EF58&EF15の掲示板 過去ログ(2004年12月)

[ 目次へ | ←前のログへ | ↓一番下の記事へ | →次のログへ ]

お久しぶりです
投稿日 12月31日(金)01時55分 投稿者 hitomi♪
久しぶりに書き込みします。

今日は、鉄道の話題ではないんですが・・・
ご挨拶に来ました。

今年は、主人と二人で楽しく拝見させていただきました。
また、来年も、楽しみにしています。

来年は全世界平穏無事な一年になりますように・・・

そして、世界中に皆さんに幸運のシャワーが降り注ぎますように・・・

皆さん、良いお年を・・・・・

EF5881号機の改装について
投稿日 12月30日(木)21時28分 投稿者 EF5831
管理人様。いつも写真の掲載ありがとうございます。さて先日掲載していただいた
81号機の改装前と後の写真についてですが、後輩の新幹線運転手仲間(広島運転所)
に色々教えていただいた結果を報告します。
外嵌め式の標識灯についてですが、当時広島のゴハチの改装としてはPS22と
一体ヒサシが主流でしたが、このうちPS22については広島区にPS15などの
本来のゴハチの備品の欠品から始まったもので、同様に標識灯についても、本来の
ゴハチ用(機関車用)備品の欠品が発生していて、電車用備品を流用したとの回答
を当時機関助士をされていて81号機にも乗務された方よりいただきました。
確かに機関車の標識灯としては以上に明るく、電車用であれば頷けるものだと思います。
さてそうしますと、赤いケースの標識灯は何系のものだったのでしょうか?
新たな謎が沸いてきます。どなたかさらに詳しい情報をお持ちではないでしょうか。

実際
投稿日 12月29日(水)20時45分 投稿者 さっちゃん
脱線レスですが、EF15と客車というと20年以上前12系だか牽いて初狩のSBに入るという企画をやりましたよねえ。
中央線でEF15が小仏越えて客車引っ張ったというので、妙に記憶に残ってます。

それはやはりEF15では?
投稿日 12月29日(水)18時24分 投稿者 EF5853
急行を牽いたかどうかまではわかりませんが、大阪駅に客車を牽引して進入する
吹田のEF15の写真(確か普通列車)の写真は見た事があります。
ピクだったか、ファンだったか・・・

大宮の鉄道博物館の車輌の発表がありましたが、EF15が消えています。

ガ━━━━(ToT)━━━━━ン

南武線で今後はEF64 10xxを見かけました
投稿日 12月29日(水)16時55分 投稿者 シンガポールの(秀)

Kobanekoさん、みなさん、こんにちは。

12/3(金)に、夜中の南武線でEH200の燃料輸送の貨物列車を見かけ
たことを書き込みさせていただきましたが、今度はJR貨物塗色のEF64
が登場しました。12/27(月)お昼ちょっと過ぎ。場所は同じ平間駅付近。
仕事で外回りの途中、駅の近所にある有名なやきそば屋さんで昼食を
食べた直後でした( ← まあ、こんなことはどうでもいいか )。

昨夜また酔った勢いで平間の駅員さんに聞いてみたところ、貨物列車
は日に数本ありますよ、との応えでした。気付かなかったなあ。ダイアを
調べて写真でも撮ってみようと思います。国鉄色のEF64がドンと登場し
てくれると最高なのですが。とにかく自宅近所の線路でEF64があの音を
たてて走り回っているというのは、愉快です。

ところで、みなさまが別の話題に集中して盛り上がっている途中、割り
込むようにレベルの低い話しを出してしまい、いつも済みません。

それではみなさま、良いお年を。

続ミステリー
投稿日 12月27日(月)19時21分 投稿者 EF5841
EF15の場合、高速運転時、先輪の浮き上がりということも考慮因子ですね。
EF53は、当時、高崎と東京配置ですから一寸臨時運用で上京するということは考え難いような気がします。
EF15の浮き上がりの点からすれば、浜松にEF18がいた点を見過ごすことが出来ません。
急行貨物の仕業についておりましたし、・・・・・。
米原までならば、逢坂山を除き、ほぼ平坦ですし、常時フルノッチでなくてもというような気がします。
D51でも95kmの急行筋を不定期急行の場合実際に牽いておりましたしね。
EF15 吹田には7両しかいなかったのですから、一寸その点は気になりますが「筑紫」は、何区が受け持っていたかも関係ありますね。

電気機関車の最高速度?
投稿日 12月27日(月)18時06分 投稿者 747-400
EF5841様並びに管理人様、私のミステリー列車の犯人(犯車?)の捜査に
ご協力頂き誠にありがとうございます。
容疑車は「EF15」「EF52」「EF53」の3車に絞られたと思います。

私もEF15は可能性があると思っていました。EF53は区間運転・区間運転の
連続で大阪までたどりつき、回送も兼ねて急行列車の牽引に充当されたのでしょうか?

