EF58&EF15の掲示板 過去ログ(2000年1月)

[ 目次へ | ←前のログへ | ↓一番下の記事へ | →次のログへ ]

ゴハチの屋根
投稿日 1月29日(土)23時49分 投稿者 kobaneko@管理人 [ppp3128.cds.ne.jp]

>昔鉄ちゃんさま
なるほど〜。で、改めて写真を確認してみると確かに同じ大きさのようですね。
旧EF58やEF15の一次型についてはそうだとは思ってたんですが、EF18
(旧EF58の二次型)やEF15の二次型以降はてっきり違う大きさに仕様変更
されたもんだと思ってました。こうなると気になるのがどの番号まで同じ大きさだっ
たかなんですけど(性分で…^^;)なかなか分かりにくいですねぇ…。「EF58も
のがたり」の37号機の写真を見ると同じように見えますが、41号機などを見ると
明らかに違うようなので、第一次増備車のみかも知れませんが…。

あと、直接ゴハチには関係ないですが、EF15の二次型以降三次型くらいまでも、
この部分の大きさが同じっぽいですね。屋根上の写真ってなかなか無いのでこういう
時困りますね。モデラーの苦労が分かります。(^_^;)


ありがとうございます
投稿日 1月29日(土)18時39分 投稿者 昔鉄っちゃん [pil103.marinet.or.jp]

>田嶋 良成さま 阪和砂川さま すだっちさま
ありがとうございます。
でも\22,000ですか。
とても高くて手が出そうにありません。ちょっと残念です。

>管理人さま
>> 特徴である左右同じ大きさのモニターも再現されており、なかなか良い出来っぽ
 いです。
>35,36ってそうなんですか?これって抵抗器室上のベンチレータの乗った部分
 ですよね。
>うーん…とするとEF18もそうなんでしょうか…。写真だと真横からでも撮って
 ないと判断つかなくて…。
35、36号機のベンチレータの乗った部分は左右まったく同じ大きさとは言えない
ようですが、他機と比べると全然違います。
また、EF18もEF58の旧車体もやはり左右の大きさはほぼ同じと見れます。
なお、参考雑誌は「EF58ものがたり」208、271ページと、「西のEF58」の43ページです。
一度確認してみてください。


ご無沙汰です。
投稿日 1月28日(金)14時05分 投稿者 kobaneko@管理人 [tkyo4330.ppp.infoweb.ne.jp]

皆様、お久しぶりです。ここのところ仕事が忙しくて、なかなか書き込めずにいます。(^^;)
家に帰るとバタンキューですし…。うーむ…、困ったモンです。(^_^;)

>Usudaさま
なるほどー、面白いですね。アオシマの関係者で東芝ゆかりの方でもいるんでしょうかね?そうすると
EF18というマニアックな車種選定にも納得がいくような…。

>すだっちさま
と言うことで、ぜひぜひ青島文化教材社にこの件の取材、よろしくお願いいたします。(爆)

>ぽんちゃんさま
またまた、早速のご回答ありがとうございます。列車無線のスピーカーなんですねー。(^^)
でも、あの形状でガーガー鳴ったら結構うるさそうですが、それ以上に運転席の騒音が
大きいんでしょうねぇ。

>パックマンさま
拡声器?の正体が判明して良かったですね。
交流専用機はかれこれ15,6年は撮ってないような…。う〜ん…。(^_^;)ゞ

>みっくさま
そーですかー。座り心地良いんですね。ぜひ、レプリカを作って下さい。(^^)

>昔鉄ちゃんさま、田嶋さま、阪和砂川さま、すだっちさま
モアの35,36号機ボディ…そんなものが出てたんですね。最近雑誌も見てないので
全然知りませんでした。(^_^;)

>田嶋さま
> 特徴である左右同じ大きさのモニターも再現されており、なかなか良い出来っぽいです。
35,36ってそうなんですか?これって抵抗器室上のベンチレータの乗った部分ですよね。
うーん…とするとEF18もそうなんでしょうか…。写真だと真横からでも撮ってないと
判断つかなくて…。


ちなみに
投稿日 1月27日(木)00時19分 投稿者 すだっち [max1-ppp38.sizuoka.sannet.ne.jp]

ホビーショップモアの35、36号機のボディ
定価は\22,000でございます。

というわけで、私も買えません。

ベースとなるKATOのEF58ですが、
現在、上越型(一般色、茶色)しか入手できないようです。

89が青色になった影響からか(?)
某家電屋さん系ホビーショップでは茶色のみ35%OFFで販売されてました。

もし、モアのボディと交換したので、KATOの大窓ボディが不要になった方
いらっしゃいませんでしょうかね?


モアの35・36号機
投稿日 1月27日(木)00時03分 投稿者 阪和砂川 [izms0322.ppp.infoweb.ne.jp]

ども、阪和砂川です。

>昔鉄ちゃんさん&田嶋 良成さん
これ、私現物を模型屋さんで見ました。かなりよい出来でしたね。
欲しかったんですが、茶色しかなかったんですよね・・・しかも売約済み(笑)。

しょうがないので、正月に買ったヒサシ付きの58を走らせて我慢してます。


ホビーショップモア
投稿日 1月26日(水)23時14分 投稿者 田嶋 良成 [ins17.sapporo-ap2.dti.ne.jp]

どうも、ずいぶんご無沙汰しております。
年末年始にかけて仕事がずいぶん忙しくなってしまい、ほとんど「鉄」出来ない状態
でした。

さて下の書き込みで昔鉄ちゃんさまが言っておられるのは、ホビーショップモア
から出た、KATO用の交換ボディですね。
35・36号機をそれぞれ作り分けてあり、塗装も青・茶両方出ています。
特徴である左右同じ大きさのモニターも再現されており、なかなか良い出来っぽいです。

欲しいんですが、先立つものが…。
では。


模型ネタですが
投稿日 1月26日(水)23時06分 投稿者 昔鉄ちゃん [pil124.marinet.or.jp]

お久しぶりです。
本当に58の運転情報が少ないですね。
模型ネタですが、どこのメーカーからか知りませんが、
Nゲージで変形機の35、36号機のボディが発売されたとか。
誰かご存知の方いましたら教えてください。

私のHPにBBSを設けました。
暇がありましたらぜひ御立ち寄りください。
http://www1.gateway.ne.jp/~takanori


パックマンさまに続いて
投稿日 1月25日(火)23時05分 投稿者 みっく [ppp56.utsunomiya-ap.dti.ne.jp]

 こんばんわ、みっくです。
私も、おとといの日曜日パックマンさまと一緒に(こちらこそお世話に
なります)オリサロ撮影出撃しました。
白河1130発の予定がだいぶ遅れて通過は1220ごろ鬼怒川鉄橋追っかけも
検討してましたが、断念(その後天候が急変宇都宮に戻るときは雨)
しかし、ベタ光の中走る75さまは素敵なものでした。
ちなみに現場までの道は廃線跡で風情があり電車でGO状態でした。

ここからゴハチネタですが
個人的なネタで申し訳ありませんが今までゴハチさまの運転台に何度かお邪魔
したことあります。(運転も少し)
去年の5月に横川鉄道文化村にお邪魔したとき172の運転台にお邪魔し
シートに座りました。最高に座りごこちがよく部屋のパソコン机のいすに
ほしいなと思いました。

>パックマンさま
 会社の前通過するときは連絡してくださいね カメラ用意して
 構えてますので

>田嶋さま
 新疋田天候情報ありがとうございます。
 まだY2Kの後始末で忙しい毎日ですが落ち着いたらお邪魔したいと思います。

それでは


ゴハチがないときゃ・・・
投稿日 1月25日(火)00時20分 投稿者 パックマン [proxy01bi.so-net.ne.jp]

ども、最近ご無沙汰ばかりのパックマンです。

ゴハチがないときゃ・・・という事で、日曜日にみっくさまと(いつもお世話に
なっております^^;)オリサルを交流区間まで、お迎えに行って参りました。
豊原〜白坂の黒川橋梁に行ったのですが、一昨年の水害の爪痕が今でも生々しく
残っていました。
いや〜交流機もいいですね。なかなか撮影する機会がないからかも知れませんが、
EDナナハンがとても新鮮に見えました。それにしても、黒磯以北は撮影効率が
・・・(~_~;)でした。

>ぽっんちゃんさま
 始めまして。運転室の拡声器、あれは無線のスピーカーなのですね。よくゴハ
 チの正面写真、特にパックの機関士側の窓の左下側にぽつんと置かれた円錐形
 の筒、昔、遠足なんかで先生が持っていたハンドマイクにしか見えず、ホイッ
 スルが壊れた時にでも、窓からあれで「あぶないぞ〜」なんて怒鳴る為の物?
 と勝手に解釈してました。ハズカシヤ・・・^_^;


運転席の拡声器?
投稿日 1月24日(月)22時56分 投稿者 ぽんちゃん [p84ae5a.ska3.ap.so-net.ne.jp]

ぽんちゃんです。

>ところで、先日、ある方との話の中で、ゴハチの運転台の中の助士席の前にある拡
>声器のようなものについて「あれは何だ?」と言うのがあったんですが、ご存知な
>いでしょうか?

