|
先日、1985年12月に国鉄八王子機関区で企画されたイベントの体験レポートをうっちーさんからメールで頂きました。そのイベントは八王子機関区のEF15198を使用して、本線を走行する機関車に体験乗車するという内容で、12月8日〜22日の期間に八王子機関区〜大月間を午前・午後、それぞれ単機で1往復するというものです。 身延線での定期運用が無くなった後の甲府区のEF15のその後は、履歴を見ると既に運用を持たない八王子区への転属など当時の資料を見ても不明な部分が多くあります。丁度私が鉄道趣味から離れていた時期と言う事も大きいとは思いますが、この内容がその頃の状況を知る手掛かりになるかと思い、うっちーさんの許可を得ましたのでこの場で紹介させて頂きたいと思います。(文面の改行位置などは変えさせて頂いています) 私はそのイベント当時、鉄道趣味から離れていた事もあり、この企画の存在自体全く知りませんでしたが、もし知っていたら是非とも参加してみたかったですね〜。ちなみに「鉄道ファン」1986年3月号のREPORT欄にこのイベントについて紹介されており、198号機はイベント終了からわずか2日後には大宮工場へ廃回されたとあります。 同機がその後、山梨県韮崎市の韮崎中央公園にて保存される事になったのは皆さまご承知の事だと思いますが、その経緯や設置の時期については色々調べてみましたが残念ながらはっきりしません。当時の状況を知る方がいらしたら、是非お教え頂ければありがたいです。(※画像をクリックすると大きなものが表示されます。) |
想い出の日本国有鉄道 管理人様 初めまして。 東京都八王子市在住のうっちーと申します。(注:お名前はペンネームに変更しています) 突然のメール、大変失礼いたします。 貴ホームページをいつも楽しく拝見させて頂いており、また、当方模型鉄のため、貴重な資料としても活用させて頂いております。 さて、EF15−198号機につきまして、私の手元に若干の資料がありますので、微力ながら貴ホームページのご参考の一助になればと思い、今回お送りさせていただきました。 添付の資料は、昭和60年12月に開催された、東京西鉄道管理局八王子機関区主催の体験乗車企画の参加写真と記念品です。 1.参加の経緯当時高校1年だった私は、買い物に行った八王子そごう(当時)の屋上から眼下の八王子駅と八王子機関区を眺めておりました。すると、青色のEF64に交じって1両だけ茶色の機関車が停まっているのに気が付きました。どうみてもEF15だと思った私は、さっそく八王子機関区へと走りました。外側からEF15だと確認した私は、通りかかった機関区の職員の方になぜここにEF15がいるのかを尋ねました。 廃車回送で入区しているのかと思いきや、どうやら八王子から大月まで運転室に乗って往復するという体験乗車の企画を開催しており、申し込めば参加できるとのこと。 大好きなEF15に乗ることができると、大喜びで自宅に戻り母親にクリスマスのプレゼントの前倒しとして参加費用をもらい、参加を申し込みました。たしか5000円前後の金額だったと思います。(注:「鉄道ファン」1986年3月号の記事によると7000円だった様です。) 2.当日の流れまず制服を貸与して頂き八王子機関区の会議室でEF15の説明と簡単な運転操作のレクチャーを受け、出発点呼をして参加者が2名ずつに分かれて、それぞれ1エンドと2エンドの運転室に乗り込みます。職員は実際の運転士の他に説明役の車掌が各エンドに乗車します。片パン状態で駅区境界で停止し、いったん線路に降りて両パン上げの確認を全員でしてから再度乗り込み、大月へ向けて発車。運転室では汽笛レバーを担当して、好きな時に鳴らしていいとのことで(ただしトンネル進入時と鉄橋手前では必ず鳴らす)、実際に運転士から指導を受けながら汽笛を操作しました。往路は駅に停車せずに大月へ到着。 折り返しの間合いでミニ撮影会を開催。 復路は四方津にて退避のために停車し、その合間にもミニ撮影会を実施して、最後八王子機関区へ帰区し両パン下げまで確認してから記念撮影会、点呼と報告で解散。 記念品として、乗車体験の参加証明書、デッキに乗ってのポラロイド写真、当日実際に使用した運行表(プラケースごと)を頂きました。 当時はインターネットなどなく、この企画の告知もほとんど口コミか機関区で直接チラシをもらうかしないとされていなかったようです。また現在であれば撮り鉄が駅や沿線に群がる状況かとも思いますが、停車した大月、四方津を含め通過各駅にも沿線にも撮り鉄の姿はなく、後から思えばかなりレアな体験乗車企画だったのではと思いました。 以上、大変長文になりましたが、愛するEF15の陰の歴史として、ご参考にして頂けると幸いです。 |
大月駅到着後のスナップ(お顔にはボカシを入れさせて頂きました) |
八王子機関区に戻ってのポラロイドによる記念写真、及び当日配布された資料とスタフ |