ところでEF15の最高運転速度75Kmですが、75Kmしか出せないのでしょうか?
走行中、マスコンを惰行に入れないで、フルノッチの力行とした場合、何キロまで
だせるのでしょう?
75Kmというのは貨物列車の最高運転速度であって、それ以上の速度では貨物列車no
場合脱線、あるいはレールに悪影響を与えるので制限してあるのではないでしょうか?
EF15が平坦線の臨時列車(海水浴臨等)の牽引に充当されることがあったようです。

また58の1時間定格速度は86Kmですが、当時最高運転速度は95Km(EF61も同)
とされ、関西地区のブルトレ牽引に返り咲いたとき、最高運転速度は110Kmと
聞いたことがあります。
このときは58の110Kmの運転では、レールの悪影響が指摘され(ゲージを広げる・
内側スパイクの浮き上がりが激しい等)保線員には不評のようでした。

ブルトレ塗装EF58の仇である「EF60500」ですが、昭和38年12月から
58に代わって20系ブルトレの牽引にあたりましたが、本来貨物機である60500
では、連続高速運転をするには無理があり、弱め界磁を多用したためモーターの
トラブルが続出し、弱め界磁の使用を禁止されたとの記事が鉄道ファン誌 EF60500
特集に掲載されていました。(EF60500といえども本来貨物機で、速度特性よりも
引張力特性に重点が置かれているためで、マスコンの並列最終段に太い針金を巻いて
弱め界磁の使用を制限したそうです)

EF15が大阪〜米原まで弱め界磁を使用して急行列車を牽引することは可能では?
と考えます。
皆さんはどう思いますか?

もういくつ寝ると…
投稿日 12月27日(月)02時22分 投稿者 kobaneko@管理人
あぁ…いよいよ年の瀬ですね〜。やっと仕事が一段落と思いきや、
溜まっていた雑務を早いところこなさないと…。(-_-;)

>零番台さま
初めまして、今後ともよろしくお願いします。
ちょっと色々と忙しいモンで余裕が出来たら訪問させて頂きますね。

>510形さま
510形と言うと名鉄のあの510形でしょうか?
私も好きな車両の一つです。

オクシナ回送の件ですが、既に鉄の親子さんが書き込まれた通りかと。
日によって微妙に時刻が異なる事があるようなので、鉄の親子さんの
仰るとおり、DJ誌などで確認した方が良いかと思います。

>青列車さま
ゴハチ映画情報、ありがとうございます。
ゴハチ全盛時代は日本映画全盛時代とかぶってるせいか、結構昔の
映画に登場しているようですね。

最近見た中では東映の「点と線」で、東京駅に進入する大窓茶色(番号
は確認できず)や東京から神田に向かう回送?を牽く茶色のゴハチを
見ることができました。この映画は鉄道ファンに有名かと思いますが、
時刻表トリックの先駆けになった松本清張の同名小説を映画化したもので、
本編中にも色々と面白い列車や車両を見ることができます。

>747-400さま
またまた興味深いお話、ありがとうございます。
昭和32年と言うと、私が生まれるはるか前です。(^^;)ゞ

う〜ん、何とも貴重な体験をされたようで…。仰るとおり可能性としては
EF52が高そうですが…。EF5841さんが挙げられているEF15と言うのも定格
速度の違いから余程の事が無い限りあり得ないような気がします。

たまたま団臨運用などで大阪まで足を伸ばしていたEF53が…なんて事は
当時の情勢としてあり得るんでしょうか?

