迫力です。(私はホイッスルに驚かされた事数回(笑))
やはり、機関車のすぐ後ろになる上り列車の方が良さそう?でも上り勾配は
下り列車の方が多いか。
録音にも良さそうだけど、絶対子供の声が入るでしょうね(^^;
>昔鉄ちゃんさん
いつも大変詳しい解説に脱帽です。これからも期待してます。
>>私は、今は亡き高二、長岡のEF58が好きです
私も、つらら切り、汽笛カバー、スノープロウが付いた「上越型」が大好き
です。
ゴハチに限らず、雪国の機関車(特に旧型)はカッコイイ。
>kobanekoさん
最初に掲載されていたというTop Pageの写真を初めて拝見しました。
素晴らしいですね。EF16がつぶれそうな状況に見えますが、非常に綺麗です。
とーっても寒そうですが...
>私事
フィルムスキャナ(MINOLTA Dimage Scan Dual)買っちゃいました。
古い写真(ほとんどプリントしていない)の整理用です。
まだあまり使い込んでませんが、結構難しそうだな、って印象です。
最初の難関は、フィルムのゴミ取りの様な感じです。
良さそうな写真があったら提供しますね>kobanekoさん
58撮影旅行 |
初めて、メールを送ります。 この夏、61が上越で走るということで、1982年のリバイバル『つばめ』以来、17年ぶりに61牽引の列車に乗車しようと思っています。 で、ついでというと何ですが、効率よく撮影もしたいので、運用面等の情報を何か御存じのかたがおられたら、ぜひアドバイスをお願いします。
ご無沙汰してました。(しかも、こんな時間にカキコ…^^;) |
うー、1週間近くもご無沙汰でした。チェックはしてますけど、書き込む
気力が…。(;_;)
>RTMさま
初めまして。今後ともよろしくお願いいたします。(^^)
窓に網戸ですか…。確かに夏場は虫が凄いですもんね…。今では考えられない
ですね…。
>昔鉄ちゃんさま
> EF58,EF15が中心のはずがまったく違う話ばかりですいません。
> もうしばらく目をつぶってください。お願いします。
どうぞどうぞ…。58と15だけだと話題もなかなか発展しませんし。(^^;)
私も色々と勉強させていただいております。それにしても、凄い知識量ですね。
「昔」ではなく充分「現役」鉄ちゃんですね。
ゴハチはホントに1両1両に個性があって面白いですね。見れば見るほど深みに
はまっていくという…。(^^;)
>すだっちさま
レスどうもです。なるほど、色相・彩度ですね。一段落したら挑戦したいですね。
>To198403さま
ゴハチは雪かき器の有無で随分と印象が変わりますね。EF65なんかでもイメージは
変わりますが、やはり58やその他の旧型電機ほどでは無いですね。
ゴハチはまさに最後の幹線用旅客機関車にふさわしいですね。最後までその任を全う
できたのは幸いでした。ゴハチ撤退後、時を同じくして急激に客車列車自体無くなって
いきましたし、機関車時代の最後の華だったんでしょうね。(;_;)
そう言えば、国鉄時代に不足する貨物機を補うために、58を貨物用に転じる計画が
あったようですが、実現していたら、58を取り巻く状況も随分と変わったものになっ
たんでしょうね。(貫通扉を付けて重連…なんて計画もあったようですし。どんな
顔になるか想像すると恐ろしい。^^;)
>EF5853さま
運転会、いかがでした?別に構いませんので気にせず書き込んで下さい。
(売買はちょっと…ですけど)
>れんたろう(DD54 4)さま
うう…。わざわざありがとうございます。助かります。(まるで黄金バットか
マグマ大使の様ですね)<古い!(^_^;)
>里見純一さま
初めまして。
貴サイト、以前、この掲示板でも話題になったことがありまして、たびたび拝見させて
頂いております。写真も素晴らしいし資料的な充実度ももの凄いですよね。(私の憧れ
のサイトの一つだったりします。)何か、ちょっと緊張しちゃいます。(^_^;)ゞ
今後ともよろしくお願いいたします。
雑談 |
>管理人さま
EF58,EF15が中心のはずがまったく違う話ばかりですいません。
