返却がだいぶ後になりますね。 どうもありがとうございました。
寿司 太郎さま 14系は美濃太田区のDD51が牽引するのですね。貴重な情報ありがとうございます。 当日 行けるかどうかまだ分からない状況ですが、もし行ければ是非狙ってみたいと思います。 10/2〜3の岡山地区は、神領の381系、トワイライト、岡サロ、大サロ、ゆめじ、ひまわり号と、いろいろ走るそうです。 ゴハチの話題じゃなくてスミマセン。
広島のゴハチさんへ 情報ありがとうこざいます。10/2に. 美濃太田区のDD51+14系*5 亀山-金光 三石 15:24 あります。
このHPはゴハチ情報がたくさんあっていつ見ても楽しいです! ところで、塗装バリエーションによると、ブルトレ塗装は、 昭和35年10月より登場とのことですが、 青大将のひくつばめ、はとは昭和35年5月で終わっていますね。 東京、宮原機関区で青大将とブルトレ塗装のゴハチが並ぶ、と いったことはあったのでしょうか?
はじめまして。広島在住の「広島のゴハチ」と申します。 10/2関係のイゴマルの回送です。 10/1 予8303(下関まで) 10/2 〜岡山12:37−40(10)→万富12:58(2) 万富15:51(2)→岡山16:08−15(3)〜 10/5 予8306(下関から) ○寿司 太郎さま。 EF65-87はパンタの故障で、この前から岡機の庫の中でお休み中です。 10/2までに元気な姿で復帰してくれるといいのですが。
僕も、10月2日にイゴマルが使用された後、3日に宮原車両所まで 単機回送されたらいいのになあと思っています。 実際の返却回送の時刻がわかる方、教えてください。 よろしくお願いします。
こんばわ!イゴマルですが.岡山-万富の 回送の時間お願いします。 2発も.おかけ出来るかなと?思っていますが. 無理かな?(笑) 私は.金曜日の夜!夜行バスに乗車します。 東京-岡山間¥9800円です。帰りは. 新幹線で.帰ります。あと. カン付きの貨物も撮る予定です。 (EF65-87・EF66-21)広島工のカン付き! イゴマルも今後.活躍も少ないでしょう? 今度.サロンカ-なにわ・岡サロン・あすか など牽いて欲しいもんですネ!
セッテのEF58 情報 時代設定が 昭和40年前後になる模様 目下、最終的な時代考証中とのこと
もーたーまん2様 こんばんわ。 購入されなかったとのこと、懸命な選択かと。 しかし、私は購入済。事前予約でキャンセルなんて言えませんでしたから(泣)。 でも納得いきませんねえ〜。メーカーからの回答もありませんしねえ〜。 やっぱり駄メーカーでしたねえ〜(溜息)
自分も今ピノ61見てきたところです。 89もそうですが、色が変です。 あれで280kですか?? 散々悩んだのですが、見た瞬間お断りしました。
清水の舞台から何度も飛び降りるくらいの勢いでピノチオ61号機購入、 ですが、どう見ても ”色がおかしい” 阪急マルーン、しかも新色の方とそっくり。。。。。 58フリークの面々にお披露目しても、”何、これ”状態。。。。。 軽い殺意がこみ上げます(笑&泣)
丁寧なご説明有難うございました。 16号機のみでしたか。またまた胸のつかえが取れました。 また、自分で調べても分からない事がございましたら、宜しくご教授下さい。
定格出力:温度上昇の面から、そのモーターに保証された使用限度をいい、連続定格と短時間定格にわけています。 その条件として、出力に対する使用限度を定めるとともに、電圧・周波数・回転速度などを指定します。 それらをそれぞれ定格出力・定格電圧・定格周波数・定格回転速度などといいます。 また、定格出力で異常なく運転を続ける時間を、時間定格として表示しています。 引張力:単純に牽引力と考えてください。尚、1000t貨物とか言いますが、それは車両と荷物の 重さであって、引張力とは余り関係在りません。 実際に100tの機関車を引くには1000kgfとか2000kgf程度と聞いています。 速度(全界磁定格速度):最高速度ではなく、最大出力が出せる速度です。 ここから弱界磁定格速度までを定出力領域と言い、全出力が出せる速度範囲となります。 takata様が書いた機関車性能はEF65と思われ、定出力範囲は45から72km/hとなります。 72km/hを境に牽引力はどんどん低下していきます。 参考までにEF58は出力1900kwで定格引張力10250kgf、定出力範囲は68から87km/hの為、 軽量客車を高速で引く事が得意な機関車ということが判ります。 例えば、EF65牽引の客車列車が90km/hで走行中、75km/hまで速度を落とし、 90km/hまで加速すると、定出力領域を使えず、全出力が出せない使用方法となります。 