>鉄の親子さま
フォローありがとうございます。

数年前までは61や89が充当されることも多かったので、結構チェック
していたんですが、久々に見ると微妙に時刻が変わっていたりして焦る
ことが…。

山手貨物線もいまや電車が高速でひしめいていて隔世の感がありますね。
かつては山手線と抜きつ抜かれつで貨物が走ってましたが…。

>さっちゃんさま
オータキと言うメーカーは初耳です。そう言えばむかぁ〜し親父が
でっかいSLのプラモを作ってたことがありました。もしかしたら
それがそうかも知れません。

私自身はHOスケールのED70を作ったことがあります。何故にED70
だったかは自分でも分かりませんが。(^_^;)

>EF5841さま
> 突発的な対応及び牽引定数等を考えれば吹田のEF15のほうが自然ではない
> でしょうか。

う〜ん…、EF15だとどうしても最大運転速度75km/hがひっかかるんですが…。
その足でEF58のスジの代用は勤まらないような気がします。では、EF52では
どうかと言うと定格速度が低い分、引っ張り力は大きいので何とかなるような
気もします。とは言えやはり関ヶ原は超えられないでしょうから米原まで
だったのでしょうね。

747-400様のミステリー
投稿日 12月26日(日)21時14分 投稿者 EF5841
747ー400様から御報告のあった件、小生も昨日考え込み眠れませんでした。
32年6月時点ですと最後の5号機も改造入りしておりますので、確かに旅客機として考えられるのは、天鉄局鳳のEF52くらいになりますが、突発的なことで他局機を借受で切るのでしょうか。
鳳は運用上余裕がありますが、突発的な対応及び牽引定数等を考えれば吹田のEF15のほうが自然ではないでしょうか。
EF52だとしてもせいぜい米原までと考えられませんでしょうか。

小生、デッキ付きのEF58牽引(後の知識により確認)の「なにわ」に乗車したことがありますが、いつも見なれた流線形と違うということで子供ながらに興奮しました。
それともうひとつ、号機不明(16、18、31のいずれ)ですがいつも見なれている青大将やぶどう色と違うのが存在(4号機の2色塗以外)することに興味を抱きました。

暮れも押し迫ってまいりました
投稿日 12月26日(日)16時26分 投稿者 さっちゃん
管理人さま、エーダイのプラモ2件、ご掲載ありがとうございました。
プラモですと、製品記号なんかに定価が読んで取れることがあるんですけど、EF155が800円、EF583が1200円だったと推測されます。

あと、オータキで出した1/80のEF583というのを入手いたしました。金型がショートパーツなど一部だけエーダイのが流れているんですけど、動力関係がまったく別物で、エーダイとどういう関係になってるのかがよく分かりません。オータキといえば1/50SLしか知らなかったので、入手した本人もちとビックリしてるんですが(笑)

510形様
投稿日 12月25日(土)05時28分 投稿者 鉄の親子
DJ誌に出ていますよ。
まずは、よく調べてからお問い合わせした方がよろしいのではないかと。

オクシナの時刻は下記のとおりです。
尾久1548ー東大宮1615-45−池袋1715−品川1742

ついでに、シナオクは、
品川1229−大崎1235-43−東大宮1329ー52−尾久1421
たしか、大宮で普電に抜かれるはず・・・です。

私のミステリー列車
投稿日 12月23日(木)07時46分 投稿者 747-400
父の転勤に伴って小学生の頃、東海道の夜行寝台急行列車にて移動する事が
多く、EF58には大変お世話になりました。

昭和32年6月下旬、神戸支店(最近ある事件で世間を騒がせていますが…)から
東京本店への転勤に伴い、神戸 三宮駅から急行「筑紫」の寝台車(マロネ)
にて移動することになりました。三宮駅にはC59に牽引されて到着しました。
駅に滑り込むC59のキャブのドアーから身を乗りださんばかりの体勢で前後の
安全確認をしていた機関助手の姿が忘れられません。

さて大阪駅でC59から電気機関車に付け替えとなりました。EF58に、それも
グリーンの58が牽引して欲しいと願っていました。夕方でしたが夏季なので
まだ明るく右カーブにさしかかると先頭の機関車が目に入りました。
ところがその機関車、何とその頃嫌いだった「デッキ」付きの機関車だった
のです。もう言葉を失いました。余りの落胆ぶりに両親が心配した程です。