運転席に付いている拡声器のようなモノといえば、普通はCタイプ列車無線機では
スピーカーマイクの音量が小さいため、騒音の大きい機関車では増幅用にスピーカ
ーを付けていますが、今のJRの列車無線はどのようなタイプの物が搭載されてい
るのかはわかりませんが、それ用の物であるのか、またはお召用機関車では反対エ
ンドに乗る職員との連絡用にロウトをホースでつないだ伝声管みたいなローテクな
モノを付けていたのを写真で見たことがありますが、今はどうしているのかはわか
りません。

ロウトみたいなものだとそれでしょうが、専用機以外なら列車無線用だと思います。


リアルでなにより
投稿日 1月24日(月)19時27分 投稿者 すだっち []

Usudaさん

詳細なレポート、ありがとうございました。
たいへん精密とのこと
よかったっす。

クルマのプラモなんかでは「1/12ビッグスケールモデル」といっときながら、
1/24の各部品を大きくしただけ...ってのもありますからね。
(箱を開けたらスッカスカ!)

> Murakichiさん
Usudaさんの推理(東芝で統一?)も興味深いですが、
パッケージに描かれている以上「60」じゃないでしょうか?
違うかな?

何にせよ、楽しみです。

以上、青島文化教材本社のとなり(が勤務先...ホント)より
お送りいたしました。


東芝で統一?
投稿日 1月24日(月)13時11分 投稿者 Usuda []

Usudaです。

またまたプラモデルのはなしで恐縮ですが、
アオシマのEF65に続いてEH10も購入しました。
現在はEF65の制作を楽しんでいるところですが、
それにしてもものすごい精密さです。ボディーを被せてしまったら
見えなくなってしまう内部構造まで殆ど再現されています。
(いつでも内部が鑑賞できるようにボディーは接着しないように
なっています。)

ところでこのアオシマのシリーズ、モデルとなっている機関車の
製造メーカーがなぜか東芝で統一されている気がします。
EF65では505号と527号の2つの選択枠がありましたが、
“東芝”のプレートは選択の余地なくボディーに刻まれています。
(ただし、文献によると505号は東芝ではないようですが。)
またEH10に関しては“EH1023”という文字と“東芝”のプレートが
ボディーに刻まれていて選択の余地がありません。
ただ、これも文献によるとEH1023は東芝ではなく三菱なんですけど。
それから、EF65の箱にはEF60のパッケージのイラストが
ついていたんですが、それを見るとEF6091。これも東芝です。

と、考えていくとあのEF58はやっぱり60号でしょうか。
60号はたしか東芝。それにEF18は3両とも東芝!

なにはともあれ、有井の1/50蒸気機関車シリーズと
このアオシマの電気機関車シリーズをそろえたら
かなり楽しいことになりそうですね。


いろいろ…と
投稿日 1月24日(月)01時23分 投稿者 kobaneko@管理人 [ppp3132.cds.ne.jp]

恒例の?まとめレスです。

>921レさま
> せてくれなかった、でもゴハチが廃車回送される前夜、何も言わずに初め
> て中に入れてくれた竜華の職員の方を思い出します。

良い話ですねぇ…。(;_;) その時の情景が目に浮かぶようです。

>阪和砂川さま
> そういえば、やっぱり、ヘッドライトがシールド2灯というのはやっぱり不評なん
> でしょうか?自分は、結構好きなんですが、あのブタ鼻ヘッドは。うちにある模型

うーん…、今となってみれば味わい深いものがありますが、当時はやはり抵抗あったの
かなぁ。(^_^;)

何というか、ゴハチの場合、人それぞれ思い入れのあるカマや線区が時代や地域で
異なっているんでしょうね。私の場合、一番は東海道筋の宮原や米原、広島のカマ
で、次が上越型…と言った感じです。だから、当時不評だった宮原の白Hゴムの更
新改造機も結構好きだったりします。大窓機は既に別格でしたし、61号機はもと
もとEF58とは別モンと言う感覚でしたね。

>ぽんちゃんさま
> ここんとこ出てくる「P缶」って何のことを指してるんでしょう?
> たぶん元ダメ管ホースのことを言われてるんじゃないかと思いますが、ちがいます
> でしょうか?
仰るとおりです。元ダメ管ホースのことです。

> 当時、元ダメホースが付いてからは客車間はつなぐようになってました。
そうですか。つないでたんですね。やはり現場の方の一言は大きいですね。(^^)
この辺りは私のような素人だと、憶測ばかりでなかなか結論にたどり着かない
ことが多くて困りものです。(それはそれで楽しかったりしますが…^^;)

ところで、先日、ある方との話の中で、ゴハチの運転台の中の助士席の前にある
拡声器のようなものについて「あれは何だ?」と言うのがあったんですが、ご存
知ないでしょうか?

>Usudaさま、すだっちさま
1/50スケールとは…出来上がったら結構な迫力でしょうね。それにしても、
あのパッケージの絵は凄いですねぇ。写真を寸分違わず写したんでしょうけど
側面の昇降段の欠き取り部に飾り帯が入っていない所とか、先台車の先輪覆い
がちゃんと分割式になってるとか、妙なところばかり目がいってしまいました。
中身の出来が気になります。

>To198403さま
私もむかぁ〜し、模型屋さんで目撃した覚えがあります。えらい大きな箱だったような
覚えがあります。あと、デッキ型電機のプラモだと、「58おもちゃ」ページで紹介し
た有井のHOゲージサイズの旧EF58もありますね。


このプラモデルって…
投稿日 1月23日(日)23時36分 投稿者 To198403 [ykh1-p229.hi-ho.ne.jp]

みなさま。こんばんは。

話題(?)のプラモデルに関してですが…
EF18というマイナー機関車、EF58のパッケージのイラストの雰囲気…う〜ん

なんとなく、昔EF18を持っていたような気がします。
それで、EF18とは…ということを比較的昔から知っていた気がします。
(プラモデルを買った(買ってもらった?)ときにはわからかったにせ
よその後なんだこれはと思って調べたのかも…)
確かにデッキ型機関車のプラモデルは持っていた気がするので、この
EF18だった可能性は高いです。
(「だからどうした」ってつっこみはご勘弁下さい^^;)


↓のイラスト
投稿日 1月22日(土)21時46分 投稿者 Murakichi [news1.catvmics.ne.jp]

みなさんこんにちは。

>すだっちさん
で、そのアオシマ文化教材のイラストですが、「EF58 60」と見えます。
中身もそうだとしたら、61でなくて60ってところが拘りと言うか
なんと言うか...
...イラストだけ浜松での写真を元に書いた、って可能性大かな?


ゴハチも再版されるといいっすね。
投稿日 1月22日(土)00時55分 投稿者 すだっち [max1-ppp53.sizuoka.sannet.ne.jp]

Usudaさんのおっしゃる通りでした。 アオシマ文化教材のWebサイトでその当時のパッケージイラスト が公開されてます。
http://www.aoshima-bk.co.jp/siryou/index2.htm


プラモについて
投稿日 1月21日(金)14時19分 投稿者 Usuda []

Usudaです。

以前、すだっちさんがEH10のプラモの話をしておられましたが、
気になったので調べてみたらおもしろいことが分かりました。
今回、1/50スケールのEH10を発売した青島文化教材というメーカーは
今から20年以上前の鉄道百周年のころに1/50電気機関車シリーズとして
EF65,EF60,EH10,EF58,EF18のプラモを発売していたそうです。
そのうちのEF65,EF60,EH10が去年再版されたということらしいのです。
そんなこんなで近くの模型店へ行ってみたらEF65があった!ので
迷わず買ってきてしまいました。

アオシマさんには是非ともEF58とEF18の再版も行ってもらいたいものです。
しかし、EF18とはまたすごいマニアックな...。


P缶ってなんのことですか?
投稿日 1月21日(金)03時31分 投稿者 ぽんちゃん [p84ae79.ska3.ap.so-net.ne.jp]