EF58で同様な事をすると定出力範囲は68から87km/hであるので、機関車が持っている 性能をフルに発揮する事が可能です。 ちなみに定出力領域が80km/hを超えたのがF60形式ではEF66の73から108km/hまでありませんでした。 ちなみに、定格速度はモーターと動輪を結ぶ歯車比で決まるので、設計段階で自由に設定できます。 しかし、出力=定格速度×最大牽引力となるので、出力が決まっているなら定格速度を犠牲にして 牽引力を取るか、若しくは牽引力を犠牲にして定格速度を取るかになります。 EF58とEF15は同一モーターを使用し、歯車比を変えてEF58は速度を、 EF15は牽引力を取る設計にしたのです。 EF15は出力1900kwで定格引張力15900kgf、定出力範囲は43から52km/hです。 これで理解していただけましたでしょうか?
北の58さま。 でしゃばりレス失礼します。 タイトルだけで済んでしまいますが、お尋ねの大窓一体型ヒサシは16号機のみでした。 他の大窓機は、たとえば62号機はヒサシ取り付けの際、美しい大窓はHゴム支持にな ってしまいました。 122号機の屋根色は、ご発言にある黒塗りは大宮工場担当時代の特色でした。宇都宮時 代は黒く塗られていました(パックこと89号機も同じです) しかし、それ以外の工場では直流電機の屋根色は車体塗装と同じ色だったようです。 下関・広島・宮原・米原・浜松のゴッパ−達は屋根モニタ部分も青色でした。
管理人様。他の諸先輩方ご無沙汰しすぎています。(苦笑) 北の58と申します。私も皆様にちょっとお聞きしたい事がございまして。 広島区の改造車体で1体ヒサシの大窓機って何両あったのでしょうか? 一応こちらの写真では拝見させて頂いたのですが。細かい仕様などもしお分かり の方いらっしやいましたら。お教え下さい。当時そちらに遠征する余裕が無く 全然分からないので、、、。 122号機の屋根の色ですが、私が宇都宮時代に見たカラーは黒色塗装だった と思います。確か色も塗装したばかりで綺麗でした。当時東北本線の黒磯駅の 陸橋で見たので多分間違いないと思います。 なかなか皆さんと一緒で、仕事が忙しく出かけられません。 (仕事では出かけられるのですが、、、、。)
どうもです。例によって明日から出張。この変則連休はお仕事です。(^^;) キヤノンの新デジカメ、20Dが何気に気になっていたりします。普段、持ち歩く のに丁度いいかなぁ〜なんて…。やっと気軽に使えそうなデジ一眼が出たかと 思いきや、20万近くするんですよね…。(^_^;) 何か騙されてる? >昔鉄ちゃんさま レスが遅れましてすみません。 今回の61入場ですが、私は全検と聞いております。 今後の為にもぜひともじっくりやって頂きたいものですね〜。 >takataさま 初めまして。今後ともよろしくお願い致します。 > 引張力 う…弱いところをつかれました。(^^;) 私もこの辺の事は詳しくないので、あくまでイメージとして捕らえて頂け れば幸いです。 1時間定格と言うのは瞬間的な出力ではなくモーター等が過負荷にならない値 と言う意味だったと思います。ここで言う出力はあくまでモーター出力で、 実際はこれに減速歯車を通して車輪に回転を与えますので、その組み合わせや 機関車重量などによって引張力が決まってきます。 全界磁は制御が弱界磁に移る前の抵抗制御最終段、つまり引張力が一番大きい時の 値と言う意味だと思います。大抵の電機はこの後界磁を弱くしてモーターの回転 を上げることで、さらに速度を上げることができるようになっています。 EF58やEF15などの旧形電機では出力の大きなモーターを作ることができなかった 為、同じモーターで減速歯車の比率を変えることで高速性能に優れたもの、高速 性能は劣るものの牽引力の強いもの…と作り分けていました。(例:EF53とEF10、 EF57とEF12、EF58とEF15)。小形で大出力のモーターを搭載した60系電機になると、 定格速度は低くても、弱界磁を多用することで高速域もかつての旅客用電機以上 の性能を持つようになり、完全に客貨両用になっていると言えましょう。 と言うところで間違いは無いでしょうか?識者の方、フォローお願い致します。m(_ _)m >チベット六会さま 初めまして。今後ともよろしくお願い致します。 122号機の屋根上ですが、茶色だと思って改めて見てみると、モニタなんかの屋上 機器は明らかに黒くなってますね。かといってロクイチの様におでこの上から黒く なってるようでも無く、雨樋から内側が黒くなってるような…? これまた、ご存知の方、フォローをお願い致します。(^^;)ゞ
