某オークションのアドレスから飛んできました。もともとは地元を走っていた 80系を中心に旧国が大好きだったのですが間に合わず、かろうじてEF58 の末期には自前のカメラを所有して撮影に間に合いました。 カットモデル・・・どうしても私は好きになれないですね。何だか斬首されて さらされてるみたいで・・・特に36号機は、現役時代に走行写真は撮れませ んでしたが、米原機関区に留置されていた頃は撮影会に備えて職員の方が廃車 になってもピカピカに磨いていらっしゃって・・・自作のヘッドマークを何度 も持ち込んで、顔なじみの職員さんに付き添われて一人で伸び伸びと撮影でき た昔が懐かしいです。今ではその機関区も跡形もなく消えてしまい、あの時に 親切にしていただいた職員さんも今頃どうしていらっしゃるか・・・。 ところで、廃車体といえば私、昔「鉄道ファン」誌でサハ75の投稿をして脚 光をあびたこともあります。こちらも床下がなくダルマ状態でしたが、まさに 家の前をかつて走っていた車両でして、見つけたときは身震いがしましたがそ れも過去の話になってしまいました・・・今ではぶっ壊された木製ブラインド の板と剥がれた塗装片を形見として持っております。
管理人さま、ご無沙汰してます。お元気ですか? つい先日(6月12日)、非鉄で行った那須高原で、 偶然、EF58144のカットモデルを見つけました。 皆さんがおっしゃってる「レストラン蒸気機関車」です。 弊サイト掲示板に貼り付けていますので、ご参考まで〜〜 http://www8.plala.or.jp/m-i-tetu/
皆さん、こんばんは。 もはや梅雨とは思えない陽気ですねぇ…。(-_-;)ゞ 体調管理にはよくよくお気を付け下さい。 >ロクイチさま ご教授ありがとうございます。よくよく写真を見ると1エンド側にある SG排煙口も見あたりませんし、ご指摘の通りですね。 また、何かありましたらよろしくお願いします。 >ベニゴンさま うわぁ…これまた凄いものが出てますねぇ。 流石に置き場所がどうにもなりませんです。(^^;) この44号機(多分42号機)、鷹取工場閉鎖で行方不明になっていた物 のようですが…前端バリは何処へ?? >宇都宮運転所さま お尋ねのカットボディ、もしかしたらさいたま市内の会社敷地内に現存して いる144号機かもしれません。実は先月、メールで写真をお送り頂いて るんですが、なかなか更新できずにいまして…。そのボディ、焼肉屋さんとは 似ても似つかぬ状態で茶色?(褪色してる)一色に塗られています。 栃木の焼肉屋さんの物が今も残っているなら144号機のカットボディは 両エンドあると言う事だと思います。 >青列車さま 交通科学館のレプリカ、勿体ないですよねぇ。あれが残っていれば改装 される交通博物館で運転シミュレータでも設置したら結構な人気になった かも?? >銀河51号さま 入札されたんですか?? 結果はどうあれ、今となっては貴重な更新改造機の面影を残す唯一の存在 ですから、ぜひ落札された方には末永く可愛がって頂きたいものですね。
青列車様 早速ご教授いただきありがとうございます。 144号機は元を正せば昭和59年に大宮工場にて売りに出されたものですよね。その後どこかへ落ち着いたもの(焼肉屋さん?)が現在の保管地でもある 栃木県の那須高原に移されたものと理解しております。よって私が見たのは154号機の方でしょうか?埼玉県の三郷市と八潮市の境を流れる川添えの 道を東京方面へ南下し、葛飾区だったか江戸川区だったか(記憶が曖昧)に入ってまもなくの住宅街の一角にあったような気がします。区営のごみ焼却 処理場からも近い距離でした。「あれこんなとこに58だ!」と叫ぶ私に「アポの時間より遅れてますので急いでください!」との後輩の言葉を恨めしく 思いながらも「まあ、きっと鉄道誌上でも紹介されるだろう」とその場を走りすぎた想い出があります。その後、私の知る限りでは誌上での紹介もなく 転勤によって縁遠くなってしまいました。あの時のカットボディがその後大宮工場に移されたのか、逆エンドのものが今でもかの地に保存されている のでしょうか? 銀河51号様 思い切って応札されたのですね。ご英断に敬服いたします。 仮に落札された場合、思い切って有料の親睦会のようなものを作って、定期的に車内を公開したりHマークを持ち寄って撮影会を実施してはいかがですか? 数年に一度の塗装やパテによる修理は免れないと思います。それとて費用はバカになりません。個人のものだから全てを1人でまかなおうとするのではなく 同志達の協力をえて末永く大事にすることも考えてみてください。 まずは、吉報をお祈りいたします。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k20978841 ↑ネットオクション(50万相当)をゲットか?終了日時:7月1日21時8分まで勝負!