あ、ぽんちゃんでございます。
ここんとこ出てくる「P缶」って何のことを指してるんでしょう?
たぶん元ダメ管ホースのことを言われてるんじゃないかと思いますが、ちがいます
でしょうか?
竜華の58に元ダメ管ホースを付けたのは管理人さんが言われているようにドアや
空気バネのエア消費が頻繁になるとブレーキ管圧力が低下して自然にブレーキが掛
かるのを懸念したからです。

紀勢線では実際ブレーキ管からのみ供給していたときにブレーキ管圧力が降下した
事はないようですが、田辺以南の急曲線が連続する区間ではわたしは電機で走った
経験がないのでわかりませんが。。。

当時、元ダメホースが付いてからは客車間はつなぐようになってました。

機関士としても客車へのブレーキ管の「込め」が早くなるので都合は良かったはず
ですが、ただ6両程度の編成では実感はできませんでしたが。。


紀勢本線普通第924列車
投稿日 1月20日(木)23時34分 投稿者 阪和砂川 [izms0437.ppp.infoweb.ne.jp]

ども、阪和砂川です。

>タイム母艦さん&921レさん
そういえば、924レの12系って何故か真ん中にスハフが挟まってた記憶があり
ます。模型で、この列車を再現していますが、やっぱり真ん中がスハフという資料
しか発見できませんでした。何故なんでしょうね(^_^;)。

それはそれとして、ゴハチと12系と言えば、私は住んでいる土地柄、「臨時急行
きのくに」を思い出します。12系を従え、パンタを一杯に上げたゴハチはかっこ
いいですね、やっぱり。

そういえば、やっぱり、ヘッドライトがシールド2灯というのはやっぱり不評なん
でしょうか?自分は、結構好きなんですが、あのブタ鼻ヘッドは。うちにある模型
のゴハチは、1両がブタ鼻ヘッドになっています。

後、鉄道模型には、「ごはち症候群」というのがあるそうです・・・(笑)。
#EL型とDC型の2種類があります。皆さんも罹患には注意しましょう(爆)。

では〜。


121レ
投稿日 1月20日(木)20時53分 投稿者 タイム母艦 [p8b87d0.ick3.ap.so-net.ne.jp]

921レさま

お話楽しく読ませていただきました。私も当時天王寺から924レに乗る際、
ゴハチに近い車両に乗りたいけど、スハフはうるさくて寝れなくなるので
2両めに乗ったことを思い出しました。よく和歌山駅で、機関車の機まわし
を見ていたのですが、その時静かな駅構内でゴハチのコンプレッサーが
「カッチャン・カッチャン・カッチヤ・カッチャ」と響いてる情景がいまだに
印象的でよく覚えているので、電源車が動いていなかったような記憶なのかも
しれません。ただ最晩年となる昭和60年頃の写真を見ると39号機も含め、全機
P缶のホースが取り付けられてるようです。ただこの件に関しては考えすぎで、
当時の国鉄らしく、全機形態をそろえただけなのかもしれませんね。

 竜華の跡地にアリーナのようなものが建設されたんですか・・・・。
あそこは思いでが多すぎますね。921レさんも何度も追いかえされたそうですが
何回交渉してもだめなんですよね〜。ただゴハチ引退後の昭和61年の夏休み中
は、往復ハガキで申し込むと毎週日曜日に行われる簡単な撮影会に参加でき、
竜華区の方には本当にお世話になりました。やさしい、いい方々でしたよ。


921レ
投稿日 1月19日(水)22時58分 投稿者 921レ [ppp036067.asahi-net.or.jp]

タイム母艦さま

竜華の12系電源の件ですが、私が乗った限りでは発電機は春夏冬には
いつも回っていました。あの発電機はうるさいので、いつもその車両を避
けて乗っていました。いつも921レから始まって翌々日の924レ天王
寺着まで、ずっと発電機が回りっぱなしであることに驚いた記憶がありま
す。でももしかすると途中で給油か何かで、そのまま停止なんてこともあ
ったのかもしれませんね。エアコンを使用しない時もあったでしょうし。
余談ですが、あの列車で印象的だったのは、921の竜華から天王寺への
回送や、新宮での引き込み線への一時退避は、全て待っていたDE10がわざ
わざ行い、ゴハチは一切本線仕業以外は行わず、もちろん架線の問題等が
あったのでしょうが、急行型電機のプライドのようで頼もしかったです。
EF60になってからは確かに500番台が客レ、一般型が貨物と大体分けら
れていたようですね。でもサイトのどこかで、500番台が和歌山で貨物
を牽いている写真が載っていました。たまにはそうしたこともあったので
しょう。
竜華を知らない鉄が増えているそうで。ということはゴハチのあの時代も
知らないのですよね。竜華は昨年秋に通ったところ随分変わり、アリーナ
のようなものが建設されていました。恐い顔をしていつも機関区を見学さ
せてくれなかった、でもゴハチが廃車回送される前夜、何も言わずに初め
て中に入れてくれた竜華の職員の方を思い出します。


ご無沙汰です。
投稿日 1月18日(火)01時09分 投稿者 kobaneko@管理人 [ppp3202.cds.ne.jp]

初めましての方がたくさん…。うーん、ありがたいです。(;_;)
みなさま、今後ともよろしくお願いいたします。

週末は風邪でダウンしていたりで、久々の書き込みです。ホントは今日、昼休みに
会社から書き込もうと思ったんですが、ばたばたしていてできませんでした。

>みっくさま
早く、ゴハチでGO!が出ないものかと思っています。出してくれないかなぁ〜。
(でも、滅茶苦茶難しそう…^^;)

154号機…どんな状態にしろ残っていることは喜ぶべきなんでしょうが、やはり
輪切りには悲しいものがありますね。なんまいだ…。

>鈴木正敏さま
61奥利根、充実していて良かったですね。HPにアップされるのを楽しみにして
おります。「秩父の旧型客車」も拝見しましたが、いつもながら流石のカメラアイ
ですね。ああ、どうしたらこんな作品を撮れるのでしょう?羨ましい限りです。

>阪和砂川さま
初めまして。今後ともよろしくお願いいたします。
EF5842の撮影地、串本ですか!ありがとうございます。早速直しておきます。
他にもお気づきの所がありましたら、何なりとご指摘下さい。

>Usudaさま
こちらでは初めましてですね。改めましてよろしくお願いいたします。

> 当時よく線路沿いで遊んでいて、EF15の引く石灰貨物がのろのろと やって来ると急いで自転車
> に乗り、線路沿いの道を猛スピードで 走って追いかけたりしていました...。 今から思うと、
> そんなことをする間に写真を撮っておくべきだったんですね。

でも、そうした思い出も写真以上に鮮明に脳裏に焼き付いていたりしますよね。
それはそれでとても貴重な体験ですね。(*^_^*)

>いっちゃんさま
この度はいきなりぶしつけなメールをお送りしまして申し訳ありませんでした。
次回の更新時にさっそく活用させて頂きます。串本駅…了解です。(私、紀勢線
は一度も行ったことなくて…^^;)

>6348レさま
そーですねー…ほとんど条件反射というか、当時刷り込まれたものは、この年に
なってもなかなか頭から離れませんねぇ。(恐るべしゴハチの魔力)

>タイム母艦さま
この度は貴重なお写真、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたし
ます。

お尋ねの件ですが、ずっと前にこの掲示板でも話題になったことがありましたね。

竜華の58がP型化された理由は仰るとおり当初は50系導入の為だったようですが、
工事施工前に12系に変更されたようです。しかし、曲線の多い紀勢線での台車の空気
バネや、各駅停車の頻繁なドア開閉による空気使用量の多さが懸念され、そのまま工事
が行われたようです。(実際にはほとんど必要なかったようですが…)39号機を見る
とコックは付いていますがホースが外されてますね。

でも、12系の電源車を使っていなかった?となるとP缶を接続したこともあったのかも??
(この辺、お詳しい方、どなたかフォローをお願いします。^^;)


EF5866の大ファンです!
投稿日 1月18日(火)00時14分 投稿者 タイム母艦 [p8b8710.ick3.ap.so-net.ne.jp]