しかし翌朝目を覚ますと茶色の58が牽引していました。夜中に米原あたりで
機関車が交代したのでしょう。
機関車に詳しくなった現在ではこの「デッキ付き」の機関車が何であったのか
非常に気になっています。
旧EF58?.....昭和32年3月のEF585を最後に全て新車体に振り替え済みです。
EF56・EF57? 東海道全線電化に伴い全車上越線に転属しています。
考えられるのは大阪地区ということで「EF52」でしょうか?
乗車年月に相違はなく、マロネは昼間 クロスシートになるプルマンタイプ
でした。(夏季にもかかわらず窓を開けた記憶がないので冷房付き?)
あの電気機関車の妙に甲高い「ピョー」というホイッスルと栗色の車体が
私の脳裏から離れません。
予定していた機関車が故障で急遽、EF52に変更となりEF52では東海道全線を
通し運転が出来ないので、米原でEF58と交代したのでしょうか?

それにしてもあの機関車は一体なんだったのでしょう?

【58動画】映画に登場
投稿日 12月23日(木)00時55分 投稿者 青列車
お邪魔します千葉県佐倉市在住の青列車と申しますm(_ _)m
亀レスモードで恐縮ですが…
ブルトレカラーのEF58の動画ですが、石原裕次郎の主演した映画「若い人よ」?に
一瞬でしたが根府川橋梁を行くブルトレカラーのEF58が映っています。

石原裕次郎がどこかの地方都市(田舎といったほうがいいかな?)の高校の新任教師として赴任するストーリーらしく、その話の中で修学旅行に赴くシーンで出てきたものです。
長距離夜行列車、それも客車編成。車内シーンはスハ43あたりを模したセット?但し43系客車と80系電車を混ぜこぜにしたような感じでした。そして、車内のシーンのあと、一瞬夜明けの根府川のシーンになったのです。
ブルトレカラーのEF58がエスコートするのはしかし、20系特急ではなく、茶塗りの一般型客車による急行列車。1両目はスハフ42?2両目は夜目にも眩しい銀屋根の10系ナハ、しかし、確認できたのはそこまで。すぐにシーンは変わりました。

その先は?実は映画のその先は見ていません。たまたまNHKで放映していたのですが、それ以上見てると会社に遅刻!してしまうので、その先は諦めたのでした。
レンタルビデオなどで視聴できるのではないかと思います。

オクシナについて
投稿日 12月19日(日)22時01分 投稿者 510形
初めまして。510形と言う者です。初投稿で聞いてすみませんが、オクシナこと4541レは尾久発着は何時なのでしょうか??東海地方に住んでいてそちらにあまり伺うことが出来なくて・・・。もし宜しければお答え願います。

はじめまして
投稿日 12月16日(木)23時38分 投稿者 零番台
58画像に吸い寄せられるかのようにお邪魔してしまいましたw
これからも益々のご発展をご祈念いたします。
よろしければ私のサイトにも足をお運びください。
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=machami

いよいよ師走…
投稿日 12月15日(水)00時51分 投稿者 kobaneko@管理人
皆様お久しぶりです。相も変わらず(と言うか年末に向けて加速中?)
の忙しさ…。貧乏暇無しとはこのことでしょうか。(^_^;)
高崎のイベントも行きたいと思ってたんですが敢えなくダウン…。
うう…。

>EF5841さま
実車の場合、塗装直後と年月が経ってからでは退色による変化も
かなり大きそうですし、先に挙げて頂いた空気層による色調の変化
や光線状態による印象の違いも模型では考慮しないと変な色になって
しまうんでしょうね。と言うと事は最終的には見た目の印象を再現
するのが一番なんでしょうね。

でも、実際に目にしたことのない色を塗るときは??
なかなか奥が深そうです。

>747-400さま
青大将つばめの走行姿、良いですねぇ…。ニュース映像とかでも
結構残ってるんじゃ無いかと思うんですが、どこかでまとめてDVDに
でもしてくれたら、結構需要があるんじゃないかと思うんですが…。
どこかで出しませんかー?