済みません!m(_ _)m訂正します。先程の発言で焼肉屋さんの看板がEF58154と申しましたが どうやら逆で、大宮工場保存がEF58154で、お店の看板になっていたのがEF58144でした。 (こちらのサイトに記載されていました) お詫びして訂正いたしますm(_ _)m
>>宇都宮運転所さま 生憎小生も記憶の範囲でしかありませんが、ご指摘の「剥製」、EF58154ではないでしょうか? 出典となる文献等立証できるものがありません(出典を覚えていない)が、私の記憶が確かなら (と申しましてもけっして某番組の司会者鹿賀氏とは無関係ですが)(^^); 確かこのEF58154の「首」、焼肉料理店さん?の看板として使われていたものではないでしょうか? (あと、「首」だけのEF58といえば、EF58144もあったような…これは鉄道工場に保存されていた のではありませんでしたか?) カットボディと言えば…大阪の交通科学博物館にはEF58158のそれがありました。もっともこれは 実物ではなく1/1のレプリカだったようですが、残念な事に博物館の改装で撤去され惜しくも解体 されてしまった由。あぁ〜勿体無い…
行方不明になっていた44号機(42号機?)がこうして有志の方によって保有されている ことに安心しております。願わくば、これからもずーっと大事にしていただける方の 手元に保管されることを希望いたします。カットボディといえど、これだけの大きさ。 屋内に保管することは至難な業であり、かといって色あせてサビが浮いてくる車体は 定期的なメンテも必要になるかと思います。一個人で所有することは難しいことと思 います。所有される方の同士として何か出来ることがあればとも思いますが、、、。 ところで、20年ぐらい前の話になりますが、当時営業で担当していました埼玉県三郷 市から東京都内(多分葛飾区?かな)に南下したエリアに、これも不確かな記憶で恐縮 ですが151か154号機のカットボディが民家の軒先に置かれておるのを見て驚いたこと を覚えております。今でも健在なのでしょうか?背景などご存知の方がおられました ら、教えてください。よろしくお願い致します。
久しぶり。ベニゴンです。 仕事が落ち着いて久々にネットオークションを見ていたら こんなものが。しばらく行方不明になっていたものですね? http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k20978841 管理人さん、いかがでしょうか?