皆様始めまして、「タイム母艦」といいます。 いつも管理人様のHP及び皆様の書き込みを楽しく拝見させていただいてます。 最近は「竜華機関区」という名前自体も風化しつつあるようで、ロクイチの 撮影現場でさえ若いファンの中にはどこにあったのかも知らないという方も 多く、自分が年をとってるという事を実感させられています。  ところで古いポジやネガを見ていて、ふと疑問に思ったことがあります。 皆さんもご存知の事と思いますが、紀勢線の客車列車から雑客が撤退すること になった折り、当初50系が予定されていた為竜華区のゴハチは、全てP形 に改造されました。ところが実際には12系が配属されたと聞いております。 ゴハチ引退もまじかになった頃44号機が「下関の赤紙」から関西へ帰還 してきましたが、当時の竜華では特に必要ないはずなのにP形でしたし、その ゴハチ達が全滅したあとEF60500番台と一般機が来るのですが、500番台が貨物 に入ることはあっても、一般機が客車(12系)を引いていた記憶がないのです。  悪い頭を振って昔のことを思い出すと、夜行の924レ、921レや夏場のクーラー の必要な時期を除くと、昼間の普通列車では電源車を使っていなかったような気 もします???(今思えば「P官」が使われてるかどうか確認すべきだった!) 定説では紀勢のゴハチの「P官」は使われなかった。という事になってますが、 どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。


33・57・88 
投稿日 1月17日(月)19時19分 投稿者 6348レ [222.132.104.203.livedoor.com]

管理人さま、皆さま ご無沙汰しております。

私は昨年末のY2K対応(システム系の仕事してます)で
がんばりすぎて未だに虚脱感がぬけません(もう若くない!)。

ところで、今年の年賀はがきの末等の当選番号は
 33・57・88 でしたね。
毎年はがきをめくって下2桁をみているとどうしても
EF58の顔が思い浮かびます。

そういえば、ミニロトの 31 個の数字から5個選ぶと
いうのもなんともEF58的ではありませんか。  

ということで、なんだかよくわからない投稿になってしまいましたが
今年もよろしくお願いします。


はじめまして
投稿日 1月17日(月)17時48分 投稿者 いっちゃん [gatekeeper.mobiusnet.fushimi.kyoto.jp]

はじめまして いっちゃんと申します。 ここの管理人様に引きずられてやってまいりました。 これからもよろしくお願いしますね。 >阪和砂川様  あの42号機ですが自分も串本駅ではないかと思います。  この写真の逆側の2番ホームでEF15の貨物を撮影していますので。


はじめまして
投稿日 1月16日(日)12時07分 投稿者 Usuda [sutnmax1-ppp01.ed.noda.sut.ac.jp]

皆様はじめまして。Usudaと申します。 (kobanekoさんには以前にメールを出したことがありましたが) 立川区(八王子区)の晩年のEF15の写真(137,170,198号)、拝見しました。 なつかしいです。 EF15が拝島以遠の貨物を引いていたころ、私はまだ小学生でした。 当時よく線路沿いで遊んでいて、EF15の引く石灰貨物がのろのろと やって来ると急いで自転車に乗り、線路沿いの道を猛スピードで 走って追いかけたりしていました...。 今から思うと、そんなことをする間に写真を撮っておくべきだったんですね。 ところで、拝島派出所にたたずむ198号の写真を見て思い出したんですが、 この198号、青梅線で活躍している当時、最初はスノープローをつけて いなかったですよね。スノープローをつけてだいぶ雰囲気が変わったので 当時とても驚きました。 それでは、今後も更新を楽しみにしています。


始めまして
投稿日 1月14日(金)23時53分 投稿者 阪和砂川 [izms0306.ppp.infoweb.ne.jp]

管理人様&投稿者の皆様、始めまして。
私、JR西日本阪和線沿線に住んでおります、阪和砂川と申します。

何気なく、HyperRailwaiSearchで、「EF58」と検索してここにたどり着きま
した。私も、EF58&15は大好きでした。なので、ここを見つけたときはハ
ッキリ言って嬉しかったです(^^)。

ところで、EF58の車両毎の解説をみていて気が付いたのですが、竜華区の4
2号機の写真が、「撮影地不明」となっておりますが、私の記憶だと、あれは「
紀勢本線 串本駅」ではないかと思います。前に、「きのくにシーサイド」号を
ほぼあの角度で撮影しており、間違いないかと思います。

では、これからも宜しくお願いします。


奥利根行ってきました
投稿日 1月14日(金)12時48分 投稿者 鈴木 正敏 [outhub.nikon.co.jp]

お久しぶりです。 本年もよろしくお願いします。 10日に奥利根の撮影に行ってきました。 朝、上野駅で雨にぬれた61からスタートし、 高崎で(もう晴れていた)機関車交換、さらに水上までD51を追って、 最後は吹上でバルブ。 雨、晴れ、夜とロクイチ3態が撮影できました。 久々というか、これだけ61を集中して撮ったのは初めてです。 それでは、また。


電車でGOプロ版プレーしてみたら
投稿日 1月14日(金)00時18分 投稿者 みっく [ppp20.utsunomiya-ap.dti.ne.jp]

 こんばんわ、みっくです。
さて電車でGOプロフェッショナルを買いまして半分くらい攻略
(30過ぎにもかかわらず)
中の鉄道資料館の写真を開けてみたらな、なんとパックさまの
お姿が ただしなぜか関西の車両に収録されているのが気になりますが
出来れば関東に収録してほしかった。

それと今ごろなんだよと思いますが
正月休みに友人宅へ遊びに行った帰り大宮工場の前通り過ぎたとき
あの154が前面だけカットされてしかも青大将塗装の変わり果てた姿で展示
つい犬神家の一族の助清(だったかな)を思い出し悲しい気分でした。

それでは


れす
投稿日 1月12日(水)02時05分 投稿者 kobaneko@管理人 [ppp3118.cds.ne.jp]

皆様、おひさしぶりです。
何だか、休みぼけかなかなか仕事に身が入りません。いかんいかん…。(^^;)

奥利根の撮影にいかれたみなさま、お疲れ様でした。成果はいかがでしたでしょう?
私は結局寝坊&天気が…でくじけ、HPの更新作業でこの休みは終わってしまいまし
た。(^_^;)

>MSZ−006(ゼータ)さま
地元ですかぁ…。良いですねぇ。ここ(横浜)からは高崎線沿線や成田線に行くのは
決意がいります。<気合いが足りんですね。
たまには東海道で走ってくれないですかねぇ…。

>単回もなかなかさま
お疲れ様でした。久々の61、良かったでしょうね。なんだかんだ言っても、実物
を見ると気合いが入りますよね。(出向くまでが大変…)

>To198403さま
お粗末様でした。今度はもう少しうまく録れるよう頑張りますね。

SG…私もやっぱり見てみたいです。(今年の大宮展示は参加ゴハチによるSG吹き上げ
大会なんていかがでしょう…。<JR東日本さま^^;)


雑記ですが
投稿日 1月10日(月)10時53分 投稿者 To198403 [ykh1-p142.hi-ho.ne.jp]

みなさま。こんにちは。

単回もなかなかさまがおっしゃていたように年末年始にわたって、
みなさまの書き込みが多くて楽しんでおります。
60000hitもあっさり超えますますの盛況ですね(^^;)

私の場合は自作自演(m(_ _)m)の58175でkobanekoさまから頂いた
走行音でも楽しませて頂いております。
kobanekoさまありがとうございました。

ぼんちゃんさま。はじめまして。乗務員の方々のご苦労がひしひし
と伝わってきます。昔、荷レを撮影に行ったころ、たまにSG故障で
機関車が交代、などということがありましたが、おそらく交代の
直前までは、このような乗務員の方のご苦労(死闘?)があったの
ですね。SGとは、やっかいなものなのですね。
(でも、やっぱり、え〜と、その、もう一度見たいです(^^;))

>ゼータさま・単回もなかなかさま
HMなし・ノンPP・普通の12系・・・魅力的ですね。奥利根・・・。

成田臨はPFですか。
EF65 1000といえば、最近新鶴見で非常に綺麗なEF65 1041を
見ました。全検出場直後でしょうか。国鉄特急塗装で、しか
もJRのステッカーが無かった気がします(多分・・・)。
あ、ゴハチネタではないですね(^^;)

とりとめのない話になりましたが、ではまた。


奥利根報告
投稿日 1月10日(月)01時42分 投稿者 単回もなかなか [p849b5b.ykhm.ap.so-net.ne.jp]

みなさまこんばんは。

日曜の朝、頑張って早起きできたので、
ひっさびさに61の勇姿を拝んで参りました。
(本線上ではオリサル以来)

やはりそれなりに恒例ということなのか、
他のイベント列車に61が登場するときよりも、
格段に人手は少なかったです。

そのため、結構いい場所な割りに、非常に平和に撮影でき、
普段着っぽくてとても良かったです。
HMもないし、PPでもないし。(^^)

ただ一つ、向かって正面左側の赤色のテールランプが
点灯しっぱなしになっていたようで、
その点だけが少々残念でした。消し忘れかな?