もうしばらく目をつぶってください。お願いします。
>To198403さま
EF54とEF14は存在します。
EF54はもともとEF52として製造されていましたが、EF53落成時期に近かった
ので、定格速度をEF53に合わせ形式もEF54としてEF52と区別しました。
EF52の生産台数7両ですが、本当は9両です。
EF54の生産台数2両。本来はEF52として生まれてくるはずだった。
後に製造後十数年余りで戦時中の貨物用機関車の不足に直面し、EF54を歯車比を
大きくして貨物用機関車に改造、形式もEF14に称号変更されています。
F50番の機関車ですが、輸入機8000形(EF50)8両、8010形(EF52)2両
国産機EF52形9両(7両)、EF53形19両、EF54形0両(2両)、EF55形3両
EF56形12両、EF57形15両、EF58形175両(172両)となります。
いかにEF58が期待され、それに答えた機関車か分かります。
番号にまつわる事ならたくさんあります。
まず55ですが、C55とEF55はどちらも流線型、53は、C53とEF53はどちらも特急
牽引用で生まれるが、特急時代はわずか、56は、C56とEF56はどちらも各駅、
または近距離用、62は、C62とD62とED62は改造車であり、電車のモハ62系も2代存在
したが、どちらも改造車であった。また、D62とED62、EF62、モハ62系は活躍出来る
範囲が極めて狭かったこともふれておきます。
まだ探せば出てきそうですが、とりあえずこんなところで。
番台区分ですが、D51はたまたま区切りの良いところで設計が変わっただけで、
番台区分は電車が先だと思います。
雑記と化してますが… |
みなさま、こんばんは。
雑多なことでお騒がせしております。
>昔鉄ちゃん さま
度々、ありがとうございます・
確かに旧型電機には番台区分という概念はないですね。(EF60を新型電機と呼ぶのも
「新ビスタカー」や「新こうや」みたいでなんか子犬のときチビと名づけられ大きくなって
しまった犬というニュアンスが…閑話休題)
ゴハチもこれだけバリエーションがあってP型だけいまさら番台区分も何もないですね。
それはそうと「特急用に生まれてきている」というフレーズはいいですね。実際最後まで
(最後はまだきてない?)東京区では「踊り子」という特急仕業もありましたし。
大好きだったEF65 500の九州特急後の姿と比べると確かにゴハチは「特急用に生まれ
てきている」のでしょう。
ところで番台区分のルーツはD51の戦時型でしょうか?
ED74発祥は北陸線。そうでした。ED74は一生EF70に追われる身でした。
昔ファン誌に「54悲話」という題名でC54、EF54、DD54の不遇な一生を綴った記事があった
気がしますが、これに「末尾4悲話」ということで、ED74とそれから…あれ?EF14ってあります?
EF13が死重積んだ戦時設計凸型からゴハチのお下がりに載せ換えたヤツでEF15は当サイトの
もう片方の主人公。その間に設計しする余裕なんてないはずだし、ひょっとしてEF54の格下げ?
或いは、14は無い?まあどっちにしろ「末尾4悲話」に加えたいですね。
4で活躍の機関車は特殊用途のDD14と、唯一の出世頭(?)EF64ぐらいでしょうか?
それに比べ末広がりの8を戴いたせいかどうか、C58もEF58も長寿ですね。
EF58のことをC58と区別するため「エフのゴハチ」って呼ぶのが通っぽかったような。
しかし自分らは小学生のころゴッパチって呼んでました。(^^;)
>れんたろう(DD544) さま
…「末尾4悲話」といいつつ私、何故か幼いころからDD54が好きでした。身近な存在でもなく、
実機も見たことないのですが。ドイツ、マン・バッハ、1820PS…そんなことより単純にあの
形が好きだったのでしょう。
ありがとうございます。やはりP型が連番の中にありましたか。HM付けて「出雲」牽いて
いたはずですよね。しかし連番で現場では充当間違えたりしなかったのでしょうか?