大阪駅のイゴマルといっても随分昔の話です(笑) 1985年秋ころ(だったと思う)から長い間、イゴマルが大阪駅11番線附近に留機されていました。 この写真は150号機のところで篠原様撮影の写真が掲載されている通りです。 実は私もこのイゴマルを撮っているのですが、写真を整理していたら区名札の「御召」を撮影したものがでてきました。 よくよく見るとエンド表記まで入っているのですが、コメントにかかれている台形状のHMがつけられているほうが2エンド側であることがわかります。 細かいことですが、一応訂正まで。
皆様、お久しぶりです。 出張も終わり、何とか一息つきました。 ここのところ前々からやろうと思っていたEF15の形態解説用イラストを 暇を見つけては描いてまして、やっと何とか形になりましたので今回の更新 でHPにアップしましたので、他の更新と共にお楽しみ頂ければ幸いです。 では、例によって遅レスです。(^_^;) >山手工場さま 初めまして。貴重な書き込みありがとうございます。 主抵抗器室カバーをはじめ、屋根上機器についてはまだまだ未開拓分野ですね。 ゴハチもそうですが、EF15でも前燈の大小やその取付座の形状、屋根上点検蓋、 パンタグラフ高圧線引き込みの形状など、番号によって色々です。 この辺り、一覧表にしてまとめてみれば法則性も分かってくるかも知れませんね。 >お座敷踊り子さま 大宮工場公開で皆さん哀れな61号機の姿を見られたようですね。 パンタグラフや避雷器なども外されているので、多分、整備できる部分から 取り組んでいるのではないかと楽観的に見ております。 >matipooさま 偶然157号機を目撃されたとは。ラッキーでしたね。 イベントだけでなく、そうした日常的な光景に溶け込む姿こそ、まさに現役機と 言えるかも知れません。う〜ん、私も見たい…。(^^;) >EF-18さま それはやっぱり気付いた人がこっそり教えてあげるのが一番かも。(^_^;) 事故?を未然に防ぐためにも…。 と言う私はそもそも昨年発売の61の仕様自体が良く分かりません。(^^;;) >辛子真緑さま お久しぶりです。(^^) 画像の件、是非、お願いします。 ただ、相変わらず多忙なのでHPにアップするのは少々先になるかも知れま せんが…。(-_-;) >よ之介さま 初めまして、今後ともよろしくお願いします。 中央本線の有名な山男列車ですね。もしかしたらそれはEF13ではないかと 思います。残念ながら私は実見できませんでしたが1970年代まで暖房車を連結 した客レがあったなんて、何とも言えません。 >まーるさま 手持ちの写真を見てみても、確かにそう見えますね。 気になって川崎製のものを見てみると、 21,23,63,64,65,69,70,71,82,83,95,99, 100,110,111,125,126,163,165,166はどうも 前後同じみたいですね。 後、日本車輌製の115,116,128,131号機あたりもちょっと気に なります。172号機は明らかに前後で異なっている写真があるので何とも 言えないところですが…。 >ストローさま 初めまして。 > 川崎製のものは全て、変則になっているようです。 仰るとおり、少し調べただけでもどうやらそうみたいですね。 機会室内の骨組みが…と言うことであれば、姉妹機であるEF15が果たして どうなっているか気になってちょっと見てみましたが…う〜ん、こちらは 川崎製も前後異なるようです。まだまだ、調べてみないといけませんね。(^^;)
はじめまして。いつも楽しく覗かせていただいております。 掲示板で話題になっている主抵抗器室カバーですが、川崎製のものは全て、変則になっているようです。 これは、機械室内の骨組みが他のメーカーと違っているからと聞いたことがあります。(あくまで聞いた話なので正確ではありません。) 又、川崎製の車は前面の後退角も違い、ずいぶんとトンガって見えます。(こちらは解体される前の125号機で確認済み) 主抵抗器室カバーでは、東芝製の車は大きい方のカバーのクレーンフックが枕木方向(外側)を向いています。 それでは、お邪魔しました。
初めての書き込みになりますが 111号機も他の米原機と 屋根上の見え方が違いますね。 はっきりとしたアングルのものはないのですが 1エンドが先頭の時見えるはずの無い モニターカバーの前面が見えています。 あと、「EF58ものがたり」上巻90ページ上段の 72号機も変則になっていますね。
高校生の頃、中央本線新宿発長野行き最終列車を利用して、よく山に行きました。EF15が牽引しているのを知って、貨物かよって驚いたものです。冬にはその後ろに暖房車がついていて煙を吐いていました。夏には旧客車の最先端でデッキのドアーを開け涼んでいました。今では嘘みたいですね。EF15のデッキの手すりパイプが随分太く感じたのを覚えています。昨今のハデハデ車両は何とかならんものですかね。周囲の景観から妙に浮いているような気がするのですが。