その後、場所を移動して、北鴻巣で成田臨を撮影してから
帰ってきましたが、
13年ぶり(?)に訪れた現地の変わりようにビックリ。。。
広い田んぼだったところが、宅地になっていました。


ロクイチ奥利根と成田臨
投稿日 1月9日(日)11時54分 投稿者 MSZ-006(ゼータ) [stn-aa178.ppp.ttcn.ne.jp]

を、撮ってまいりました。
皆さんこん**は。
やっぱりいいですね。私は地元北鴻巣―吹上で61を、熊谷―行田で
成田臨を撮影致しました。成田臨は当初EF65 501との話(他掲
示板より)でしたが、EF65 1100の牽引でした。
 前から感じていましたが、ロクイチは97年お召し時よりも茶色が
強くなったように思います。(今更?か)今度は返しを狙ってきま
す。地元万歳。


61奥利根。
投稿日 1月8日(土)23時38分 投稿者 kobaneko@管理人 [ppp3013.cds.ne.jp]

いよいよ今日から61奥利根ですね。皆様のご予定はいかがでしょうか?
私は月曜辺りにちょこっと覗きに行こうかと思ってます。

>ぽんちゃんさま
たびたびありがとうございます。

> ご存じのように貨物車は客車のように階段弛めができません、「電車でGo!」で
> いうとブレーキステップを増してゆくことしかできないのです。 弛める方向には
> 操作できません。
これで、停止線に一発で停めるというのは、まさに職人技ですね。う〜ん。総括制御でない
重連だとますます大変でしょうね。

>七久保さま
いらっしゃいませ。これからもよろしくお願いいたします。

> お陰様でEF15・16の模型製作に役立たせて頂きました。
それはそれは!お役に立てて何寄りです。
お写真、早速ありがとうございました。また、何かありましたらよろしくお願い
します。(^^)/~~~


すごいページです。。。
投稿日 1月6日(木)23時12分 投稿者 七久保 [pfa6648.osa4.ap.so-net.ne.jp]

●kobaneko@管理人さま
はじめまして、七久保と申します。

いや、凄いページでびっくりしてしまいました。
ゴハチだけでなく、比較的地味な貨物機だったEF15までこんなにたくさん
写真があるなんてたいへんすばらしいですね。

お陰様でEF15・16の模型製作に役立たせて頂きました。

あと、当方も数種のEF15の写真がありましたので、入り用であれば
お使い頂きたいと思います。詳しくは改めてメールを送らせて頂きます。


貨物列車というもの。。。
投稿日 1月6日(木)20時08分 投稿者 ぽんちゃん [pfa5395.ska3.ap.so-net.ne.jp]

ぽんちゃんでおます。
たいした話でもないのにきょーしゅくです。
じゃあ貨物列車のお話など少々。。。
貨物列車は当時は緩急車に列車係が乗務して、各駅で入換作業をしながらゴトゴト
走ってました。
で、貨物列車には停止位置目標というものがありません。

まあ、お客さんが乗り降りしないからというのもありますが、紀勢線では下り列車
は増結しながら、上りは解放しながら走ります。
上りは解放して短くなりながら走るので、あまり問題はないですが下りは増結する
と長くなるので、うっかりええ加減なところに停まると増結したときに出発信号機
を越えてしまうことになるので、機関士はそれを考慮して停まらないといけません。

始発駅では列車係が「解結通知書」カケツと呼ぶものを機関士のところに持ってき
ます。 これには編成列車の現車、換算、延両数、編成車両の内訳、途中駅での増
解結両数などが書かれていて、機関士はこれを見て連結したときの停止位置を考慮
して停まる訳です。

連結車両の多いときなどは、有効長いっぱいの延べ両数になるときなどは注意しな
いと停まってもまだしっぽがはみ出していたり、あたまが出てしまったりしますの
で気を遣います。
出発信号機ぎりぎりに停まらないと入りきらない時などは特に気を遣いました。

各駅の有効長は機関士が把握していないといけないのですが、これも貨物列車のブ
レーキは階段弛めができないということが、なおむずかしくさせているわけです。

ご存じのように貨物車は客車のように階段弛めができません、「電車でGo!」で
いうとブレーキステップを増してゆくことしかできないのです。 弛める方向には
操作できません。
少しでも弛める方向にステップを戻すと、一気に緩解してしまって次はもうブレー
キは効きません。 まあ、機関車列車は自動ブレーキですから電車のようにハンド
ル角度を増すとブレーキ力が大きくなるのとは違いますから、説明はしにくいです
が、一発勝負で弛めて調節することはできないブレーキということですね。

連結が終わってデッキの端が客車列車の「×」にぴったり合うとうれしかったもん
です。 機関士のただの「自己満足」ではありますが。。。

余談ですが、カンカン照りの夏の暑い日など制服のズボンを脱いでパンツだけで運
転してたり(外からは見えませんしね)、入換がなければ日陰になるところに合わ
せて停めたり、停車時間が長いときは湯浅などでは、機関助士と海まで歩いて行っ
て足を浸けて涼んだり、夕飯どきの加茂郷あたりでは駅前でいろいろ買い込んで晩
めしにしたり、直通貨物ばかりになった今では考えられないほどのんびりしてたん
ですね。

まあ、思い出すままに書いてみました。。。


いろいろと
投稿日 1月5日(水)23時29分 投稿者 kobaneko@管理人 [ppp3023.cds.ne.jp]

今日から仕事です。で、いきなり目一杯でした。ふう…。
年末から咳が全然取れないし、新年早々だめだめです。(=_=)

>EF5874さま
泣かせていただきました。SL復活で湧く昨今ですが、ELの復活もお願いしたい
ですねぇ。(カムバッ〜ク、EF16ぅ〜!)

>単回もなかなかさま
奥利根も定番で走ってくれているうちがチャンスかも知れませんね。贅沢は言ってられ
ないですね。後ろが普通の12系と言うのも、イベントっぽくなくて個人的には好きです。
(でも、朝早く下って夕方上るパターンだと、撮影地が限られるのが難点ですが。昼間の空いた
時間をどうするかも問題ですし…。)

>ぽんちゃんさま
ああ…。丁寧なお答えありがとうございます。こうゆうお話が聞きたかったんで感激です。
SGを焚くのにそんな苦労があったんですね。改めて当時の乗務員の方には頭が下がります。

他にも運転に関して等の苦労話がありましたら、是非ぜひ…。(お願いばかりで何
ですが、ここに来て下さる皆さん、聞きたいと思ってると思いますので。)

>Murakichiさま
> 私のような外側の人間は、「ゴハチのSGをもう一度!」なんて勝手
> なこと言ってますが...
ギクッ…。私もですねぇ…。(^_^;)(でも、もう一度見てみたいですね。)ボソ。

>EF5853さま
ありがとうございます。そう言えば60,000HITの企画、たてるの忘れて
ましたねぇ。次は66,666あたりでしょうか?

>EKさま
お久しぶりです。今年もぜひよろしくお願いいたします。(^^)/~~~


あけましておめでとうございます。
投稿日 1月5日(水)23時12分 投稿者 EK [oosk10ds43.osk.mesh.ad.jp]

あけましておめでとうございます。 いつも、拝見ばかりして楽しんでおりますが今年も宜しくお願い申し上げます。


気が付けば60209!
投稿日 1月5日(水)17時44分 投稿者 EF5853 [mpm-gp1.mpm.co.jp]

というわけで、あっさりと越えてしまってました。

kobaneko様)おめでとうございます。今年はいよいよもうひとつ桁が増えますね!


SGって大変なんですね
投稿日 1月5日(水)11時13分 投稿者 Murakichi [news1.catvmics.ne.jp]

みなさんこんにちは。

>ぽんちゃんさん
SGって大変なんですね。そのご様子がひしひしと伝わってきます。
私のような外側の人間は、「ゴハチのSGをもう一度!」なんて勝手
なこと言ってますが...