> マニ34
現金輸送の舞台裏…なかなか面白いですねぇ。今だからこそ明かせる
内容ですね。

>EF-18さま
いっその事、納得できる色に塗り直したりして…。ってやはり恐ろし
くて出来ませんよねぇ…。(^^;)

>シンガポールの(秀)さま
今年の日本の冬は例年に無く暖かいようですが、やはりシンガポール
と比べると雲泥の差があるんでしょうね。

予期せぬ時に駅などで貨物列車の通過なんかに出会うと、カメラを構えて
ファインダー越しに見るのとは違った迫力に圧倒されますね。
それがどんな形式でも素直に「やっぱ格好いい〜」と感じてしまいます。
あの逞しさはやはり電車や気動車では感じられないかも。

九州ブルトレ群もいよいよ末期が近づいてきたようで、機関車牽引の
旅客列車と言う、ある面鉄道の原点とも言うべき姿も一部を除いて
数年で無くなってしまうんじゃ無いかと残念です。

客車列車独特の乗り心地も気軽に楽しみたいところですが、ブルトレと
イベント列車だけではなかなか…。(-_-;)

>銀河さま
> さて、今回の表紙を飾られている管理人さまの写真と全く同じ写真を
> 私も撮っております。
そうですか!当時神田には機回し目当てのファンが結構集まってましたね。
横浜の下り方先端はホントに暗かったですね。今は少しはまともになったん
でしょうか。オマケに停車時間も短いしで私は最初からトライX一発で手持
ち撮影でした。(今考えると何と無謀…^^;)

10歳の息子さんとゴハチを撮る…。何とも感慨深いですねぇ。
息子さんはゴハチは初めてだったんでしょうか。

>さっちゃんさま
「電気機関車全史」…よく読むと本文中にどこかで読んだような言い回し
が散見されますね。引き写しまではいかないもののちょっと苦笑してしま
いました。

>やんこさま
書き込みありがとうございます。
今度はヒサシ(つらら切り)付きですか。
青大将だけでなく、大窓つらら切り青塗装…なんてのも出してくれたら…
買います。(基本的に模型はやってないんですが…)

>宇都宮運転所さま
これまた懐かしいお名前ですね。
高崎の一般公開、私は残念ながら行けませんでしたので…。

>EF5853さま
お疲れ様でした。最近は結構撮影にも行かれてようで何よりです。(^^)
また、ご一緒したいところです。

65Pもいよいよラスト間近なんですね。う〜ん、ブルトレブーム世代に
はやはり特別の機関車だけに寂しいです。

それにしても高二って書かれても何の違和感も感じないのが不思議。(^_^;)

>EF5831さま
最近は湘南新宿ラインで通勤するようになったので、新鶴見機関区を毎日の
ように眺めていますが、随分顔ぶれが変わりましたね。たまに国鉄色がいる
と思わず「お!」と目を見張ってます。

高二イベント
投稿日 12月12日(日)09時34分 投稿者 EF5831
おはようございます。高二のイベントは天気も良く盛り上がったようですね。私は
残念ながら用事があっていけませんでした。
これでEF65539と541はお役御免なのでしょうか?それとも鉄道文化村か
はたまた数年後に完成予定の大宮鉄道博物館入りの候補車になるのでしょうか?
つい先日も私のライフワークである武蔵野線に撮影に行ってまいりましたが、535
には会えずちょっぴり寂しい撮影でした。10月改正で若干運用が変更されており、
土曜日にもEH200が緑タキを牽いてやってきたりです。EF66の運用が減りま
した。641000の塗装更新も進んでいます。いつまで国鉄色が楽しめるか分り
ませんが今後も一ファンとして動静を見守って行きます。ついでに書いてしまえば、
EF55の武蔵野入線も武蔵野線フェチとしては望みたいところです。m(__)m
P.S.KATOの60号機お召し予備機の発売がまたまた遅れましたね!!そして、
やんこさんの情報では青大将庇付ですか・・・これも買わねば・・・!47号機あたりが
該当機でしょうか!?

久しぶりの高崎二区
投稿日 12月11日(土)20時44分 投稿者 EF5853
こんばんは。

本日は快晴に恵まれて(逆光がきつかったですが)かなりの人出だったようです。
個人的には、高二にEF65Pが、あたかも東京区のように並んでいるのにはちょっと
違和感を覚えるのですけど(w
ま、それはオヤジの戯言ということで。
パンタがきちんと上がって、架線に触れていて、ライトも点けて頂いている姿はなんか久しぶりの
様な気がするのですが、やはり電気機関車はこうでなくては。