こんにちは。 はじめまして。どうぞよろしくお願いします。 以前から模型づくりの際に参考にさせていただいております。 貴重な画像や記録の豊富さに脱帽です。 さて、ただいま122号機を製作しているのですが、 屋根上の色が何色で処理されているのか判断がつかなく、 皆さまからご教示いただければと思って書き込みました。 どうぞ宜しくお願い致します。
こんにちは。はじめまして。 こちらでこんな事をお聞きしてよろしいでしょうか? 機関車性能として、 (1時間定格) 出力(kW) 2,550 引張力(kgf)(全界磁) 20,350 速度(km/h)(全界磁) 45.0 と書かれてますが、これは具体的にどう言う事なのでしようか? kwは1.36を掛けると馬力になりますが、 引張力とは出力が大きいから引張力も大きい、とは、必ずしも ならないですよね? どなたかお教えいただけませんか?
9日に大宮に入場したと連絡を受けたのですが、 全般検査なんでしょうか? 詳細を聞き忘れたもので、ご存知の方、お願い致します。 もし、全般検査なら、7年は安心(?)ですね。
9月も半ばになってきましたが、まだまだ暑いですね〜。 10月のイゴマルですが、あまりの撮影効率の悪さにちょっと意欲が引いて きてしまってます。<いつもながらの根性無し う〜ん、その日は地元で「つばめ」でも撮ろうかしらん…。(^^;) それにしても「夢の超特急」だと「ひかり」ですよねぇ??? >宇都宮運転所さま プレートの類も、実車に対して思い入れが強ければ強いほど手元に置いて おきたくなるでしょうね…。 最近は電機のナンバープレートも高騰の一途をたどっているようで、 私はハナから諦めてますが…。(^^;) >EF-18さま 模型を所持していると地震は怖いでしょうねぇ。子供の存在の方が怖いか も? ムサシノさんのEF15が延期なのは嬉しいような寂しいような…。天賞堂の プラと重ならないのはありがたかったりして。 >EF5853さま う〜ん、583が東海道(それも名古屋以東)と言うと何とも違和感を感じ てしまいますね。もっとも最近は団臨などで走る機会もあったかと。 仰るとおり14系座が残っていたらもしかしたら往年の61牽引リバイバル トレインのリバイバル(ややこしい…)になったかもしれませんね。 (それはそれで東海エリア沿線はパニックになったかも…) それにしてもJR東はこうした復活運転に精が出ますねぇ。西も見習って 手持ちの583(クハネ581含む)を国鉄色にして走らせてくれたら素晴らしい んですが…。(クハネはやっぱり重厚な581が好きなもので) >上海特快さま 言われてみれば東のイベント列車が東海エリアに進出すること自体、最近では 非常に珍しいですね。この調子で61の東海エリア進出や122,157の東エリア入り を期待したいところです。(^^)
お久しぶりです。先週の地震はすごかったですね〜 当方3Fに住んでるので結構揺れて怖かったです。その後台風も来て山陽線須磨付近 で線路に海水が入ったとかで危うく帰れなくなるところでした。 この秋はつばめが走りますが、ちょっと意外な感じですね。 583系というのも意表をつかれたというか・・・まあJR東海でリバイバルが 走ること自体意義があることでして。そのかわり11月に御殿場線70周年記念号 が走るのでそちらには海ミオの14系が連結されます。もっとも東海もピアが廃回 されたりしてるのでかなり流動的です。 つばめは岡崎か木曽川が思いつきますが、御殿場線どこがいいのかなあ。 そうそうイゴマル旅路なんてのもありましたっけ。
こんばんは。今日は実物ネタ(珍しい) 既に御承知の方も多いでしょうが、583系の「つばめ」が品川〜名古屋を 走ります。 http://www.jreast.co.jp/tabidoki/news/pdf/200408/tsubame.pdf タイトルの通り、「つばめ」としては復活ですが、583系使用のものが 関東・東海エリアを走るのは「つばめ」に限らずお初だろうと思われます。 14系ハザなくすからこういう恥ずかしい話になるんだっつーの。 まさかユーロ使うわけにもいきませんしねー。(東海はまだ一般型持ってましたっけ?) せめて489ボンネットなら、少しは感じが出るんでしょうけれど。 さて、どこがいいか・・・ 昔なら下りは根府川か金谷といったところでしたが。
連続書き込みですが。。。 製作中となっている、ムサシノモデルさんのEF15ですが、先日時期を聞きました ところ、”2〜3年先に延期”されたそうです。 と言うことは、未着手なのに雑誌には”製作中”とは、これいかに?