>>やっと蒸気圧力が上がっても、SLのように蒸気ダメを持たないSG
>>は送気するまでは屋根上に排気しないといけません。

そうそう、これこれ(^^
「もっと排気してよー」なんて思ってました。

80年代には何度か紀勢線を訪れ、10回以上客レに乗っていますので、
ひょっとしたらぽんちゃんさんの乗務されている列車に乗っていたかも
しれませんね。

###
こういった「経験者」のお話が聞けるなんて素晴らしいです。
他に読んでおられる「経験者」の方はいらっしゃいませんか?
私は東海道本線で...、とか私は東北本線で...、とか(^^


当事者であった方のお話は説得力がありますねぇ・・・
投稿日 1月5日(水)09時55分 投稿者 EF5853 [mpm-gp1.mpm.co.jp]

皆様おはようございます。

ぽんちゃん様)お答え下さいまして有り難うございました。DF50がからんでいるかもしれない
わけですね。
私は鷹取工場への入場経路が変わったから?とか考えていたのですが、EF15と
向きが違うというのは初めて知りました。有り難うございました。

下のお話は、私のような外部の人間の話と違って、非常にリアリティーに富んで
いらっしゃいますね・・・・。

kobaneko様)左様でございます。第2エンドは普通の小窓でした。

では。


SG1蒸気発生装置
投稿日 1月5日(水)08時31分 投稿者 ぽんちゃん [p8b8cd9.ska3.ap.so-net.ne.jp]

『管理人』さん、ぽんちゃんですが、
>> ただ58に積んでいた「SG1」という形式のSGにはわたしが焚くのがへたっ
>>ぴだったのもありますが、泣かされた憶えがあります。
>あ…、その辺の所を詳しく知りたかったりします。(^^;)差し支えなければ、ぜ
>ひ。
ということなので少しお話しますと、SG1(A)蒸気発生装置と物々しい名前です
が、暖房車→EF56,57用ボイラに代わるものとして積まれた初代自動化ボイラ
ですが、自動化と言っても今みればからくり人形のようなリンクを駆使した極めて
アナログチックなしろものです。

電気車が蒸気を吐くこと自体今となっては珍しいことだとは思いますが、とにかく
前時代的なものでした。

自動化といっても点火して客車へ送気するまで、かなりの操作を乗務員が行います
のでこれがまたうまくいかなかったのです。
自動化ボイラといってもDD51などのSGと違って、SG取り扱いに機関助士と
の2人乗務となりますが、機関助士のいない区や欠員の時は機関士が代務しますの
で、わたしが当たったときはたいへんでした。

機関助士は扱い慣れてるので焚くのもうまいですが、機関助士の経験のないわたし
は手順を書いたメモを見ながら焚いたものです。
921列車のように田辺で交替する場合はいいのですが、始発駅の場合は点火作業
がありますので、機械室に入ってバルブハンドルがいっぱい並んだボイラの前で作
業するのですが、狭い通路で水面計を見ながら缶水を安定させるのが一苦労で、
やっと蒸気圧力が上がっても、SLのように蒸気ダメを持たないSGは送気するま
では屋根上に排気しないといけません。

客車を連結して送気してもへたくそなわたしは安心はできません、あるときボイラ
水面がなかなか安定しないカマでの上り列車です。
点火しても、水面が下がって蒸気温度、圧力が見る見る上がっていきます、注水、
排水、あちこち加減弁開けたり閉めたりの繰り返しです。

それもおっつかなくなって、蒸気温度と缶圧が急上昇してボイラの塗装からなんか
煙が出だしたようなときは、バクハツすると思ったとたんに安全弁が噴いて飛び上
がりました。

客車に連結すると発車前に車掌が客車の両数、換算両数を書いた「編成通知書」ヘ
ンツウというのを機関士のところに持ってきます。
「車内温度は15度です、よろしくう」「は〜い」とわたし、しかしまだ送気でき
ず。。。
海南あたりで何とか送気できたものの、蒸気温度が上がりすぎてとうとうSG停
止! また再点火するものの、なかなか缶圧が上がらず送気できません。

やっと送気できたと思って、運転席に戻っても目の前の暖房管圧力計がだんだん下
がってきます。
また機械室へ、、、この機械室は寒いのです。 運転中はブロアが回っているので
足元へは外からヨロイ戸を通して風がびゅーびゅー入ってきます。
御坊へ着いても今だ送気できず、車掌さん前に来て、「まだ送れませんかあ、えら
い寒いんやけど・・」ってちょっと怒ってます。

揺れる寒い機械室でがんばるわたし。。。 とうとう印南まで来てしまってギブ
アップ! 特急待避の合間に田辺の機関区にお助けの電話です。
このときは確か田辺で機関車を交換した記憶がありますが、まあ、これが夜行とな
ると寝台車もつないでるので大変ですが、寒い夜中に機械室にこもりっきりもこれ
またたいへんではあります。

SGにまつわるおまけとしては、上り列車で由良へ下るときは連続下り勾配のため
ブレーキの慣性で3つある水タンクの水がだんだん前に寄ってきてるんですね、で
由良への停車ブレーキで低速になるほど減速度が大きくなってきますから、ホーム
中程あたりで屋根上給水口から水が溢れだし、止まったとたんにうっかり停止位置
を確認するのに顔を出すと頭からどばあっと滝のように水をかぶるというような事
がありました。

今はもう蒸気暖房なんてないのでしょうね、よくわかりませんが。。。


あけましておめでとうございます。
投稿日 1月5日(水)00時08分 投稿者 単回もなかなか [p849b5f.ykhm.ap.so-net.ne.jp]

みなさま、新年明けましておめでとうございます。(^^)

年始は常連のみなさまを始め、非常に多くの方々が
本掲示板にカキコされていて、いつも以上に
楽しく拝見させて頂いております。

本年もみなさまにとりまして、
素晴らしい一年となることを願っております。

年末からの風邪も、ようやく収束方向となりましたが、
今回のお休みはほとんどそれで終わってしまい、
治った頃に仕事が始まるという、
会社にとっては好都合な人(?)になってしまいました。

気が付けば奥利根に61が登場するのも、
あと数日後に迫ってるではないですか!

前日あたりに単機で高崎へ出向き、初日の朝方に
高崎の12系を引き連れて、上京するパターンでしょうか?

体の調子が今一歩ですが、期間中、一回くらいは
61の快走を見に行きたいものです。

私、実は奥利根バージンだったりします。

>臨A1さま
61がカマゆえ、相方のハコが減少の一途を辿っていることは
なんとも気に掛かるところです。61モカ座。。。私もずっ〜と
前から見たい見たいと切望しております。

モカ座自体、直流区間ではあまりお目に掛かれませんが、
一体、この組み合わせ、実現したことはあるのでしょうか?

>齋藤 隆行さま
早速、HP拝見させて頂きました。
まず、成田臨の89。いいですねぇ。成田臨に58が
入り始めてちょっとしてから、鉄を遠ざかってしまったもので、
成田線に58成田臨を撮りに行ったのは、
たったの一度きりです。

こういった素晴らしい作品を見てしまうと、ほんと、
その頃が悔やまれます。

そして、「61+東サロ」特集。興味深く拝見しました。
JR化後も意外に多く、東海道、伊東線に61も
足を踏み入れていたようで(それもHMなしに)、
こうした姿が今となっては本当に懐かしく感じられます。

ジョイフルをPFが牽いて来ると、ガッカリしたものですが、
今は半分65ファンとなって、PFを撮影していたり、
ジョイフル自体が過去のものとなりつつあるという現実は、
やはり辛いですね。

いつまでも「撮りたい!」と素直に思える列車が
いてくれることを心から願っております。


謹賀新年
投稿日 1月4日(火)21時04分 投稿者 EF5874 [gifu0629.ppp.infoweb.ne.jp]

遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。

>管理人さま
EF16+EF58に泣いていただけましたか?
正月休みを利用して古いフィルムのスキャンをしました。
これからも、毎週更新ページで紹介しますのでよろしくおねがいします。

>斎藤隆行さま
いつも素晴らしい写真をHPで見させてもらってます。
毎週更新も楽しみにしてます。


ご挨拶 他
投稿日 1月4日(火)20時59分 投稿者 kobaneko@管理人 [ppp3224.cds.ne.jp]

>EF5853さま、To198403さま、すだっちさま
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

>EF5853さま
私も質問と言うか確認なのですが、EF5824の段違い窓は1エンド側だけ…
と言うことでよろしいでしょうか?