例によって順光側は芋洗い状態でしたが、平和でした。

お願い!
投稿日 12月9日(木)05時13分 投稿者 宇都宮運転所
来る12月11日の高崎機関区の一般公開、盛り上がってるようですねえ?65P特急色
の4台並びもこれが最後?となると、これで国鉄時代から引き継がれた旅客用電機の
終焉間近を感じずにはいられません。生憎、どうあがいても参加できそうにもなく、
雑誌やインターネットでの皆様の秀作を期待するのみです。ところで、このイベント
にて、「資料展示」として「旧型電気機関車のプレート」や「製造銘板」の展示も
予定されているようです。もし参加される方がいらっしゃいましたら、何号機のもの
が展示されていたか、教えていただけないでしょうか?昔から「高二」ものは市場に
はあまり出回らないと聞いておりましたが、一体どのようなものが保存されているの
か是非知りたいと思っております。よろしくお願い致します。

【N】青大将ひさし付き!!
投稿日 12月8日(水)00時54分 投稿者 やんこ
来年KATOから出るようですね。はと編成も楽しみです。

マニ34にまつわるエトセトラ
投稿日 12月7日(火)21時54分 投稿者 747-400
最近話題の現金輸送車マニ30ですが、初代マニ30は当初オハ35系のマニ34を
名乗っていました。
このマニ34は日銀の所有で6両在籍し、その存在は秘密のベールに包まれて
いましたが、現在となっては公にして良い部分もありますので、間接的な
情報ですが、ここに紹介します。
私の父は日銀岡山支店勤務時代(昭和33年〜36年)、現送・添乗のために
このマニ34に乗車をした経験が2〜3回ありました。
積荷は「損券」(そんけん)という使い古されて使用に耐えなくなった紙幣で
「孔が開けてあって使えない」と言っていましたが、焼却処分が終了するまで
国家資産として計上されており、もし盗難・紛失となれば大変な事態になります。
マニ34の中央にある添乗員室には、日銀の行員が4〜5名そして警察官が2名
同乗すると言っていました。
さて、この紙幣を入れる箱ですが、当時は現在のような軽いアルミのBOX
などありません。
紙幣を入れる箱は 38cm×30cm×20cm位の木製でふたの付いた鍵の
かかる頑丈な箱でした。
外側も内側もカンナもかけられていない荒削りの、部外者が見ると外見上
は現金・紙幣の輸送に使用されているとはわかりません(わざとそういう
箱に作ってある)

1箱に大束(小束×10=1,000枚)が10束、100円札(当時結構流通していた)
で100万円 千円札で1,000万円 1万円札で1億円が収納できます。
この箱は行内では「らかん箱」と呼ばれていました。
不要となった「らかん箱」は行員の転勤に際し、割れ物を梱包・輸送する
のに使用されましたが、輸送業者の係員にこれが現金輸送箱であること
を口外することは厳禁でした。

損券の輸送のためだけにマニ34が運行されたとは考えにくく、新券(本店→
支店)の輸送の帰途、損券の輸送に使用されたのでしょう。(多分中国地方
の各支店宛に)

いずれにしても、父は退職後もこの現送のことをあまり話したがらず、多分
上層部から固く口止めされていたと想像できます。

すごく面白い本 なんですけど
投稿日 12月4日(土)22時01分 投稿者 さっちゃん
>「電気機関車全史」を購入しました。なかなか読み応えのある内容で、昔の小学館の図鑑あたりを思い出してしまいました。
学研の図鑑で「鉄道」てのはよくまとまってた本でした。ビジュアルとしても見応えあって。

んで、『〜全史』ですけど、冒頭に執筆者によってデータや日付が違うことがあるけれども、出典の違いによるものだからあえて統一せずそのままにしてありますという編集側の注意書きがあるんですよね。
商売柄目ざとく見つけて苦笑しておりました。んなら編集者なんて要らん……

銀河と53号機
投稿日 12月4日(土)17時51分 投稿者 銀河
みなさまこんにちは。銀河と申します。

2〜3年前に一度投稿をしてから、見る専門で当HPを楽しませていただいております。

さて、今回の表紙を飾られている管理人さまの写真と全く同じ写真を私も撮っております。私の撮った日付は明確ではないのですが、よ〜く見るとワイパーの角度が多少異なるので違う日にちだと思われます。

その日は、管理人さまと同じように大好きな大窓機のために、夜に下り紀伊・出雲を横浜駅でバルブしました。カラーフィルムまで入れて行きましたが、横浜駅は光回りが良くなく、今見ると今一の結果でした。