常識的には間違えないと思いますが、以前九州の特急が下関まで延長運転されることになった
当日、クハ180(181?)から改造のクハを先頭にした485系の運転手が門司で交直切り替えを
行おうとしたら切替スイッチが無くて、やむを得ず門司で運転を打ち切ったというウソみたいな
ホントの話があった気がしたので。(新聞には「改造車に交流専用の700番台をふらなかった
ため…云々」みたいなことが書かれいたので、それはちょっとちがうだろ〜(^^;)と思った記憶
があります)
また長々と失礼いたしました(-_-)
はじめまして |
はじめまして。北総レール倶楽部という鉄道写真サイトを開設しております里見純一と申します。 以前より時々拝見しておりましたが、旧型電機の充実度が素晴らしいですね。EF58について これだけ画像や解説が揃っていると、もう写真集やガイドブックを買う必要がないですね。 私は出身が大阪なので一般の旧型電機はあまり馴染みがありませんでしたが、EF58は完全に 生活の一部で、九州への撮影旅行の際等に何度も何度もお世話になりながら、あまり写真を 撮らなかったのが悔やまれます。 (当時は宮原なんか見渡す限りEF58だったもんで) かえって関西では見慣れない上越仕様のEF58がとても新鮮で好きでした。 またお邪魔させていただきます。
いろいろ |
>To198403 さま
ED74ですが、全部で6両です。
ED74は昭和37年にED70の後継機として北陸本線に登場しています。
本来は主力機となるはずが北陸トンネル専用であったEF70を通し運転するほうが
効率が良いため6両で製造が打ち切られています。
やがてやっかい者扱いされ、全機日豊本線に移って特急運用等もあったが、
絶対数が少なく、複数の運用が組めないため次第に邪魔者扱いされ、昭和56年に
全機廃車となっています。
番台区分ですが、F50番台のころは性能、仕様が変わるとすぐ次の番号を使用していました。
EF56の2次型と、EF571が同じ車体で主電動機が違うだけ、EF56は普通列車用、
EF57は特急用、共通部品を使用している特急用EF58と貨物用EF15。
それが、F60番になると同じ部品、同じ性能で貨物用、客車用となり、番台で区別
をするようになりました。
他の形式は分かりませんが、EF58は地域ごとに仕様が全然違うし、特急用に生まれ
てきているので、その為の改造は当たり前と思われていたのかもしれません。
だからあえて番台区分をされなかったのではと思います。その辺の事を詳しく
知っている方お願いします。
EF58は末期は172両すべてが少しずつ変わっており、新製時とまったく同じ車輛は
一つもなく、また1両1両すべての車輛が少しずつ違うため、これほど楽しい機関車
はEF58ただひとつだと思っています。
いまでは写真でしか見れない車両ばかりですが、一度写真をじっくり見て、
どこがどのように違うか観察するのも面白いですよ。
私は、今は亡き高二、長岡のEF58が好きです。
DD54のP型 |
みなさま、こんにちは。
>kobaneko さま
>DD54は5次型の一部だったような…。(れんたろうさま〜)(^^;)
はいはーい!
DD54のP型は5次型と6次型です。(Hゴム窓、一体型車体)
ただし、6次型の最終グループ(38−40)は一般型として
生産されました。
>昔鉄ちゃん さま
>竜華区のEF58ですが、・・・
>・・・当初50系の予定だったそうです。
そうだったんですか!
紀勢本線に50系とは・・・。色は、赤のままの
予定だったのでしょうかね・・・。
>すだっち さま
写真、拝見しました。
皆様も書かれていますが、モノクロから
着色加工した様には見えないですね!