>To198403さま
東海道で61…。旅客線をかっ飛ばす勇姿を見たいですねぇ。

>すだっちさま
EH10ですか。それはまた渋いですねぇ…。そのようなマニアックな選択をするメーカー
なら、きっとゴハチも作ってくれるのでは?できれば、EF16も…。(EF15一次型で
も可)(^^;)

>ぽんちゃんさま
> ただ58に積んでいた「SG1」という形式のSGにはわたしが焚くのがへたっぴ
> だったのもありますが、泣かされた憶えがあります。
あ…、その辺の所を詳しく知りたかったりします。(^^;)差し支えなければ、ぜひ。


竜華の58の向き?
投稿日 1月4日(火)20時10分 投稿者 ぽんちゃん [p8b8cb9.ska3.ap.so-net.ne.jp]

『EF5863』さん、ぽんちゃんでございます。58のエンドがなぜ換わった
か、ということですね。
で、昭和54年3月から55年3月の間ということになると、わたしが機関士に
なったのが80年、昭和55年ですから、そのときはすでに1端側が新宮を向いて
いました。
15は反対で2端側が新宮向きでしたが、58が反対向きの理由はと聞かれると
ちょっとわかりません。

すでに退職して13年余り経つので記憶も定かではないですが、この理由について
は聞いた憶えがありません。
確かに以前は58も1端側が天王寺向きでしたし、電化以前のDF50も1端側が
天王寺を向いていましたので、紀勢電化後間もなしに58のみ振り換えたのは何か
理由があるのでしょうが、考えられるのは58のSGは1端側に積んでおり、DF
50は2端側に搭載していたので、ふん火作業をするのに搭載位置を以前と同じく
統一した方が運転席から、SGを取り扱うのに機器室への出入りに便利だとは電化
後58がメインで走る紀勢線乗務員サイドとしては思いますが、ただ下り列車では
反対になりますが。。。

ほかに検査作業上の問題などもあったのかもわかりませんね。
まあ憶測の域を出ませんが、もし知る機会があればお知らせはしますが。。

ただ58に積んでいた「SG1」という形式のSGにはわたしが焚くのがへたっぴ
だったのもありますが、泣かされた憶えがあります。


あけましておめでとうございます(遅ればせながら...)
投稿日 1月4日(火)01時05分 投稿者 すだっち [max1-ppp61.sizuoka.sannet.ne.jp]

皆様、たいへん遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

さて、またまたオモチャ(プラモデル)ネタで恐縮ですが、
昨年末、青島文化教材というプラモメーカーから
50分の1スケールの(どこから出たスケールだ!?)EH10が発売されました。
内部の機器類まで再現され「なかなか」のモノらしいです。

EH10も好きな機関車ではあるんですが、やっぱゴハチでないと...

みんなで青島文化にリクエストしてみるっつーのは、いかがでしょ?

このくらいのスケールだと、NやHOでは二の足を踏んじゃう改造もカンタン(?)なので、
好みのタイプのゴハチに仕上げられそうですね。


明けましておめでとうございます
投稿日 1月3日(月)22時50分 投稿者 To198403 [ykh1-p172.hi-ho.ne.jp]

みなさま。明けましておめでとうございます。

明日から出勤、今年は昨日も出勤で、正月らしからぬ
スタートでした(-_-)
ゴハチをとりまく環境も決して楽観できるものでは
ないようですが、とりあえずロクイチは安泰みたいで
すし122も全検出場だそうで、なによりです(^^;)

1月になると、終焉期を思い出します。昨年こちらのHP
にお邪魔しはじめたので、今年は特にあの年の1月を思い
起こしそうです。「東」「浜」「米」「宮」ゴハチの実質
的な最後の1ヶ月・・・。綿々と続いた「当たり前」が終わり
を告げとうとしていた「関」前夜の1ヶ月・・・。

なんて感傷モードはやめて、さて昨年は1回「駒子」に行
ったので今年は2、3回活動でもしましょうか(^^;)
東海道線をロクイチが走ってくれるとありがたいのですが・・・。

というわけで相変わらず不定期ですが、今年もよろしくお願いいたします。


明けましておめでとうございます
投稿日 1月3日(月)22時43分 投稿者 EF5853 [d67.tok-tnt01.harmonix.ne.jp]

遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
Y2K問題、ほとんど無事に済みましたようで何よりです。
関係されました方々のご苦労に感謝致しております。

ぽんちゃん様)初めまして。よろしくお願い申し上げます。
早速で失礼致しますが、正月に自分のネガを見ておりまして
あることに気がつきました。
昭和54年3月に撮った5824号機の段違い窓、すなわち第1エンドは
天王寺側を向いておりました。ほかの40号機や43号機なども同じように
第1エンドは天王寺側、第2エンドが新宮側でした。
ところが、今回ここのページに掲載させて頂きました、55年3月に撮った
24号機は第1エンドが新宮側を向いております。これまた同じ時に撮影した
42号機も第1エンドは新宮側です。
ということは、54年3月から55年3月までの1年間で竜華区のカマ
の向きが変更されたといえると思うのですが、これについて教えて
頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。
(新年早々で、しかもいきなりで申し訳ございません)

kobaneko様)ということに気がつきましたもので・・・。
ちなみに撮影場所は「和佐」でした。


ご挨拶
投稿日 1月3日(月)01時18分 投稿者 kobaneko@管理人 [ppp3013.cds.ne.jp]

新年のお忙しいところ、皆様書き込みありがとうございます。感謝感激です。
皆様、今年もよろしくお願いいたします。

>豊田幕二さま
昨年は色々とお世話になりました。いつもながらアクティブなご活躍ですね。
今年こそシュプールの撮影に行きたいと思いながら、家で丸くなってます。ぶるぶる。

>まっつんさま
先日は貴重なお写真ありがとうございました。また、何かありましたらよろしくお願い
します。掲示板の方へもどうぞお気軽に書き込み下さい。みなさん、親切な方ばかりです。

>昔鉄ちゃんさま
おお!「初日の出号」ですか。今となっては懐かしい列車になってしまいましたね。
成田臨もすっかり58とは縁が無くなってしまいましたし…。(;_;)

>ぽんちゃんさま
早速のレス、ありがとうございます。
なるほどー、結構乗り心地は良かったんですね。(^^)機関士さんの評判が良いと人ごと
(カマごと?)ながら嬉しいですね。あと、運転上の苦労話などありましたら色々とお
聞きしたいです。

>斎藤隆行さま
いつもお世話になっております。素敵な年賀状、ありがとうございました。
いつもながら美しい写真ですね。流石です。ほれぼれ。

>平松真一さま
お世話になります。う〜ん、これまた、綺麗な写真がいっぱいですね。
雑木林を行くEF15…。こうゆう何気ない姿が実に15らしいですね。
画像メールですが、そちらのやりやすい方法で構いませんので、よろしくお願い
いたします。今後ともよろしくお願いいたします。

>臨A1さま
お久しぶりです。

> Topの写真拝見しました。Rさんのイベントですよね?
> 私もここで撮っていますから・・・
えーっ!びっくりです。96年ですから3年半以上も前ですね。確かにここで撮ってた
方は少なかったですね。私はEOS−1に70−200×1.4で撮ったような…。
アングル決めるのに結構フラフラしてたと思うのですが、う〜ん、記憶が…。(^^;)

>パックマンさま
Y2K、お疲れ様でした。

>921レさま
お久しぶりです。
> おかげで東日本地区の車両のことはほとんど頭に入っていますが・・・。
凄いですね…。私は最近また、ウラシマ状態になりつつあります。(^^;)
66はホントに残念でしたね。解体の詳しい事情は知りませんが、当時の記事では、
工場に移動することも出来ない状態で留置されていた奈良電車区で解体されたとあ
りましたが…。ともかく相当ひどい状態だったんでしょうね。(;_;)

>みっくさま
そうですねぇ。もう何年かしたら客レ自体が珍しい事になってしまうんでしょうね。
(既にそうなってる気もしますが…)


あけましておめでとうございます
投稿日 1月3日(月)00時47分 投稿者 みっく [ppp30.utsunomiya-ap.dti.ne.jp]

 新年明けましておめでとうございます。みっくです。 2000年になり大きなトラブルもなくホットしてます。 ちなみに昨日は真岡でSL、今日は蒲須坂でエルムをゲット考えてます。 噂によると客車JTも絶滅しそうな気配だし、限られた時間 撮影に出撃しようかなと思います。 てなわけで本年もよろしくお願い申し上げます。


謹賀新年
投稿日 1月2日(日)23時57分 投稿者 921レ [ppp036042.asahi-net.or.jp]

あけましておめでとうございます。すっかりごぶさたの921レです。
最近は仕事の都合でほとんど自宅にいることができず、出張にばかり
出かけています。おかげで東日本地区の車両のことはほとんど頭に入
っていますが・・・。休車のカマがどこででも目立つのが辛いですね。
ゴハチでは122の出場はよいニュースです。明日東海方面へ出かけ
るので見られるかな?他方で大宮の89はもう不可動だそうで、復活
はかなり非観的だそうです。93も台枠に亀裂があるそうです。それ
なら125はどうなのでしょうね?
西の150も厳しいようですが、それにしても66は本当のところ何
故解体されたのか、ごぞんじの方いらっしゃいますか?150への部
品供与のためだったのでしょうか?