それでも当時は、大窓機が来るのが分かっていて撮影できたことに非常に満足したのを覚えております。

20系銀河マーク入りとEF58の組み合わせは、確か、マークが入ったのが昭和55年7月末頃で、同年の10月には牽引機が65PFに替わってしまったので、短い期間だったと記憶しております。今でもEF58と銀河(この名称も好きなのですが)の組み合わせは最高だったと思っております。

ところで、先日の御殿場70周年では、10歳になる息子と写真を撮りに行ってきました。25年前に鉄道を追いかけていた時には、こんな日が来るとは思ってもいませんでした。撮る対象が変わってないのですから、なおさら...。

管理人さま、当HPの運営がんばって下さい。応援しております。

ウイ〜ン、カタンカタン…?? ん、南武線にまだ貨物列車??…!!
投稿日 12月3日(金)00時48分 投稿者 シンガポールの(秀)

Kobanekoさま、みなさま、こんにちは。

きょうは会社の帰りがけにY大先輩と楽しく呑んで、いい気分です。1時間で帰りませう、なんて言いながら、やっぱりの3時間以上。ついでに帰りの川崎からの南武線で寝過ごしてしまい、平間で降りるつもりが、元気よく向河原まで行ってしまいました。ああ、またカミサンに怒られらいね( 実際怒られたけど… )。

ああ、寒い!! 赤道直下から帰り、久しぶりに日本で越冬しようという私に、向河原のベンチで反対方向の川崎行き列車を待つ8分は苦しいものがありました。で、このホームで三脚を拡げて、昔のEF64 10xxの牽く石灰石列車の写真でも今撮れたらさぞ素晴らしいだろうな、とか考えながら、反対方向への列車をブルブル震えながら待ちました。暗闇に2本のレールがただ真っ直ぐに続くこの場所は、確かにいい写真が撮れそうな場所でした。EF64は、高崎出身の私には思い入れの深いEF62に似た音を出す機関車ですが、私が日本を離れている間にいつしか南武線から消えてしまい、寂しい思いをしています。あのブロワー音が、本当に聞こえるような気がします。

反対方向の電車に乗り直して1〜2分で今度は無事平間で降り、線路に沿って歩き始めました。その時、なんと聞こえてくるではないですか、ELのウイ〜ンて言う、EF64に似たあの音!! あれ、オレって、そんなに酔っぱらってるか( まあ、Yesです )?? でも、確かに来るじゃないですか、ELが!! 建物のあいさっこに見えた、EH200 Blue Thunder!! 燃料タンクの貨物列車で、5〜6輌の短いやつでしたが( こんな短い貨物列車にEH200はいらないぜ )、確かに見ましたよ。23:35でした。

EF64ではないのが残念と言えば残念ですが、まだあるんですか、南武線に貨物列車なんて。

って、相変わらず鉄レベルの上がらない酔っ払いの(秀)でした。でも、平間に住んでてよかったな、と、空高く、そして気高く輝く冬のオリオンやシリウスを見上げながら、しみじみと思いました。やっぱ、日本に帰ってきて、シアワセ。

詳しいことはぜんぜん知りませんし、最近はビンボ〜で関連雑誌も買えなくなくなりましたが、これでも鉄道が大好きです。お客さんから怒られた後の関西・山陽地区からの出張の帰りは、新幹線ではなくて、いつでも缶チュウハイと柿の種と( ついでに仕事の宿題と )を持って乗り込む、そしていつもの美しい朝焼けがうれしい「銀河」や「富士」です。みなさん、よろしくお願いします。

青大将の動画
投稿日 12月1日(水)12時51分 投稿者 EF5841
 そういえば、昔、「月光仮面」では、由比の海岸線を月光仮面が青大将と併走するシーンがよく出ていましたね。
年がばれっちゃった!!
 
 青大将の淡緑色、印刷の仕事をしている実弟に拠れば、TMSの色、マンセルカラーの指示に極めて近いとのことです。

 おそらくこの話を聞いて、ほとんどの皆様がギョッとされるのではないでしょうか。

 模型化するに当たっては、アレンジをしなければイメージがぶち壊れになる代名詞ではないでしょうか。

 色調の話を文字化するのは大変難しいのですが、一助になればと思い書き留めました。

MiniBBS