管理人様 こんばんわ。 先日の地震、背の高いキュリオケースに模型を飾っていたので、兎に角 揺れているときは嫁の身をほったらかしてケースにしがみついてました^^; (あまりに素早い行動に、揺れ後嫁さんに大笑いされました) それ以来、模型は全て箱に収納中。ですが、眺めたい時に眺められない 為に、かえってストレスが溜まっている今日この頃です。
う〜ん。思いもかけぬタイミングで思いもかけぬモノが出てくると、本当に困ります。 東海道で朝方上京するブルトレを三脚で待ち構えている時に、下り線に61のひく金フイ が来たような気持ちです。私にとって、宇都宮を代表するカマを上げろといわれれば 152号機か153号機です。しかし両機ともにプレート機ではなく、製造銘板にも製番がない タイプゆえに番号を特定する部品は存在しません。それ以外の代表するカマとなると 58/70/73/89/102といったところでしょうか? う〜〜ん、やっぱり欲しいなあ!でも一体いくらになっちゃうんだろう? ダメ元でトライしてみようかなあ? う〜〜〜ん、考えれば考えるほど欲しくなってくる!
久々に掲示板への書き込み…と思っていたら地震が…。(@_@) 震源は三重県とのことですが、ここ横浜でも結構な揺れで少々 びびりました。 関西方面の方は大丈夫だったでしょうかねぇ。 >EF5853さま そうですね。買えば良いんですよね。 でも、広げるところが無いと言う…。 >ロクイチさま 今となってはどんな改造もそれなりにゴハチには似合ってしまいそう な気がします。現役時代は更新改造機なんて毛嫌いしてたのに、随分 寛容になったモンです。(^^;) >寿司 太郎さま 御殿場線、14系が5両と言うのが寂しいところですが、東海にももう そんだけしか残ってないんでしょうかね。 イゴマルも久方ぶりに動くようですが、個人的には青塗装になってくれたら 言うこと無いんですけどね。(^_^;) >よ之介さま 初めまして。今後ともよろしくお願い致します。 > 原宿と渋谷の間で生まれ育ったので、貨物列車ばかり眺めていました。 ああ…なんと羨ましい。それもD51時代をご存知とは鉄道黄金時代を肌で 感じてこられたんでしょうね。 ぜひ、昔話でもお聞かせ願えれば幸いです。 >昔鉄ちゃんさま え〜と、旅路というと真っ赤なやつでしたっけ? 返しが17時頃とは…時期からして撮影には結構厳しいですね。
寿司 太郎 様 広島〜岡山で、旅路です。 10月2日の予定です。確か・・・。 広島を10時頃、岡山に12時半頃。 返しは岡山17時頃、広島19時過ぎと聞いています。 参考にして下さい。 撮影に行きたい・・・。
EF58が好きでこのサイトを楽しみにしています。 原宿と渋谷の間で生まれ育ったので、貨物列車ばかり眺めていました。 古くはD51、電機になるとEF13か15でしたので、品川を通るとEF58は憧れの目で眺めていました。 いつまでも元気で走っていてもらいたいものです。 こちらのサイトもがんばってください。