あけましておめでとうございます
投稿日 1月2日(日)17時36分 投稿者 パックマン [proxy01cb.so-net.ne.jp]

皆様、新年明けましておめでとうございます。

心配されたY2Kも、大きな混乱もなくホッとしております。
今年は、皆様もカキコしておられる通り、客レ派には受難な
年になることと思われますが、122の全検出場等明るい話
題も(少し)ありますので、メゲずに鉄していきましょう。

皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

>管理人さま
 そうですね、またご一緒できればうれしいですね。

>みっくさま
 今年も色々お世話になる事と思いますがよろしくお願い
 いたします。


あけましておめでとうございます。
投稿日 1月2日(日)03時14分 投稿者 臨A1 [kukcd-01p155.ppp.odn.ad.jp]

ご無沙汰しました。

昨年は61大活躍で楽しい年となりましたが・・今年はどうなるのでしょうか?
122の全検と明るい話題もありますが・・・
客車ジョイフルの廃止で61の動きも気になります。東に残るのは二編成と聞いてますし・・・
イベント等もやりにくくなり61の動きも鈍りそうな気がします。
61牽引モカ座を見たいのは、私だけでないと思いますが・・・
今年は、ジョイフル派の鉄には暗い年となりそうです。
新年から暗い話となってしまいましたが、奥利根の61もありますし今年も61に期待しましょう!!

>管理人さま
Topの写真拝見しました。Rさんのイベントですよね?
私もここで撮っていますから・・・
N社4に300の太い奴で正面狙いが私です。ここは確か5名ぐらいでしたから
お話しているかもしれませんね。アングルから管理人さまの前で撮っていたのが
私です。たぶん後ろの方が・・・管理人さん?

>ぽんちゃんさま
機関士さんですか、さよなら列車、さよなら66と撮る方から見ても乗務員さんは
スタ−ですよ!!この列車を撮っていたら写真にサインをいただきたいぐらいです。
ですが・・・この時期は鉄からはなれていて撮っていないが残念です。
紀勢線は一度も行かずに終わってしまい・・・残念です。
何か楽しいお話がありましたらぜひお聞かせ下さい。(裏話は特に歓迎)

それでは、皆様、本年もよろしくお願い致します。


はじめまして
投稿日 1月1日(土)21時56分 投稿者 平松真一 [ppp193045.asahi-net.or.jp]

あけましておめでとうございます。 はじめまして、平松と申します。 kobanekoさん 先日は、突然のメール失礼しました。 本日、リンクをさせていただきました。 当ホームページを大改築しました。 今回、送付予定の画像も一部掲載してあります。 よろしければ、ご覧下さい。 今後も画像をどんどん追加していきたいと思っています。 これからもよろしくお願いします。 ps 画像は後ほど送付します。 画像サイズが結構大きいので、1メールに1画像程度でよろしいでしょうか。 http://www.ne.jp/asahi/kyakure/77901/


謹賀新年
投稿日 1月1日(土)10時52分 投稿者 齋藤 隆行 [a076001.ap.plala.or.jp]

久しぶりの書き込みですが...,
管理人様をはじめ,皆様,明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

昨年の89の引退は残念でしたが,61のお召しやオリサルは良かったですね。
今年もまた61の活躍に期待しましょう。早速来週の奥利根から。(^_^)

>EF5874様
いつも素晴らしい情景(写真)を見せていただいております。今週はボリューム
アップですね。

当HPも更新しました。大画像は成田臨の89,61+東サロの古い写真などを
アップしました。また,今年から毎週更新のコーナーも設けました。お正月の暇
つぶしにどうぞ。


オメデトウございます
投稿日 1月1日(土)09時29分 投稿者 MSZ-006 [stn-aa70.ppp.ttcn.ne.jp]

皆様、明けました。オメデトウございます。
新年早々私のPCは調子悪いです。
今年はまたいい年にいたしましょう。
酔っているのでまた来ます。ヒック。


旧型電機の乗り心地は。。。
投稿日 1月1日(土)05時06分 投稿者 ぽんちゃん [p8b8cbd.ska3.ap.so-net.ne.jp]

『管理人』さん、『ぽんちゃん』です。

>EF58はEF15などに比べて高速走行することが多く、台車の構造上、揺れが
>が激しく大変だったとお聞きしたことがありますが、実際はどうだったんでしょう
>か?

58はともかく15はたいへん悪かったです。
制限速度の75km/hも出すとかなり横揺れが激しかったですが、58は2軸先台車の
ためどっしりとしていてイメージかもわかりませんが、わたしは60などのボギー
台車より好きでした。
概ねどの乗務員も悪いとは思ってなかったんじゃないでしょうか。
座席のシートが厚くてフカフカしてたのも理由かも知れません。

まあSLと同じ構造の台車枠ですから。。。

入換作業は15の方が自分の手の神経が行き届いているかのように扱いやすかった
です。
う〜ん、あとは15の方がデッキが付いてるので乗り降りがしやすかったのと、夏
場にトンネルの中でデッキの扉を開けると風が抜けて涼しかったっていうのがメ
リットでしょうか。


あけましておめでとうございます
投稿日 1月1日(土)02時48分 投稿者 昔鉄ちゃん [pil111.marinet.or.jp]

皆様あけましておめでとうございます。
久しぶりの登場となりました昔鉄ちゃんです。
ぶじ、2000年を迎えられた事、今はホッとしています。
今年も残念な事に初日の出号はすべてECで運転される事となり、
58の出番はないですね。
成田臨はどうなるのでしょうか。
皆さんが出動できるようであれば幸いです。
皆様が今年一年良い年でありますように。

今年の初日の出号に58が出動していないので何年か前の初日の出号を
私のHPに載せました。暇な方よかったら見てやってください。
暇を見て更新していきますので、今年もよろしくお願いします。
http://www1.gateway.ne.jp/~takanori/


明けましたね2000
投稿日 1月1日(土)02時36分 投稿者 まっつん [pppc062.wombat.or.jp]

非常に不定期のシュプ−ル号くらい久々の登場です。 もう少し顔を見せにきます。 でも、みなさんの話題が高度で思わずROMするかも。 .......暖かい目でどうかお願いを。


あけましておめでとうございます@札幌大通り公園
投稿日 1月1日(土)02時23分 投稿者 豊田 幕二 [cs51320.ppp.infoweb.ne.jp]

皆様 あけましておめでとうございます。 昨年はいろいろお世話になりました。89号機の残念な一件もありましたが 122号機の全検出場もあり、今年はゴハチが昨年以上の活躍をしてくれるの ではないかと期待しています。Y2Kは大きな混乱も無かったようで何より です。対応に当たられた方々、お疲れ様でした。 そのような方々には申し訳なかったのですが私、年末より北海道に来ており ましてDD51北斗星などを撮影しております。明日より留萌のC11撮影に 向かいます。初めてのモバイルの為、きちんと送信できるか心配です。 kobaneko様を始め皆様、本年も宜しくお願いいたします。


明けましておめでとうございます。
投稿日 1月1日(土)01時26分 投稿者 kobaneko@管理人 [ppp3029.cds.ne.jp]

みなさま、明けましておめでとうございます。
新年が皆様にとりまして有意義な年となりますようお祈り申し上げます。
Murakichiさんが書かれてるように、Y2Kは特に大きな問題は発生してないようで、
何寄りです。Y2K対策でご苦労されてる皆様のお陰ですね。

私は、年が明けたというのにこれから年賀状づくりとHPの更新作業です。
う〜ん、新年早々何をやっているのか…。何か、この1年を象徴してるような…。(^_^;)

>MSZ−006(ゼータ)さま、単回もなかなかさま、パックマンさま、
>みっくさま、To198403さま
旧年中は色々とお世話になりました。皆様には随分と支えていただきました。改めて
お礼を申し上げたいと思います。

>単回もなかなかさま、パックマンさま
また、ご一緒に撮影したいですね。

>EF5874さま
うーん、米原…。(^^;)
初めまして。これからもよろしくお願いいたします。
貴サイト、拝見しました。綺麗な写真がいっぱいですね。素晴らしいです。
個人的に泣けたのはEF1626とEF58133の8702レの写真です。
やっぱり、良いですねぇ。

>Murakichiさま
旧年中は色々とお世話になりました。新年早々書き込みいただき感激です。
私の今年の目標はHPコンテンツの充実です。<ホント?

それでは、今年も何とぞよろしくお願いいたします。


A Happy New Year 2000!!
投稿日 1月1日(土)00時26分 投稿者 Murakichi [news1.catvmics.ne.jp]

kobanekoさま、皆様、あけましておめでとうございます。
昨年は、このホームページと出会うことによって十数年前を懐かしく
思い出させていただき、大変感謝しております。
本年もよろしくお願いします。

今年の目標:
 飯田線に乗りにいくぞ〜

P.S.
Y2K関係者の皆様、ご苦労様です。皆様の努力により、今のところ
大きな問題は発生していないようです。


MiniBBS v9.00